空飛ぶちびまる (自由気ままに)

おひとり様女子のエッセイ

MENU

キャリア(仕事)

海外営業マネジメント職にてグローバル働く仕事に関する日記です。

外国取引先(カナダ、韓国、イタリア)が立て続けに来社。朝から晩まで通訳と商談に明け暮れる。ビジネスオーナーとの時間は楽しいが、ものすごくエネルギーが必要。

立て続けに外国取引先が来社 カナダからの来日対応 韓国からの来日対応 イタリアからの来日対応 アテンド時に感じたこと 欧米人は自分のことはよく話す ハグは身近な人にだけ 食事はホストに任せる 仕事への情熱とスピードがすごい 画像:photoAC_ FineGraph…

アラフィフ女子、営業部長になって思うこと。売上利益を出すのがわたしの仕事。億単位で数字を作ることを最優先に考えて動く。優秀x熱意x人柄

営業部長の仕事は数字を作ること 限られた資源で結果を出すしかない いかにして億単位で数字をあげてけるか 社内に過度な期待をしない やりたいことは外の資源を使って 仕掛けと仕組みづくりに専念 画像:photoACHiroSundさん 営業部長の仕事は数字を作るこ…

億万長者のチャーミングな女性事業家と時間を過ごす。桁違いのお金の使い方を初めて目の当たりにしました。

億万長者のお金の感覚に触れる 滞在は1泊10万円以上が当たり前 都内の5つ星ホテルに泊まる 基本はタクシー移動 お買い物も大人買い ハイブランドのVIP対応 社会にもお金を還元する 億万長者と時間を過ごして感じたこと 億万長者のお金の感覚に触れる 2月にド…

アラフィフ女子、営業部長になる。そして元上司が部下になった。MBA取得を目指すと決めたことは、自分にとって正しい選択だった。

営業部長になる 元上司が部下になる 成せばなる 部長になると何が違うか? 年収の上がり方 仕事の自由度 周囲の態度 自分の意識 MBAを目指した自分は正しかった これからが大事 画像:photoAC HiroSundさん 営業部長になる この度、営業部長になりました。 9…

母から送られてきた手紙。今日の運勢2022年12月31日 「ここまで来た。己の努力を己で褒めるべし!」

とりあえず縁を担ぎたい 明るく前向きは母のDNA 母から譲りうけた六角水晶 自分を信じて前進するのみ とりあえず縁を担ぎたい 母からの1通の手紙。 「年末の運勢切り取ったから、記念にとっておいたら! 12月31日にこのような言葉が出たってことは、めずらし…

アラフィフ女子の元旦チャレンジ!願掛け初日の出10kmウオーク!(今年は海外に出っ放しなので安全・健康祈願)

願掛け元旦ウオーク10km挑戦! 真っ暗闇の極寒に怖気ずくも・・・ ひたすら目標に向かって歩いたご褒美 夜明け前の美しさ 遂に海岸に到着!トイレ~!!! なんとも言えない美しさ! 帰りは母に迎えを頼んだが。。。 2023年は海外に出るぞ! 2月からドバイと…

アラフィフ女子 マネジメントに必要不可欠な「尊重すること」を76歳の母から学ぶ。

実家への仕送り 「無駄使い」と思ってしまうこと 兄には兄の生き方がある 母との会話で気付かされたこと 尊重することの大切さと難しさ 画像:photoAC fujiwaraさん 実家への仕送り 毎年、師走の時期になると「そろそろ、実家にお金を送らなくちゃ。」と思う…

伝える力。聴き手の立場で物事を考える。

プレゼンの難しさ 相手のメリット優先 聴き手が知りたいこと 米国投資家に教わったこと なぜ、うちの技術なのか 背景画像:photoAChimawariinさん プレゼンの難しさ 「短く、わかりやすく、簡単に。」 きっと、プレゼンは、これがすべて。 長い話、小難しい…

部下の意外な一面に触れる。彼が所属するオーケストラから学ぶ。

部下の多才な一面を知る 初めてのオーケストラ オーケストラから学ぶ 指揮者の存在 華やかな演奏者 地味に目立つ奏者 隠し味的存在の楽器演奏者 オーケストラはスープのよう 音楽の秋と有意義な時間 画像:photoACアディさん 部下の多才な一面を知る この度…

アラフィフ女子中間管理職、仕事の仕方を変える。自分がやるべきことと、手放すことを見極める。

一歩引く勇気 わたしにとっての最優先 一歩引いて向き合うものたち 国内営業に係ること 営業会議での段取り 自分じゃなくてもよい課題 自分には重要じゃない決定事項 手放して、だいぶ楽になった 画像:PhotoAc 一歩引く勇気 先日、上司とやりあって、「あー…

アラフィフ女子中間管理職、上司に対するネガティブ感情を通じて、はじめて自分の部下の気持ちが理解できたように思う。

部下としての自分 上司としての自分 組織におけるポジションと役割 画像:photoACELUTASさん 部下としての自分 わたしは、営業部次長という役職。 直属には上に部長がいて、そのまた上に役員2名がいます。 先日、部長に対する積もりに積もった潜在的な不満が…

アラフィフ女子中間管理職、Youtube動画コンテンツの学びに救われる。

読書離れ Youtube動画コンテンツから学ぶ 画像:photoACfujiwaraさん 読書離れ 最近、活字を読むのが億劫になってしまい、めっきり読書をしなくなりました。 たまに本屋にぶらっと立ち寄り、ビジネス書など衝動買いすることも稀にありますが、大抵の場合、最…

アラフィフ女子中間管理職、上司への怒り爆発。アンガーマネジできない不甲斐なさに泣く。

感情表現が豊かであるが故の葛藤 上司への怒り爆発 経営層に沈静化される 自分の感情を通して学んだこと アンガーマネジメントの学びが必要 画像:photoACbBearさん 感情表現が豊かであるが故の葛藤 久しぶりにやってきた、強烈な怒りの感情。 直属上司に向…

誰のための営業会議なのか。会議運営をメンバー持ち回りとする。

受身の姿勢の会議メンバー 以外と時間を要す会議段取り 会議の色は議長で決まる 受身すぎる部長にもの申す 誰のための会議なのか 画像:photoACまんだむさん 受身の姿勢の会議メンバー わたしは、営業部の次長という立場で仕事してます。 もちろん部長がいて…

信じて任せたほうが上手くいく、とやっとわかってきた。

管理職の自覚 膨大な情報との戦い こだわりを捨てる 信じて任せるほうが上手くいく 画像:photoAC Chappyさん 管理職の自覚 営業部の次長になって、海外営業に加え国内営業も見ることになって、それも子会社を完全吸収するという行事も重なり、子会社の事業…

任せる勇気。自分の仕事の仕方を見直す。

時間がいくらっっても足りない スタッフに任せる 任せるからには口出ししない 任せてみてわかったこと 任せるけど責任はとる 手放す勇気 画像:phtoACまぽさん 時間がいくらっっても足りない 最近のわたし、、、仕事があまり、まわってません。 海外に加え、…

働く意味を知る

父が他界し家族が窮地に 働く意味を知る 誰かのために働く 画像:photoACphotoBさん 父が他界し家族が窮地に 2021年9月17日。 父が亡くなって、2週間が過ぎようとしています。 葬儀やら行政関係の手続きやらで、母も兄もわたしも、なんだか落ち着かない日々…

やりたいこと(情熱)探しはやめて「価値のある活動か」を主軸に置く

やりたいこと(情熱)が感じられない ないものは、ない 興味があることではなく、価値があることに注目する 価値があることは利他主義に基づく 価値があるものに主眼を置く コーチングを受けた感想 画像:photoAC白つばきさん やりたいこと(情熱)が感じら…

自己実現欲求の段階に来た

承認欲求は満たされた 自己実現欲求とは 自分の目的や理想を考える 目の前のことに目を向けてみる 誰かの役に立つことが鍵 画像:photoACStudio A.T.さん 承認欲求は満たされた わたしはずっと、承認欲求に突き動かされて、今まで生きてきたように思います。…

自分の才能(強み)を理解する

生まれ持った才能を知る 自分の才能領域を知る わたしの強みとは わたしの弱みとは 今までの疑問が腑に落ちた VIAの結果にも納得 診断結果はあくまで参考指標 才能をどう活かすか 画像:photoAC紺色らいおんさん 生まれ持った才能を知る わたしは、いま、50…

人生はじめてのコーチングを受ける

念願のコーチングを受ける コーチングの価値は自分が決める 自分の内側の発見 わたしの発見 ニーズと価値の違い 久しぶりの高揚感(わくわく) 画像:photoAC熊澤充さん 念願のコーチングを受ける コーチング。 30代前半に、とても興味を持ったものの、経済…

自己成長のために、パーソナルコーチングを受ける

壁にぶち当たる 第三者の力に頼る コーチングを体験する コーチングを体験した感想 コーチのレベルの差 コーチングの価値 画像:photoACmybearsさん 壁にぶち当たる 営業部の次長になって、3か月目に突入した今、大きな壁に思いっきり頭ぶつけて、たんこぶ…

中間管理職のタイムマネジメント難しさ

昇進昇格したものの・・・ 情報量の多さとの戦い 自分の働き方を変える難しさ 信じる・任せる強さ どこまでこだわるか 自己成長のために働く 画像:photoAC紺色らいおんさん 昇進昇格したものの・・・ 2021年4月1日付で、海外営業に加え、国内営業全般を見る…

世界中に友達ができたことが一番の財産

国際ビジネスを通じて得た財産 多国籍文化に身を置く心地よさ 突然のプライベートな連絡 画像:photoACfujiwaraさん 国際ビジネスを通じて得た財産 10代後半から夢見てきた、世界で働き、世界中に友達つくること。 約30年かけて、実現化してきて、今、思うこ…

中間管理職のストレス

難しい部下と向き合う 複数名の上席との調整 スピード感のギャップ 膨大な情報量と向き合う 画像:photoACまんだむさん 難しい部下と向き合う 最近、昇進・昇格し、より、中間管理職的ポジションに就いたわたし。 さっそく、中間管理職の大変さを感じてます…

中間管理職のチャレンジ

昇進・昇格への覚悟 管轄範囲が2倍に ヒトの問題 中間管理職のチャレンジ タイムマネジメントが大事 画像:photoAC fujiwaraさん 昇進・昇格への覚悟 4月。 組織で働くひとにとっては、組織編制や異動、転勤など、大きな変化が訪れる時期。 大学院時代のわ…

MBA取得への投資とリターン、わたしの場合。

MBA取得のきっかけ MBA取得に全力投球の2年間 MBAを実際に取得してみて MBAで学んだことの応用 MBAへの投資とリターン わたしなりの結論 過去の産物とはGoodBye 画像:photoACacworksさん MBA取得のきっかけ わたしがMBA取得を目指そうと決めたのは、40代…

海外出張で辛かったことTOP5

想定外は当たり前の海外出張 5位:非難の矢面に立つ 4位:宿でのトラブルや不都合 3位:長時間放置in中国語 2位:騒音で眠れない 1位:胃腸の不具合 画像:photoAC熊澤充さん 想定外は当たり前の海外出張 海外出張を経験されている方なら、「わかるー」…

海外代理店営業、活動レビューの工夫

海外代理店営業活動レビュー 自由形式が効果あり モチベーションへの変化 画像:photoAC紺色らいおんさん 海外代理店営業活動レビュー 3月末は年度末にて、この時期になると、実績着地見込みやら、来期予算立てなど、なにかとペーパーワークにて忙しい時期。…

はじめての動画制作にチャレンジ

コロナ禍での営業活動 顧客目線で考える はじめての動画制作 画像:photoAC紺色らいおんさん コロナ禍での営業活動 今年もwithコロナの営業マーケティングで、どのように成果を上げるかが課題。 海外事業担当のわたしは、今年も海外展示会、海外出張はゼロ。…