空飛ぶちびまる (自由気ままに)

おひとり様女子のエッセイ

MENU

自律神経と腸内環境を整え免疫力をUP!底力をつける

 

 

f:id:globalcat:20190104160136j:plain

画像:photoACクリエイター:akizouさんイノシシ

今年の抱負は底力をつけること

 

2019年、平成最後の年が明けました。

 

皆さまは年末年始をどのように過ごされましたか?

 

わたしは長めの休暇を取り、実家でのんびりした時間を過ごさせていただきましたo(^o^)o

 

約10日間パソコンから離れ、『完全にOFFモード』にて時間を過ごしました。

 

本を読んだり、買い物に出かけたり、温泉に入ったり、テレビを見たり、散歩に出かけたり、昼寝をしたり、気の向くままに時間を過ごしました。

 

食べたいものも何でも躊躇なく頂きました。

 

やるべきことは何もなく、ただやりたいことだけやりました。

 

時間に縛られず、好きに時間を過ごしていると自然と体の調子も整い、昨年11月アメリカ出張時の体調不良からも解放され、心身共に健やかなお正月を過ごすことができました。

 

2018年のわたしは、今までにない忙しさで海外出張に出っぱなしで、体内時計が狂いまくりにて、『胃腸の不調』に悩まされました。

 

胃腸の調子が悪いと、いろんな意味でパフォーマンスが落ちます。

 

胃腸の調子が悪いと、ご飯をまともに食べられず、ちっとも元気が出ません。

 

今年はさらに海外出張が増え、忙しくなりますので、体調管理を第一優先に考えたいと思います。

 

まずは、弱い胃腸を整えて、免疫力をUPし、いざという時に底力がでるように体づくりを今年の抱負といたします。

 

では、どうすれば、胃腸を整え免疫力をUPできるか考えてみましょう。

 

胃腸が弱ると免疫力が落ちる

 

f:id:globalcat:20190104153204j:plain

画像:photoACクリエイター:ei-miさん
 

腸内環境のバランス(善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7)が崩れると免疫力が弱り、病気にかかりやすいのだそうです。

 

腸は栄養を吸収し、毒素を排泄し、自律神経を整えるのにとても重要な臓器なのでそうです。

 

腸内環境のバランスが崩れる=

自律神経も乱れている=

体が弱っている

 

ということになります。

 

自律神経のバランスが崩れるのが先なのか、腸内環境のバランスが崩れるのが先なのかはわかりませんが、

 

腸は『第二の脳』と呼ばれ、自律神経と腸内環境が、密接なつながりを持っていることは間違いないようです。

 

自律神経とは?

 

f:id:globalcat:20190104153336j:plain

画像:photoACクリエイター:まぽさん
 

自律神経とは、簡単に言えば、

自分の意思でコントロールができない『臓器を支配する神経』です。

 

自律神経には、交感神経副交感神経の2種類があり、

 

交換神経が働くと脳が興奮し緊張や高揚、活動的となり、

 

副交感神経が働くと脳がリラックスし心身ともに休眠モードに入ります。

 

自律神経は、心とも密接につながっていて、

 

〇嫌だなぁ

〇辛いなぁ

〇頭にくるなぁ

〇ストレス・・・

 

など、マイナスな感情を抱くだけでも、その感情が自律神経に影響し、終いには臓器にダメージを与えてしまいます。

 

そう考えると日々のストレスマネジメントの良し悪しも、私たちの体に影響を与えることになります。

 

気持ちの持ちよう、考え方次第で、感情をコントロールできれば、自律神経自体をコントロールできなくても、『自分自身の体のバランスを保つことはできる』とも感がられます。

 

感情のコントロールは、なかなか難しいものですが、自分にとって何が大事で優先が高いのかを考えれば、日ごろ向き合う悩みや問題のほとんどは、たいしたことではないと気がつくことができます。

 

腸内環境を整える工夫

 

f:id:globalcat:20190104153611j:plain

画像:photoACクリエイター:まぽさん

 

1. ストレスを抱えない

 

体調管理ひとつにしても、あまり神経質になってしまうとストレスになってしまい、自立神経を崩す=腸内バランスが乱れると、本末転倒です。

 

わたしは自他ともに認めるまじめで頑張り屋さんなので、ついつい無理をしてしまい体を壊してしまいがち

 

『何事もほどほどに』が大事です。

 

そして、自分が好きじゃないこと、苦痛と思うことは

極力やらないようにしようと思います。

 

『我慢が足らない』と言われそうですが、それでもいいやと思っています。

 

だから、食事にしても、運動にしても、自分が心地良いと思うこと、自分が楽しめることを中心にして、その中で『最善を尽くす』をすることとしました。

 

『頑張り過ぎない』ことが、わたしの課題です。

 

2. 水を飲む

 

水を飲むことは、それ自体でリラックス効果があるそうです。

 

また、ヒトの体において水の割合はざっくり7割らしいので、水分を補給する大切さがわかります。

 

1日1.5 ~ 2 リットルのミネラルウオーターを飲むと良いと言いますが、なかなか実行できないものです。

 

大きなペットボトルを見てしまうと『こんなに飲めない』と感じてしまいますが、コップでこまめに飲めば意外と飲めてしまいそうです。

 

朝一番と夜寝る前の水分補給は血液の流れを良くするには、大事のようです。

 

また、水分を良くとることは、疲れやストレスを軽減し、また便通にも良いようです。

 

朝一番に1杯(200mL)

朝ご飯時に1杯(200mL)

午前(500mLペット1本)

お昼に1杯(200mL)

午後(500mLペット1本)

夜ご飯に1杯(200mL)

寝る前に1杯(200mL)

合計:2,000mL

 

『水も滴るいい女』になりたいものです。

 

ちなみに、ビールや缶酎ハイなどは、『水分補給』にはならず、アルコールは逆に水分を奪ってしまうようです。

 

あくまで、ミネラルウォーターによる水分補給が大事のようです。

 

3. 一日3食たべる

 

f:id:globalcat:20190104160657j:plain

画像:photoACクリエイター:ハピネスさん 

 

巷では、『現代人は3食も取る必要はない』という説もあるようですが、腸の蠕動(ぜんどう)運動には、一定の刺激が必要のようです。

 

腸を適度に動かし、適度に休ませることが大事のようです。

 

それには、一日3食という食事のパターンがちょうど良く、それぞれの食事をゆっくり味わいながら楽しみながらいただくの良いようです。

 

特に朝ご飯をしっかり食べるということは大事みたいです。

 

体を腸内から起こし、体も脳もアクティブな状態にすることで、一日のパフォーマンスも良くなるようです。

 

4. 食べる量を調整する

 

食べたいものを我慢するのはストレスになるので、食べたいものを我慢せずに、食べる量を調節すれば心も満たされ体重コントロールもしやすくなるようです。

 

例えば炭水化物。

 

ご飯、パスタ、ラーメン、蕎麦、パンなど炭水化物は美味しいものが多いですよね。

 

炭水化物を食べないというのはストレスになるので、食べる量を調整することで、カロリーも糖分もコントロールできればと考えています。

 

わたしはもともと、大食いなほうではなく、どちらかというとすぐにお腹がいっぱいになってしまうほうです。

 

食べたいものでも、量を少なくすることには、まったく抵抗がありません。

 

一日の食事量として、

 

〇朝は多めに4

〇昼は少な目3

〇夜も少な目2

 

の割合で調整しようかと思っています。

 

お昼におなか一杯まで食べてしまうと食後に眠気が襲い、午後のパフォーマンスが落ちてしまいます。

 

腹7分目ぐらいが良いようです。

 

夜は活動量が落ちるため、夜ご飯も軽めにして、お腹を軽くしたまま就寝がベスト。

 

少しお腹に空腹感があるほうが、よく眠れます。

 

5. 食べる順番を考える

 

胃腸を徐々に働かせるために、

 

(1) 野菜

(2) おかず

(3) 主食

(4) デザート

 

の順に食べ、穏やかな糖の吸収ができるようにします。

 

ご飯、パン、麺類などの主食から先に食べてしまうと血糖値が急激にあがり、血管を傷つける原因になります。

 

6. 善玉菌を増やす

 

f:id:globalcat:20190104154546j:plain

画像:photoACクリエイター:きなこもちさんヨーグルト

 

善玉菌を増やす食べ物として、野菜、くだもの、発酵食品があります。

 

発酵食品には、

 

〇納豆

〇豆腐

〇漬物

〇味噌

〇醤油

〇ヨーグルト

〇チーズ など

 

があります。

 

いずれもスーパーで手軽に手に入る食材です。

 

それから、善玉菌の餌になる食べ物をせっせと取ります。

 

たとえば、

 

〇キャベツ

〇玉ねぎ

〇キノコ類

〇海藻類

〇大豆

〇はちみつ

〇にんにく

〇にんじん

〇りんご など

 

これらもスーパーで手軽に買えますね。

 

7. 日和見菌を味方に

 

腸内細菌の中で、7割を占める日和見(ひよりみ)菌

 

日和見菌を善玉菌側に味方につけるか、悪玉菌に持っていかれるのかが健康の命運をわける運命の分かれ道

 

善玉菌が悪玉菌に比べて優勢であれば、日和見菌を味方につけることができ、腸内環境を良いバランスで保つことができます。

 

逆に悪玉菌が優勢になってしまうと、日和見菌が悪玉菌寄りとなってしまい、ウイルスや細菌感染にかかりやすくなるそうです。

 

便秘や下痢などにもなってしまいます。

 

善玉菌を増やす食べ物をバランスよく取り入れながら、腸内環境を善玉菌優勢のまま保ちたいものですね。

 

8. 早めの夕食を

f:id:globalcat:20190104160758j:plain

画像:photoACクリエイター:potecoさん

 

仕事が忙しくなると、残業が増え、帰りが遅くなりがちです。

 

2018年は、夜7時半~8時までの残業が多かったせいか、夕飯はコンビニでお弁当やラーメンなど出来合いものを買い、22時近く迄だらだら食べてしまう傾向にありました。

 

それも、ついつい飲んでしまうアルコール(^-^;

 

プシュッと缶を開け、シュワシュワな冷たい飲み物を習慣的に飲んでいました。

 

血糖値が気になるわたしは糖質ゼロなどの缶酎ハイを買って飲んでいましたが、胃腸の調子を崩したことをきっかけに、平日の何でもない日の飲酒はやめることにしました。

 

特別飲みたいわけでもないのに、ついつい習慣で買って飲んでしまうアルコール。

 

手元にあるから飲んでしまうわけで、そもそも買わないという選択をすれば飲まなくても平気なのものなのです。

 

アルコール飲料と共に食事もだらだらと遅くなりがちで、22時頃までに食べ終わり、23時頃就寝というのが常でしたが、習慣を改めることにしました。

 

朝早めに出勤することでなるべく定時に帰宅することとし、なるべくコンビニには寄らず、自宅にあるもので夕食を済ませる努力をすることにしました。

 

コンビニに立ち寄るとついつい要らないものまで買ってしまうため、『コンビニに寄らない』選択をなるべくしようと思います。

 

9. 適度に運動する

f:id:globalcat:20190104155521j:plain

画像:PhotoACクリエイター:LAYWさん

 

土曜日・日曜日と週に2回はジムで筋トレと有酸素運動をするのが習慣です。

 

ウオーキング30分などの軽い運動を平日に取り入れ、もう少し体を動かし、血流と蠕動運動の改善に努めたいと思います。

 

運動も『気がついたら30分!』と思えるように、好きな音楽を聴きながら、ストレッチをしたり、軽く筋トレをしたりしながら、じんわりと体が温まる程度の運動をこまめに取り入れようと思います。

 

そして運動の際には、動作に合わせて深呼吸を意識し、リラックスを心掛け、自律神経を整えたいなと考えています。

 

ストレスを感じると、呼吸が浅くなってしまいがちです。

 

十分な酸素を取り入れ、ゆっくりと息を吸って息を吐く。

 

深呼吸をするだけでも、体と心はリラックスしていきます。

 

10. 健やかなお通じ

f:id:globalcat:20190104160929j:plain

画像:photoACクリエイター:momo105さん


女性にとって、『便秘』は美容にも健康にも大敵です。

 

わたしは数年前から、亜鉛とマグネシウムのサプリメントを飲むようになってから、便秘の症状が大きく改善されました。

 

『ミネラル不足』は便秘の要因になりうるので、これからも亜鉛とマグネシウムを上手く摂取し、『便秘からの解放』を目指したいと思います。

 

お通じは、健康のバロメーターというぐらい、毎日排泄されるお便りの色や形、そして臭いなどで健康状態を把握することができるそうです。

 

腸内環境が良い場合は、

 

〇おうど色

〇バナナ2~3本

〇沈む

〇臭わない

 

だそうです。

 

最後に・・・

 

f:id:globalcat:20190104152853j:plain

画像:photoACクリエイター:RRiceさん

 

わたしの今年の抱負は『胃腸と自律神経を整え免疫力UP』することで、底力を身につけることです。

 

タイムゾーンが真逆の欧米への出張が今年も目白押し。

 

それに加えてアジア圏内の出張もあるため、月に1~2度は海外に出ていくスケジュールです。

 

タイトな海外出張スケジュールにも負けない強靭な体を作るために、

 

〇ストレス管理

〇食事と運動管理

〇健康管理

 

3つの管理を上手くできるようになりたいです。

 

健康第一!

 

そして最強のコンディションで今年もイノシシのごとく突っ走ります^^

 

皆様にとって良い一年でありますように^^

 

Happy New Year & Have a nice day

 

Byちびまる

自分のライフスタイルや価値観を見直す(2018年の振り返り)

  

f:id:globalcat:20181227111043j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさんcat

 

2018年、あと少し

 

わたしは、誰よりも早く長期休暇に入り、大掃除をし、断捨離をします。

 

そして、今年をひとり静かに振り返り、新年に向けて鋭気を養うようにしています。

 

今年は、12/26 ~ 1/3まで9連休。

 

確か昨年は、もっと早くて2週間以上休みをとりました。

 

日本にいながら、長期休暇をサクッととれる会社でお仕事をさせて頂けるのは幸せです。

 

今年も我ながら、仕事に遊びによく走り抜けた一年だったなと感じています。

 

途中息切れし、最後は胃腸を大きく崩しながらも、年の瀬に調整しつつ穏やかにフィニッシュ。

 

来年は、さらに海外出張が増え、欧米そしてアジアの国々を月に1~2回の頻度で回ります。

 

来年は、もっと速く、もっと力強く飛び跳ねて、走れるように、年末は冬眠します。

 

年末にひとり静かに振り返るのは、自分のライフスタイルについて。

 

今年のわたしは、自分が望む時間の過ごし方をしてきただろうかと。

 

そして、今年のわたしは、自分が望む成長ができたのだろうかと。

 

さらに、来年のわたしは、どんな成長と時間の過ごし方を望むのかなど、ゆっくり考えます。

 

2018年、平成という時代が終わろうとしている今、自分自身の生き方や在り方を見直すには良いタイミングかなと思っています。

 

ライフスタイルとは?

 

f:id:globalcat:20181227111211j:plain

画像:photoACクリエイター:gois×goisさん 

 

よく耳にも口にもする『ライフスタイル』

 

でも、まじまじと『ライフスタイルとは何ぞや?』という問いに向き合ったことは、なかったかもしれません。

 

Web辞書で、言葉の意味を引いてみると、

 

〇生活の様式

〇生活の営み方

〇人生観

〇価値観

〇習慣

 

を含めた『個人の生き方』を総じて『ライフスタイル』と言うようです。

 

lifestyle(ライフスタイル)の意味 - goo国語辞書

 

または、『個人の在り方』とも考えられるでしょう。

 

わたしは、昔から、『生き方』や『在り方』には関心を持っています。

 

スマップの『世界に一つだけの花』という歌の中には、

 

そうさ僕らは

世界に一つだけの花

一人一人違う種を持つ

その花を咲かせることだけに

一生懸命になればいい

 

というフレーズがありますが、わたしはこの歌詞が好きです。

 

わたし自身も、世界に一つだけの花のように、形はどうであれ、

 

生き生きと、わたしの生を生きていたいと、いつも思っています。

 

そして、『わたしという花』を、どのように形づくって、咲かせて、表現していくか、

 

そして自分を最大限輝かせることができるのか、一生懸命に考えなければならないのは自分。

 

『どのように表現していくのか』ということが、生き方や在り方=ライフスタイルにつながっていくのだと思っています。

 

生き方や在り方は、時を刻んでいく間に、変わっていくかもしれないし、

 

同じ路線をより深く追求するのかもしれません。

 

それはきっと、ひとそれぞれ異なるのでしょうね。

 

ライフスタイルの素地となるもの

 

f:id:globalcat:20181227111400j:plain

画像:photoACクリエイター:ei-miさん

生き方や在り方、人生観や価値観。

 

ライフスタイルの素地となるものは、

 

〇育ってきた環境

〇出会ってきたものや人たち

〇経験

 

ではないかと思います。

 

これらを通じて、自分が思い描く理想のイメージを明確に、もしくは漠然に心に抱き、

 

そして、そこに向かって自分を近づけていく行動こそが、

 

『自身の花(ライフ)づくり』の営みになるのかなと、思います。

 

自身のライフスタイルの振返り

 

f:id:globalcat:20181227111455j:plain

画像:photoACクリエイター:potecoさん 

 

今現在の自身の嗜好を客観的に見つめて、

 

今後、自分はどんなライフスタイルを目指していくのかを考えてみたいと思います。

 

1. 身につけるもの

 

身につけるものと言えば、

 

〇衣類

〇ジュエリー

〇小物

〇靴

〇メイク

〇香水

 

あたりでしょうか。

 

わたしは、正直なところ、お洒落にうとく、

 

お買い物という行為も、あまり好きではありませんし、得意でもありません。

 

できることなら、1度手にしたものを、ずっと使い続けたいと思ってしまうタイプ。

 

なるべく心にも体にもしっくりくるものを1つだけ見つけたいです。

 

でも、なかなか、そういったベストフィットなものに出会えないのが悩みの種。

 

わたしは、超がつくほどコンサバティブな嗜好の持ち主です。

 

〇シンプルなデザイン

〇シンプルな色使い

〇シンプルな素材

 

が好きです。

 

柄物は、派手な色使い、ごてごてした装飾も苦手です。

 

選ぶ色は、黒、白、グレー、ベージュ、茶が基本です。

 

質感が良く、着心地が良く、品があり、シルエットが美しいものが好きです。

 

一つでも、好みのブランドを選べればと思ってはいるものの、

 

なかなか出会えずにいます。

 

ちょっとしたカットの具合、長さ、質感、デザインで、

 

『あぁ、残念』ということが多いのです。

 

今のところ、良さそうと思っているブランドは、

 

〇BURBERRY

〇MACKINTOSH LONDON

〇POLO RALPH LAUREN

 

この3つぐらいです。

 

理由は、デザインがシンプルで美しいから。

 

それも、ブランドメーカー品というのが、なるべくわからないデザイン。

 

ブランドカラーやロゴが目立つものはなるべく避けたい。

 

ジュエリーでは、TIFFANYだけ。

 

なぜ?と聞かれると、おそらく、『定番中の定番』だからです。

 

シルバーのオープンハートをひとつ持っています。

 

お手入れをしつつ、シルバーの柔らかな質感、

 

そしてコロンとした丸みのあるハートが好きです。

 

何のブランドでも良いと言えば良いのですが、

 

なかなか『これだ!』と思えるブランドに出会えていない自分がいます。

 

自分にしっくりくるブランドメーカーを自ら探せばよいのでしょうけど・・・

 

でも、田舎暮らしということもあり、多くのお店に出向く機会もないのが現状です。

 

『あなたがお探しのものをお持ちしました。』と素敵なものを出してくれて、

 

『あぁ、こういうのが欲しかった』とサクッと買えて、

 

my コンシェルジュがいるお店が1つだけあったらいいのに、

 

と思っていまします。

 

これからも、

 

〇ベーシック

〇高品質・長持ち

〇シンプル

〇着心地

〇自分らしさ

 

にこだわって、身の回り品をひとつずつ、揃えていきたいと思います。

 

f:id:globalcat:20181227111702j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさんバッグ

 

次に、メイクについてですが、、、

 

化粧は数年前にやめました。

 

どこに行くにもノーメイク

 

ニベアの色付きリップクリームを塗るぐらいです。

 

やめた理由は、

 

〇常に保湿をしたい

〇汚れが気になる

〇費用と時間のムダ

 

と思ってしまったからです。

 

『化粧ぐらいしなさい』と叱られそうですが、

 

年をとればとるほど、化粧なんてしたくない、と思ってしまう自分がいます。

 

いつもでも、どこでも、

 

同じ顔でいたいし、素顔でいたい、心も顔も。

 

スキンケア化粧品も、高いものは一切使っていません。

 

いま使っているのは、

 

〇牛乳石鹸

〇オリーブオイル

〇ハト麦化粧水

〇マダムジュジュ

 

いずれも1,000円以下ですが、これといって、肌の不具合がなく、また経済的です。

 

牛乳石鹸(6個入)400円、オリーブオイル500mL(エキストラバージン食用)800円、

 

ハト麦化粧水(500mL) 500円、マダムジュジュ (45g) 500円、全部合わせて2,200円です。

 

数ヶ月持つので、とても経済的です。

 

テレビを見ながらオリーブオイルで顔のマッサージをのんびりするのは、

 

結構気持ちが良くストレス解消にもなります。

 

オリーブオイルでマッサージの後に牛乳石鹸でさっぱり洗い流せば、

 

突っ張ることもなく、化粧水をつけなくてもしっとりしています。

 

日常的には、ハト麦化粧水とマダムジュジュでもちもちのお肌になれます。

 

わたしの顔には、それで十分と思っています。

 

f:id:globalcat:20181227111741j:plain

画像:photoACクリエイター:momo105さん

 

最後に香水。

 

以前、アロマセラピストでもあったわたしは、香りにはそれなりに敏感なのです。

 

香水は、あまり得意なほうではないのですが、

 

品のある香りがほのかに漂う人はセクシーだなと思うのです。

 

自分も香りぐらいはセクシーでいたいと思ってつけています。

 

仕事仲間から頂いたCHANELの『チャンス オー タンドゥル』という香りがとても好きで、

 

毎朝ほんのり香る程度につけています。

 

あまりフローラル、フローラルしておらず、柑橘系の清々しい香りです。

 

嗅覚は人間の一番古い感覚機能であり、人の相性や好き嫌いにも大きく左右する感覚です。

 

ロマンチックな感覚機能なのです。

 

自分が好きだなと思う香りを『ほんのり香らせる女性でいたい』です。

 

2. 食するもの

  f:id:globalcat:20181227112419j:plain

画像:photoACクリエイター:ハピネスさん

 

『食べることは、生きること』

 

いつまでも、食欲旺盛で、美味しいものを美味しいと、食べられる自分でいたいです。

 

10代~ 20代の頃は、『美味しければなんでも良い』と思って、

 

いつでも、好きなものを好きなだけ食べていました。

 

俗に言う『ジャンクフード』と呼ばれる食べ物が大好きです。

 

ポテトチップス、カップラーメン、お菓子や菓子パンなど、高カロリーで栄養価が低い食べ物も好んで食べていました。

 

でも、40代になってくると、体にいろいろと変化が現れ、生活習慣病のリスクを心配し始めます。

 

また、以前のように肉や油っぽいものをガッツリ!、なかなか食べられなくもなってきます。

 

食べたものが、血となり肉となり『健康』に跳ね返ってくるので、

 

体が喜ぶ食材を食して、いつまでも強くしなやかな健康体で、元気に生きていたいものです。

 

忙しいと、どうしても楽な方、楽な方に流れてしまいます。

 

コンビニやスーパーのお惣菜で済ませるのは簡単です。

 

また、それなりに美味しかったりもします。

 

でも、毎日の大半が出来合いものとなると、やはり体には負担がかかります。

 

コンビニ弁当などは、お腹は一杯になっても、不思議なことに、なぜか心が満たされません。

 

また、コンビニでついつい買ってしまうのが缶ビールや缶酎ハイ。

 

特別飲みたいわけじゃないのに、ついつい習慣で買って飲むようになってしまいます。

 

旬な食物を取り入れて、お味噌汁など簡単調理でも良いので、自分で作って食べるようにしたいです。

 

また、お酒も本当に飲みたい時に、

 

美味しいお酒を大切な人と一緒に楽しく歓談しながらいただきたいものです。

 

普段の食生活は質素倹約な食卓で、

 

時々、外食をして贅沢に好きなものを美酒と共に食する

 

というメリハリ生活が理想的です。

 

3. 住まう空間

 

f:id:globalcat:20181227112643j:plain

 

わたしはずっとアパート暮らしです。

 

それも賃貸^^

 

10年前に帰国してから、ずっと同じ住処です。

 

普通のアパートですが、

 

〇とても静か

〇とても平和

〇広めの間取り

〇ベランダも広い

〇開放的な立地

 

と、とても住みやすい環境なのです。

 

ずっとこの先も、住み続けたい住処です。

 

田舎なので、家賃も安いですし、何よりベランダの目の前に遮るものがなにもなく

 

朝日、夕焼け、星空、満月など、自然を楽しめる住宅環境です。

 

狭過ぎず、広過ぎず、田舎過ぎず、都会過ぎず、

 

低層2階建てなので災害時もすぐに逃げられます。

 

わたしにはピッタリな住まいなのです。

 

マンションや戸建てを買って所有したいという気持ちは、まったくと言っていいほどないです。

 

所有するということは、管理をするということ。

 

地域のしがらみに縛られるのも好きではないので、賃貸アパート暮らしが性に合っています。

 

なので、これからも、いつまでも、今の住処にできる限り居たいわたしなのです。

 

4. 物との向き合い方

 

f:id:globalcat:20181227112845j:plain

画像:photoACクリエイター:チョコラテさん

 

『身につけるもの』と同じで、わたしは物をめったに買いません。

 

海外出張に行き始めのころは、物珍しさに、お土産品をいろいろ買ってしまいました。

 

でも、今は自分に買ってくるものとしては、

 

〇マグネット

〇絵葉書

〇Tシャツ

 

ぐらい。

 

よっぽど、一目ぼれしたものでなければ、買わないようにしています。

 

使えるものを捨ててしまう、ごみを増やしてしまうことに大きな抵抗感があります。

 

捨てることもできず、そして自宅に物を増やしたくないので、

 

不要なものは買わないようにしています。

 

プレゼントやお土産も、なるべく消耗品や食べ物などを頂くようにしています。

 

身につけるものも、それぞれ1つか2つで良いと思っています。

 

それでいて、物を増やしたくないという気持ちが強いわたし。

 

ショッピングをする機会も少なく、お金を使う機会も少ないです(;^ω^)

 

そのかわり、欲しいものは高くても買うので、倹約家にもなれず・・・。

 

心地良いものを少しだけ持ちながら、毎日大事に使いながら、生活したいです。

 

5. 仕事との向き合い方

 

f:id:globalcat:20181227113000j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん足

 

わたしの人生にとって、仕事は、自分の価値を見出せる活動です。

 

仕事を通じて、多くのことを学び、そして楽しみを見出し、成長できます。

 

仕事を通じて、友人をつくり、仲間をつくり、

 

社会的な存在価値を見出していけます。

 

だから、わたしは仕事にはこだわりたいです。

 

そして、国際社会に価値のあるものを創造し、提供できる自分でありたいと強く願います。

 

生涯を通じて何を成し遂げられるのか、まだわたしにはわかりません。

 

でも、何かひとつぐらい、『お役に立ててよかった』と思える大業を成し遂げたいです。

 

仕事に重きを置いてしまいがちなわたしは、ついつい頑張り過ぎて、無理をしがちです。

 

誰にやれと言われることもないのに、自ら自分を追い込んでしまうところがあります。

 

もう少し周りを見渡しながら、ハーモニーを奏でながら仕事を進められるようになりたいです。

 

自分一人の力は、たかが知れてます。

 

チームで仕事ができるようにならないと、大きな仕事は成し遂げられないと思っています。

 

6. お金との向き合い方

 

f:id:globalcat:20181227113040j:plain

画像:photoACクリエイター:photoBさん時間とお金

 

お金は、良く使えば良縁を生み、繁栄をもたらすことができます。

 

お金は、悪く使えば人の邪悪な心を生み、破滅に追い込みます

 

お金との付き合い方も、人生を豊かに生きるには大事なことですね。

 

お金は天下のまわりもの。

 

あまり執着しないほうが身のため、と思って生きています。

 

そもそも、物欲がないわたしは、あまりお金を使うこともないのですが、やはり『備えあれば憂いなし』です。

 

いざという時に、自分の身を守れるように貯蓄は大事と思っています。

 

ただ、貯金ばかりしていても、つまらないので、

 

〇大切な人と時間に

〇自分の健康や癒しに

〇自分の教養と経験に

 

惜しみなく使うようにしています。

 

わたしにとって、時間は一番大事な資源。

 

時間を有意義に過ごすために必要なお金は、惜しみなく使うようにしています。

 

7. 社会との付き合い方

 

f:id:globalcat:20181227113207j:plain

画像:photoACクリエイター:RRiceさん

 

わたしは、あまり人付き合いが得意なほうではなく、また好きなほうでもありません。

 

営業職なので、社交的と思われがちですが、あまり社交の場が得意ではないのです。

 

人と触れ合うのは好きですが、社交の場は好きではありません。

 

猫ちゃんと一緒かも(^-^; 

 

時々、遊んでもらえたら嬉しいタイプです。

 

例えば、友人関係にしても、1 vs 1の時間の過ごし方なら、心地が良いのです。

 

多くても3人ぐらいまで。

 

相手を大切に想い、のんびり語り合うのは好きです。

 

でも基本的にひとりの時間が好きなので、あまり多くの友人がいても大変です。

 

ましては大人数の飲み会やパーティーなどもってのほかで、疲れるだけで、楽しめないのです。

 

わたしは『不器用&超まじめ』なので、多くの人の人生に関わるのが負担なのです。

 

疲れちゃうんですよね。

 

f:id:globalcat:20181227114531j:plain

画像:photoACクリエイター:ノアノアさん

 

SNSも唯一Facebookのみ関与していますが、

 

『この人とはつながっていけるかも』と思える人とだけつながっています。

 

時の経過とともに、人付き合いの内容も変わってきます。

 

関わり合いがなくなった友人からは、フェードアウトするようにしています。

 

人との付き合いは、その時々、自分のステージで必要な人とだけ、つながっていけば良いかなと、わたしは考えています。

 

『薄情な人』と思われているかもしれません(^-^;

 

でも、多くの人たちと関わることを、心地良く思えないタイプなので仕方がありません。

 

親友と呼べる人でさえも、普段はめったに連絡しません。

 

何か重要な相談などがある時に、連絡をするぐらいです。

 

他の友人とは、機会があれば『ちょっと会おうか』というぐらいで、定期的にお会いする人たちはいません。

 

そして、『ちょっと会おうか』という機会が永遠に巡ってこなそうな人たちとは疎遠になっていきます。

 

わたしは人付き合いに、あまり努力を注げるタイプではないのです。

 

やっと自分なりに、その事実受け入れられるようになってきました。

 

家族とも、友人とも、社会ともお付合いは『ほどほどに』させて頂くほうが、心地良いのです。

 

8. 体との付き合い方

 

f:id:globalcat:20181227113451j:plain

 

自分の体は、自分が大事にするしかありません。

 

40代半ばになると、いろんなところがガタついてきます。

 

メンテナンスが必要になり、また、強化していく必要も出てきます。

 

体は、先天性のものを除き『習慣』で作られます。

 

〇食べる

〇寝る

〇動く

〇鍛える

〇考える

 

全てが自身の選択になりますが、

 

習慣は味方につければ強い武器になりますが、

 

敵に回すと厄介です。

 

悪習慣は、病をもたらします。

 

難しいのがストレス。

 

精神的なストレスは、捉え方次第でいかようにもコントロールできるものですが、

 

なかなか容易なことではありません。

 

海外にあちこち回っていると、『どこでも生きていける、図太い神経を持っているんだろう』と思われがち。

 

でも、わたしは神経質ですし、外的環境に弱いところがあります。

 

打たれ弱いですし、すぐお腹を壊してしまいます。

 

ものごとの考え方、捉え方を学んでいかないと強くはなれません。

 

わたしの来年の抱負は、『胃腸を鍛えること』です。

 

特に『腸』です。

 

腸は、免疫機構に大きな影響力を持ちます。

 

腸内環境が悪化すると、免疫力は低下し、病気にかかりやすくなります。

 

なので、まずは腸を鍛え、同時に精神も鍛えます。

 

強くしなやかな、逞しい自分でいたいです。

 

無理をせず、怠惰にもならず、

 

ものごとの考え方・捉え方を学び、

 

心身共に強くなる努力をします。

 

9. 大切にしたいこと

 

f:id:globalcat:20181227113337j:plain

画像:photoACクリエイター:TicTacさん

 

大切にしたいこと、まずは『自分』です。

 

自分を大切にして、

 

それから周りを大切にして、

 

社会に貢献できる自分になりたい。

 

社会とは、会社の人、友達、家族、地域の人、日本の社会、国際社会、いろいろな形や範囲があります。

 

自分の精神が未熟なので、社会貢献に至っていません。

 

まずは小さなところからはじめて、大きなことを成し遂げられる自分になりたいです。

 

基本的なところで、

 

〇自分を大切に

〇人には親切に

〇環境を大切に

 

この3つです。

 

10. 立ち振る舞い

 

f:id:globalcat:20181227113707j:plain

画像:PhotoACクリエイター:acworksさん女性

 

今後、わたし自身が学んで改善していかなければならないこと、

 

それは、立ち振る舞い『所作』です。

 

〇人への接し方

〇ものの言い方 

〇立ち振る舞い

 

特に、人との関わる際の『所作』です。

 

わたしは、

 

〇自分勝手過ぎる

〇自分中心過ぎる

〇主張が強すぎる

 

ところがあり、無礼な態度をとることも少なくありません。

 

特に、ものごとが上手くいかない時に、品性を保てず、怒ってしまう自分がいます。

 

多少なりとも、わたしのまわりの皆様にご迷惑をかけていることは否めません。

 

今の自分は、自分が理想とする人物像から大きくかけ離れたところにいます。

 

徳を積み、徳のある人になりたいです。

 

徳のある人とは、『精神的・道徳的に優れた品性・人格を持ち合わせた人』のことです。

 

自由な心で生きることと、自分勝手に生きることは、似て非なるもの。

 

徳を積むには、徳のある人から学ぶのが一番かと思いますが、

 

歴史上の人物から学ぶのも良いかもしれませんね。

 

わたしは、人の気持ちよりも、自分の主張を優先するところがあります。

 

その人の気持ちを汲みつつ、自己主張できるようになりたいです。。

 

個性を失わずに1アップできるように、来年も頑張りたいと思います。

 

2018年を振り返って

 

f:id:globalcat:20181227114249j:plain

画像:photoACクリエイター:チョコラテさん光

 

みなさんにとって、2018年はどんなお年でしたか?

 

わたしは、たくさんの国に出かけて行って、

 

たくさん仕事をして、たくさん遊んだ一年でした。

 

また、自分の不甲斐なさに反省し、自分らしさを失わずに、人格を磨いていきたいと、 

感じた年でもありました。

 

それから、何より健康第一!とも思った年でもありました。

 

反省は毎日で、進んでいるようで、停滞しているようで、、、。後退してなきゃ良しとしよう。

 

いろいろな想いを胸に抱きながら、来年もまた、まわりに感謝を忘れずに、精一杯生きたいと思える年でした。

 

それでは、みなさまhave a nice day

 

そして、良いお年をお迎えください♪

 

byちびまる

転職と天職 転職を7回してきた40代の私が思うこと

 

f:id:globalcat:20181223155513j:plain

画像:PhotoACクリエイター:LAYWさん

 

天職に憧れ、そしてもがく

 

誰でも、『自分の仕事はこれだ!』と自信を持って言える天職を見つけたいものですよね。

 

わたしも例外なく、天職と呼べる素敵な仕事に出会いたい、と思っていました。

 

天職のイメージとしては、

 

〇大好きでたまらない!

〇人より秀でる才能の開花!

〇社会を良くしたい!

 

など、寝食を忘れるほど没頭できる仕事、ではないでしょうか。

 

でも、よくよく考えると、自分で何がしたいのか、何が好きなのか、何が得意なのか、まったく感じられないまま『天職』と出会えるはずもなく、10代~30代後半までの間、答えが見つからなくて、もがき苦しんでいたように思います。

 

転職で天職のヒントを得る

 

f:id:globalcat:20181223155624j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん夢

 

40代半ばになった今、『たくさん転職してきて、いろいろ経験してきたなぁ』と、我ながら自身の半生を振り返り、しみじみ思うところがあります。

 

主に20代~30代は、明りのない暗闇を手探りで出口を探すような毎日でした。

 

自分は何がしたいのか、何に人生を賭けたいのかなど、『自分にとっての特別』を何か見つけたくても見つからず、私はもがいて苦しんていたように思います。

 

自分は何がしたいのか、全然わからなかったから、フィーリングで『面白そうだな』と思ったことは、手当たり次第チャレンジして、仕事の経験をしてきたように思います。

 

自分が確かに手ごたえを感じるものを、自分の手で掴みたいという気持ちが強かったのだと思います。

 

それこそ、後先なんて、まったく考えずに、ただひたすらと、その時々の自分が感じたままに、進む道を選んで仕事をしてきました。

 

これまでに、アルバイトも入れると、わたしの転職歴は7回です。

 

正社員では5回、そのうち海外での転職が3回です。

 

自分が選んできた道が正解なのかと聞かれると、正直わからないですが、後悔はありません。

 

機会が巡ってきた時にフィーリングで物事を判断し、仕事を選んできたわたしの経歴書は、一言で言うとハチャメチャで、何の一貫性もないため、まったく一般企業ウケしません

 

まともな人事担当者であれば『あなたは一体何がしたいの?』と、NGを出すような経歴書です。

 

40代半ばになった今のわたしには、転職は難しいでしょう。

 

『転職を繰り返す=長続きしない人』と判断されますので、転職を繰り返すということはリスクが伴います。

 

よっぽど、多くの人が目を見張る具体的な成果を出すか、自身の個性(キャラ)をかってくれる企業でなければ、ハッピーな転職は難しいでしょう。

 

それでも、わたしは、後悔はありません。

 

転職を繰り返し、さまざまな業種で大・中・小と多くの企業で仕事をしてきたからこそ、わかることもあるわけで、結果的にはすべての経験が私の人生の肥やしとなり、良かったと思っています。

 

40代半ばになってようやく、やっと『これが天職なのか!も?』と思える仕事を任されている今、わたしの中で『天職』を見つけつつあります。

 

f:id:globalcat:20181223155937j:plain

画像:PhotoACクリエイター:photoBさん

 

今、わたしが現職に就けているのは、今までの私が選んできた道の積み重ねがあったからこそ。

 

その延長線上で生じている事であり、過去のどのピースが欠けても成り立たなかった事象だと考えています。

 

今の仕事が天職かどうかは、まだ確信は持てないですが、天職と思い込んで努力をし、経験を積み上げることで天職にできるかもしれない、という段階にわたしはいます。

 

天職とは、もしかしたら、自身が一生懸命自分の責任で選んできた道の積み重ねの先にあるものであり、

 

最後は『自身の思い込みで、自分自身が決めること』その上で、

 

『周りからも認めてもらえること』ではないかと考えています。

 

熱中できない性格

 

f:id:globalcat:20181223160302j:plain

画像:photoACクリエイター:しみるけいさん

 

わたしは幼い頃から、『大好き』と言えるほど熱中できる対象物が見つけられず、これといって、特別夢見る職業もありませんでしたし、熱中するほどの遊びもありませんでした。

 

冷めている、というのとも違くて、強い思いを感じられるセンサーを持っていないだけなのです。

 

要するに、鈍いんです(;^ω^)

 

小学生の頃に将来の夢を聞かれても、特別に何にもなくて、とりえず思いついた職業『パン屋さん』と適当に答えるしかなかった自分を、今でも鮮明に覚えています。

 

我ながら、『つまらない子供だな』と、自身の不甲斐なさを感じていました。

 

他の子たちが、学校の先生、看護婦さん、お菓子屋さんなど、答えているところを羨望の眼差しで眺めてました。

 

わたしは『将来何になりたい?何が好き?』と聞かれるのが、とても苦痛でした。

 

わたしは今でも、自分の中に特別好きというものもありませんし、何かにはまるほど熱中できるこれといった趣味もないです。

 

何事も、『そこそこ好きで、そこそこ興味ある』といった感じです。

 

ひとつぐらい、『わたしは〇〇が大好き、だれにも負けない!』と、言えるものがあったらどんなに良いだろうと思うのですが、ないのだから仕方がありません。

 

音楽、本、映画、スポーツ、旅行、いろいろと、普通は趣味と言えるほどの熱があるかと思うのですが、わたしにはないので、誰とも話が盛り上がれない、という悩みはあります。

 

だから、『〇〇が大好き』と、大好きな対象物を持っている人を羨ましく思ったりもします。

 

唯一、長続きしたというか、習得まで結びついたのが語学です。

 

『英語ができるようになりたい』と突然思い立って、海外に長年移住し英語を習得しましたが、『英語が好きだから』という理由ではなく、『ただ、できるようになってみたかっただけ』でした。

 

英語が好きだと思ったことは、一度もありません。

 

だから、洋画もあまり見ませんし、洋楽も特別聞きたい曲もありません。

 

40代半ばの今になって、やっと、そういった何にも特別な思い入れを感じられない自分を受け入れられるようになり、だいぶ気持ち的には楽になってきました。

 

年を重ねるというのは、悪いことばかりではないですね^^

 

わたしは、どうやら『そこそこ好き、かも・・・』としか感じられない人間のようです。

 

源泉かけ流しの温泉で例えれば、最初から『ぬる湯』の熱しか発することができない源泉のような人間なのだと、最近は思うようにしています。

 

高いボルテージがあげられないというのは、能力の問題ではなく、個性なのだと思うようにしました。

 

その個性を自分なりに受け入れて、そこそこの高さのボルテージの自分と、上手くお付合いしていけば良いかなと、思えるようになりました。

 

情熱大陸に出ているボルテージが高そうなプロフェッショナルな方々をお見掛けすると『かっこ良いなぁ』と思います。

 

それは、きっと、『道端の黄色のたんぽぽが、情熱的な真っ赤な薔薇になりたい』と夢見るのと同じなのでしょうね。

 

でも、所詮、たんぽぽは、たんぽぽ。

 

薔薇にはなれないのです。

 

『人は人、自分は自分』と割り切ることが大事と思っています。

 

言うまでもないですが、わたしは上記の例では『雑草の黄色いたんぽぽ』のほうです^^

 

転職回数が多いわたし

 

f:id:globalcat:20181223160053j:plain

画像:photoACクリエイター:RRiceさん 

 

わたしは、過去に転職を7回してきました。

 

それも、まったく違う業界と職種で。

 

下記の3~8までは海外で、そのうち日本食レストランと行政団体はアルバイトで、最後のライフバイオサイエンスの業界では、海外から日本へ異動し、帰国から勤続10年目です。

 

また、海外生活をしている間は、銀行で働きながら、二足の草鞋でアロマセラピーのサロンを自身で運営していた時期もあります。

 

1.旅行会社

2.英会話スクール 

3.日本食レストラン

4.大手銀行

5.IT系の会社

6.不動産会社

7.行政団体

8.ライフバイオサイエンス

 

ご覧の通り、わたしのキャリアには、まったく一貫性がありません。

 

その時々に、『やってみようかな』と思ったことをやってきました。

 

天職をもとめて、転職してきたわけではありませんが、天職のヒントが見つかれば、とはずっと思っていました。

 

正直なところ、転職の経緯については、あまり、これといった深い意味はありません。

 

ただ、機会があった時に、フィーリングで決めて選んできました。

 

わたしの履歴書は、あまり使い物になりません。

 

自身の市場価値を知る

 

f:id:globalcat:20181223160916j:plain

画像:photoACクリエイター:チョコラテさん光

 

誰でも『自分の市場価値ってどのぐらいなのだろう?』と思うのではないでしょうか。

 

わたし自身も、とても興味がありました。

 

現実は、、、

 

わたしの市場価値は、決して高くはないです。

 

わたしは、MBAを取得するために、大学をすっ飛ばして大学院に進学し、MBAを取得し大学院を卒業後、LinkedInなどSNSなどでヘッドハンティングの会社から連絡がくるようになりました。

 

でも、たいていの場合、仕事もオファーされますが、双方のミスマッチで上手くいきません。

 

オファーされる段階で人材会社が参考にしてくる情報は最小限であり

 

〇語学力

〇現職の役職

〇MBA

 

この3つで判断して連絡してきますが、

 

『転職は7回です』と言った時点でOUTになるケースが多いです。

 

わたしの場合は、何一つ極めてきた専門能力がないため、ヘッドハンターにとって、わたしの経歴は『期待外れ』となることが多いのです。

 

わたしの要望もかなりピンポイントという理由もありますが、一般的に、書類選考の段階で多くの企業は『転職7回』と聞いた途端にドン引きします。

 

それに加えて、

 

〇年齢高い

〇専門性なし

 

となると、まず、わたしに興味を示す企業はありません。

 

ヘッドハンティングからいくら連絡が来ようと、書類で判断する企業がほとんどなので、転職を成功させるには、大仕事の成功(実績を出す)ことが条件と思います。

 

評価は他人が決めること

 

f:id:globalcat:20181223161533j:plain

画像:photoACクリエイター:akizouさん

 

今まで自分がやってきたことや、今現時点の仕事も含めて、自身の評価は『自分が決めることではなく、他人が決めること』というのをある人から教わりました。

 

だから、どんなに背伸びをして、見栄を張ったところで、自身の能力を他人に訴えたところで、あまり意味はありません。

 

『評価するのは他人であり、周りがやること』ということを、やっと最近になって理解できるようになってきました。

 

人が転職する理由のひとつとして、『思うように評価してもらえない』というのがあるかと思います。

 

でも、評価してもらえない理由は『単なる自分の能力不足』ということを認められない限り、どこにいっても、あまり変わらないと思います

 

わたし自身、やっとこのことに気がついて、自身の能力不足を痛感しているところです。

 

仕事上の能力は当然のこと、人としての人間力も身につけていかなければならないなと感じています。

 

天職と自身が思える仕事を見つけるには、自己満足ではなく、周囲に認められて、初めて『天職です』と言えるのではないかと思います。

 

絶え間ない探求心

 

f:id:globalcat:20181223161941j:plain

画像:photoACクリエイタ ひでちゃびん さん
 

天職を得るには、自身の絶え間ない探求心、満足しない気持ちの延長線上にあるように思います。

 

人は満足してしまったら、きっと興味を失い、面白いと思えなくなってしまうのではないでしょうか。

 

面白くて追い続けるには、

 

〇わからない

〇もっとよくしたい

〇もっとうまくなりたい

〇なぜだ?

 

など、欲求不満を抱えている状況が続くことが必要不可欠なのではと思います。

 

欲求不満があるから、その欲求を満たすために自己研鑽し、もっと技術を磨き、経験を深めプロフェッショナルな域に達するものなのではないでしょうか。

 

それでも満たされないから努力し続ける、そんな状態が『天職に出会う』ということなのではなないかと思います。

 

わたしの天職(発展途上)

 

f:id:globalcat:20181223162247j:plain

画像:クリエイター:はむぱんさん
 

幼い頃は、夢なんてなかったわたしですが、今は、少しだけ天職について夢を描けるようになってきました。

 

わたしはいま、ライフバイオサイエンス企業で海外事業責任者として仕事をしています。

 

わたしは外国諸国に出かけて行って、いろんな国の人と話をしたり、一緒に仕事をしたりすることを楽しいと感じています。

 

もしかしたら、形はなんでも良いのかもしれません。

 

でも、せっかくライフバイオサイエンスという業界で働いているので、新薬開発にて国際社会に大きなインパクトを与えられる仕事に関わりたいと考えています。

 

わたしの今の大きな関心は、アルツハイマー病です。

 

現在の世界アルツハイマー病人口は、ざっくりと4,600万人、2050年頃には1億人超えと言われていますが、根治する治療薬はありません。

 

わたし自身は研究者ではないので、自身で治療薬の開発はできません。

 

でも、研究活動に携わることができるポジションにいるので、なんとか貢献できないかと考えています。

 

微力ではありますが、少しだけでも新薬の開発に携わることができたら、嬉しく思います。

 

わたしはサイエンスのバックグラウンドがないので、論文読むのも一苦労ですが、それでも、大きな仕事ができる自分になりたいなと、夢を描いている自分がいます。

 

人はどこで、どのようなタイミングで、どんなパッションに遭遇するかはわからないもの。

 

だから、今すぐにやりたいことがみつからなくても、明るく、笑顔で、前向きに生きていくことで、そのチャンスを掴みとれる自分に成長したいものです。

 

今すぐでなくてもいい。

 

でも、自分にとって、大切な何かを見つける努力はし続けたいものです。

 

それでは、みなさま have a nice day

 

By ちびまる

 

損保ジャパン日本興亜の海外旅行保険をすすめる理由

 

f:id:globalcat:20181219194717j:plain

画像:photoACクリエイターガイムさん

 

今回、はじめて海外出張中に、えっらく、しんどい体調不良に見舞われました。

 

その際に、大変お世話になった保険会社さんが、損保ジャパン日本興亜の

新・海外旅行保険off!です。

 

今回の損保ジャパン日本興亜さんの対応で、すっかりファンになりました。

 

ファンになった理由としては、

 

〇緊急事態のスピード対応!

〇サクッと支払完了!

〇数歩先のホスピタリティ!

 

この3つです。

 

今後もわたしは、損保ジャパン日本興亜の海外旅行保険に加入します。

 

なぜなら、安心して海外に出張できるからです。

 

何かあっても安心サポート。

 

頼もしい存在です。

 

この度、海外で予期せぬ、突発的な体調不良で、病院に担ぎ込まれた時の体験談です。

 

海外で、夜間病院に救急搬送される経験というのは、なかなかないものです。

 

もう二度と経験したくはないですが、何事も経験と思っています。

 

誰でも、異国の地で具合が悪くなるというのは心細いし、心配だし、不安です

 

海外出張の際には、毎回ネットで簡単に申し込める損害保険ジャパン日本興亜の海外旅行保険に加入していましたので、今回も合計17日間の日程で約1万円の海外旅行保険に加入していました。

 

実際に、海外で事故や病気になって初めて実感する、海外旅行保険に加入する重要性、そして、迅速に適切に処理してくださる保険会社の存在のありがたさ

 

身に沁みました。

 

この度、損保ジャパン日本興亜さんの素晴らしいホスピタリティ、そしてプロフェッショナルな対応に大変助けられましたのでご紹介します。

 

わたしの経験が、誰かのお役に立てれば幸いです。

 

体調不良は突然に

 

病気の辛さは、病気になったその時に、初めて思い知ります。

 

日本にいる時でさえ、体のどこかに不具合がでれば、ものすごく心細いのに、ましてや異国の地、それも真夜中に!?海外で体調が悪くなることほど、辛いものはありません。

 

特にわたしは、痛みに弱く体調が悪くなると、めっきり弱気になってしまいます。

 

具合が悪くて、弱っている時に、お金の心配はしたくはありません

 

過去3年間、年に5~6回は海外各地に出張に出かけるわたしは、体力には自信がありましたが、年でしょうか、完全に過信でした

 

最近、海外出張に出かける度に、胃痛や腹痛・下痢などの症状に悩まされています。

 

わたしは欧米の出張が多く、常に長距離フライト、日本時間とは完全に真逆のタイムゾーンで仕事をしています。

 

日本時間の真夜中に、顧客や取引先との会食にて、お酒はガッツリ飲むわ、お肉もガッツリ食べるわ、よくよく考えると、胃腸への負担は計り知れないものがあります。

 

今年は、コペンハーゲンで体調不良、米国シカゴでも体調不良(結構ひどい)。

 

そして最後に長丁場のUSA西海岸の出張では、今までで最悪の体調不良でした。

 

吐き気と共に襲う下腹部の激痛、尋常ではない冷や汗(ボタボタ)、止まらない水下痢、終いには、過呼吸に体が震ええるなど、病院で治療を受ける事態に陥りました。

 

いずれのケースも突然やってくる体調不良でした。

 

全ては胃腸のトラブル。。。

 

月一ペースで海外に出て、西に東に飛びまくり、日本においても残業続きで忙殺され、わたしの体は完全に悲鳴を上げてしまったようです。

 

わたしのお腹は完全に壊れました^^;

 

わたしは仕事が大好きですし、普段はあまりストレスも感じないほうなのですが、気がつかないうちに身体が疲弊してしまっていたようです。

 

体には気をつけていたつもりですが、もともと胃腸があまり強くないわたしのお腹は、完全に狂いまくりで、食べ物をまともに消化できなかったようです。

 

また、海外出張中は、普段食べ慣れない食べ物を口にし、それもいつもより食べる量も多くなりがちです。

 

わたしはもともと素朴な食べ物をちょこっとずつ食べるのが心地良く、1プレートにドッカーンと大盛で乗ってくる食べ物は見ただけでお腹いっぱい、食べるのが苦手です。

 

おそらく、具合が悪くなった夜に食したウサギの肉のグリーンカレーが最後の引き金になったのではないかと^^;

 

獣の肉は、止めておいたほうが無難です汗

 

美味しかったんですけどねぇ。

 

深夜に襲う腹部の激痛

 

サンディエゴで一つの学会展示の仕事を終え、サンフランシスコに移動した2日目の夜、晩御飯を食べて帰るところまでは元気だったんです。

 

悲劇の始まりは、食後3時間後

 

急に胃の調子が悪くなり(むかむかと吐き気)、突然の水下痢の連発、そして冷や汗がボタボタ滴り落ちるほどの激痛が下腹部に走りました。

 

胃部の不快感に加え、下腹部に激痛が走るという、ダブルパンチ状態

 

何度トイレに駆け込んだかわからないぐらい。

 

終いにはトイレットペーパーの在庫まで心配になるほど。。。

 

こういう時に限って、ベッドの寝心地が悪いというか、異常にベッドの高さが高く、小柄なわたしは、『よいしょ』とベッドによじ登る感じ。

 

何度もトイレとベッドを行ったり来たりをするには、恐ろしく不都合過ぎるベッドの高さ

 

ベッドに上がるのもしんどいため、お腹を抱えて、くの字に丸まって床に転がってました。

 

次第に呼吸が乱れ過呼吸気味になり、体が震えだし、尋常じゃない汗でTシャツはびっしょり、おさまらない下腹部の激痛に恐怖を覚え、米国代理店営業マンの携帯を鳴らしSOS!!!

 

時は夜中の零時半。

 

携帯電話を電源オフしていたのでしょう。

 

何度かけても出てくれません泣凹

 

そりゃそうだよね。。。

 

幸い、彼の部屋の番号を聞いていたので、藁をもすがる思いで、慣れないホテルの固定電話で彼の部屋番号をダイヤルしましたが、それでも、なかなか出ません

 

こういう時に限って、ホテルの固定電話機は単純操作ではなく、小さい文字で〇〇の場合は何番、というオプションがいくつも・・・。

 

オプション多過ぎっ!と突っ込みたくなるほどでしたが、そんな余裕もなく、仕方がないのでホテルの受付、コンシェルジェデスク、オペレーターなど、あらゆる番号を順番に押してSOSを求めるも、真夜中ということもあり、だぁ~れも電話に出ず・・・。

 

激しい下痢と腹痛、そして胃のむかつき、ひどい汗(でビショビショ)の状態が1時間も続いて体も冷えてきたので、最後にダイヤル9を押して救急車を自分で呼びました。

 

『救急車を呼ぶほどのことか?』と何度も思ったりもしましたが、尋常じゃない冷や汗は初体験で、かつ下腹部も半端ない痛みだったので、『こんなところで孤独死なんて嫌!』という思いでダイヤル9を押しました。

 

海外で救急車を呼ぶ

 

『健康はお金に変えられない』と清水寺から飛び降りる思いで、救急車を呼びました。

 

ちなみに、米国の救急車は日本と異なり有料です。

 

わたしが長年住んだオーストラリアも有料でした。

 

無料なのは日本ぐらいじゃないでしょうか。

 

他の国はよくわかりませんが、呼ぶからには多額の請求が発生します。

 

救急車を呼んだのは人生初であり、それがまさかサンフランシスコだなんて、人生かなりの想定外。

 

短時間で度重なる水下痢ですでにヘロヘロになっていたわたしですが、ベッドに上がることもできず、うずくまって部屋のドア付近の床で転がって救急隊員を待っていたところ、わたしの連絡に気がついた取引先の営業マンが部屋に来てくれました。

 

汗だくで床に転がるわたしを見て、ギョッとした彼

 

後から、『めっちゃ、怖かった、どうしてよいかわからなかった。』と、彼に何度も言われました。

 

『こんなところで転がってちゃダメだよ、なんとかベッドに上がって!』と言われ、這いつくばってベッドの上に移動し、救急隊員を待つことに。

 

わたしよりも10も年下の彼。

 

苦しみながら汗びっしょりのわたしを見て、何もできず立ち尽くす取引先の営業マン。

 

さぞかし怖い思いをさせてしまって、申し訳なかったと心から思います。

 

救急隊員が到着し、簡単な質問を受け、これだけは忘れちゃいけないとポーチの中から旅行保険の証書を手に握り、パジャマ姿(Tシャツと部屋着ズボン)でスリッパだけを持たされ担架で運ばれました。

 

女性の救急隊員が親日家で、わたしを安心させようと、片言の日本語で話しかけてくれて、激痛と冷や汗で疲労困憊しているわたしを励ましてくれました

 

わたしを励ましながら、江戸っ子のようにちゃきちゃきと働く救急隊員。

 

若干、手当てが荒っぽいところが、また、なんとも言えぬ外国らしいというか、変な安心感というか、具合悪いので、そんなことは構ってられず。

 

真夜中の搬送でしたので、特にサイレンも鳴らさないまま、静かに最寄りの公立病院へ到着。

 

真夜中の救急病院

 

病院に到着したのは、深夜1時近くだったと思います。

 

救急病院に着くや否や、今度は病院のスタッフへバトンタッチされ、病状説明を行い、そのまま簡易な処置室へ連れていかれました。

 

血液検査のためにまずは血液を抜かれ、お腹まわりに心電図の時のような器具をたくさんつけられ点滴を開始

 

f:id:globalcat:20181219195946j:plain

画像:photoACクリエイター:longlonglongさん

 

血液検査をして細菌感染を確認できない限り、抗生物質は投与できないとのことで、痛み止めと吐き気止めのお薬を投与して頂きました。

 

投与されたお薬は、白い液体と、ショッキングピンクの毒々しい色の液体^^;

 

ひとつは胃の痙攣止めというか、ちょっと麻酔的なお薬。

 

喉の奥がしびれる感じ。

 

もうひとつは痛め止めのお薬。

 

薬の味は恐ろしく不味かったのですが(当たり前か)、薬と点滴の効果もあり、投与から1時間ほどで、あれほど苦しんだ腹部の激痛は徐々に消え去りました。

 

点滴を打って薬を投与し終わった時点で午前3時

 

血液検査をするとなるとさらに時間がかかり、再度病院に戻ってこなければならないとのことで、処方箋のみ頂いてホテルに戻ることにしました。

 

わたしが搬送されたのは聖フランシス記念病院:Saint Francis Memorial Hospitalでしたが、カーテン越しの病室から聞こえてきたのは、運ばれてきた患者の奇声^^;

 

カーテン越しのエントランス付近では、患者が怒鳴りちらしたり、泣きわめいたり、懇願したりと、とにかく気性の起伏く、尋常ではない感じ

 

病院スタッフになだめられているというか、お叱りを受けているというか、とにかく真夜中なの病院内にしては騒がしい^^;

 

病院スタッフと患者の会話が嫌でも聞こえてくるので、聞いてしまったのですが、どうやら患者は薬物依存症、アルコール依存症、ただの酔っぱらい、ホームレスなど、路上で発見され搬送されてきたらしく、

 

『朝まで病院にいるわけにはいかないからね』と、病院スタッフに説教されている感じでした。

 

真夜中の病院は物騒

 

f:id:globalcat:20181219200241j:plain

画像:photoACクリエイター:Synapseさん
 

無事に点滴を終え、薬を処方され、症状が落ち着きホテルに戻れることになった午前3時過ぎに会計となりました。

 

会計場所は病院玄関のすぐ近くで、会計窓口はガラスで覆われていて、強盗などに襲われない仕組み!?銀行窓口など、書類やお金などをやり取りする小さなスペースしか空いていない作りです。

 

病院の玄関付近には、ホームレスな人々が床に寝っ転がっていたり、玄関付近でうろうろしていたり、あまり安全とは言えない環境でした。

 

イメージ的には上記のような救急外来な入り口。

 

体のごっついセキュリティ―ガードマンが2名体制で病院の玄関口に勤務している理由が理解できます。

 

どう見ても女装でしょ!?と思われるごっついおっさんが、セキュリティガードマンに絡んでいて、ガードマンも慣れているのか、軽くあしらわれている感じでした。

 

わたしのその時の装いは、Tシャツと部屋着のズボン、そして素足にスリッパという10月下旬の真夜中に外をうろうろできる格好ではありません。

 

ありがたいことに、米国代理店の営業マンが、わたしに付き添ってくれ、ずっと帰るまで一緒にいてくれたので、帰りは車でホテルに戻ることができました。

 

会計は分厚い契約書にサイン

 

腹部の痛みがだいぶ引いて、やっと帰れるようになった午前3時過ぎ。

 

会計の窓口に行くと、分厚い契約書を出されて、『ここと、ここと、ここにサインして。そしてここにはイニシャルね。』とサインを求められ、読んでからサインなんて悠長なことも言ってられず、言われるがままサイン。。。

 

さっと斜め読みしたところ、さすが訴訟社会の米国

 

病院側が個人に訴えられないような文言の内容で、処方した薬や対応にて、個人に問題があっても病院側は補償の責を一切負わない、といったような内容でした。

 

アレルギーなどで処方された薬剤でアレルギー反応が出るかもしれないですもんね、はい。

 

支払う前に保険会社に電話を!

 

お支払いに進みそうだったので、『保険会社に連絡するから、ちょっと待ってて』と伝え、保険証書の裏のフリーダイヤルにかけるも、病院内のシグナルが悪くつながらず・・・。

 

わたしの携帯電話はソフトバンクで、米国内はSprint(ソフトバンクが買収した米国の通信社)の通信網が、アメリカ放題にてかけ放題

 

わたしの日本国内のパケット料金でカバーされます。

 

がしかし、、、

 

米国代理店営業マンの話では、Sprintは米国内でもつながりが悪く評判が低い通信社のようです。。。

 

確かに、ネットもほとんどつながりませんが、電話は普通につながります。

 

フリーダイヤルがつながらないので、有料の電話番号に電話をかけるために、シグナルが良い場所(玄関の外)に出て、保険会社に連絡をしました。

 

めっちゃ寒かったです。

 

具合が悪く、慣れない海外の病院で、いくら請求されるかもわからない状況。

 

日本人のオペレーターが出る日本の保険会社と話ができるのは、ありがたいですね。

 

とても手際よく対応してくれて、病院の会計スタッフと直接話をしてくれて、無事にキャッシュレスサービスを受けることができました。

 

なかなか電話がつながらず、早くホテルに帰りたい代理店営業マンからは、『先にクレジットカードで払って後から請求したら?』と言われましたが、後々トラブルと嫌なので、そこはわがままを通して、『もう少し待って!』とお願いしました。

 

払わなくてよかったぁ。

  

請求書は突然に・・・

 

出張を終え、帰国してから1か月を過ぎるころ、突然見慣れない海外からの『Important』と書いてある封筒が自宅に届きギクっドキっ!

 

もしや・・・と思ったら案の定、病院からの請求書でした。

 

病院でオペレーターと話をした際に、『もしかしたら、請求書が送られてくるかもしれませんが、その際は日本の損保ジャパン日本興亜カスタマーサポートに電話してください。』とあらかじめ伺っていたので、慌てることなく対応できました。

 

この一言を事前に教えてくれるか否かは、大きな違いです。

 

請求額は、全額600USDほど・・・

 

ぎょぎょぎょぉ~~~~。

 

事前に聞いてなかったら、ビビります汗 

 

早速、ご指示通りに保険会社に電話を。

 

損保ジャパン日本興亜をすすめる理由

 

わたしは、今までずっと損保ジャパン日本興亜の旅行保険に入ってきましたが、この度実際に利用して、改めてサービスの素晴らしさを知りました。

 

何が良いかというと、

 

〇迅速・丁寧・的確

〇請求手続きが簡単

〇1歩先のホスピタリティ

 

現地での対応も迅速で、安心のサービスでしたが、わたしが損保ジャパン日本興亜の旅行保険を一押ししたい理由はその後のサービスにあります。

 

初めに、電話をしたい際に、『それは大変でしたね、お体のほうは良くなられましたか?』と、お金うんぬんという話よりも、何よりもわたしの体を心配してくれる優しいお言葉をかけて頂きありがたかったです。

 

実は帰国後も激しい腹痛・下痢を2回ほど繰り返しており、ちょうど病院に行って、再度炒め止めの点滴を打ってもらって、お薬をもらってきたばかりでしたので、その優しいお言葉に、ほっと安心感を覚えました

 

具合が悪い時というのは、心細いものですからね。

 

弱っている時の優しい言葉は響くのです。

 

事情を説明すると、さっそく書類が送られてきて、海外からの請求書をそのまま損保ジャパン日本興亜さんに返信用の封筒で送り返して、全額支払ってくれました

 

また、帰国後も病院に行き治療を受けていると話をすると、その分も発生日から180日間以内であれば追加請求ができますとの案内を頂き、その分も迅速にお振込み頂きました。

 

日本での治療費は3,800円程でしたので、たいした金額ではないですが、惜しまないサービスに深い感銘を受けました。

 

さらに、日本で病院にかかったのであれば、交通費も出るというのです。

 

わたしは車で5分ほどの町医者にかかりましたので、大した距離ではないので、その分の請求は事態したのですが、それでも、『1kmあたりのLitterガソリン代をお支払いできますよ』と教えて頂きました。

 

ほんとに大した距離ではないので、それでもガソリン代の請求は控え、まずは迅速に、それも快く保険の請求に対応してくださった損保ジャパン日本興亜のカスタマーサポートには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

彼らの仕事ぶりに触れ、わたしもケチな対応はせずに寛大に行かなくては、と自分の仕事の仕方を見直し、彼らの仕事の仕方を見本にしようと思いました。

 

『神対応』ザッポスを思い出す

 

ヒトというのは、不思議なもので、出し惜しみなく、一歩も2歩も先を行く親切で素晴らしいサービスや気持ちに触れると、その優しさやお気遣いに甘んじることなく、逆に、なるべく迷惑をかけないようにしよう、次から気をつけようという気持ちになるものです。

 

今回の損保ジャパン日本興亜保険のサービスに触れて、ザッポスZapposを思い出しました。

 

ラスベガスにある米国企業で、靴のオンラインサービスの先駆け的な存在の企業ですが、彼ら企業コアバリューは、『顧客への神対応』です。

 

『たまたま靴を売っているだけのサービスカンパニー』と社員が口をそろえて言うザッポスとは、常識を覆す、他社に追従を許さない顧客への神対応で有名な会社です。

 

ザッポスは、顧客を満足させられて、Wow(ワォ!)と感動するサービスが提供でき、そして顧客の心に残る対応のためであれば、自身の判断でお金も時間も使って良いという社員にある一定の権限を与える企業文化を持っています。

 

『社員を大事にし、そして顧客を大事にする』それを貫くザッポスは、社員の個性を重視し、服装、髪型、ライフスタイル、デスク回りなど全てにおいて自由であり、家族であるペット(わんちゃん)をオフィスに連れてきても良いという自由な社風があります。

 

ザッポスの神対応で有名なのは、何足買って試しても、365日以内なら使用後であっても無料で返品・返金を受け付けることです。

 

そして、有名な感動ストーリーとしては、病床の母親のために靴を買ったお客さんの話です。

 

病気のお母さんを喜ばせるためにザッポスから靴を購入したけれど、お母さんの病状が悪化し亡くなられてしまいました。

 

お母さんが亡くなられ葬儀や諸々の手続きなどで忙殺されている最中、ザッポスから『靴の履き心地はいかがですか』といったメールが届きました。

 

やっとの思いで、お母さんが亡くなったため靴を返品したいという旨の連絡をしたところ、すぐに靴の集荷手配が行われ、それに加えて、翌日、彼女の玄関先にはザッポスからお悔やみの花束が送られてきました。

 

彼女の対応をしたザッポスの社員が、単独で判断し、彼女の裁量でお悔やみの花束を贈ったというお話です。

 

普通の会社であれば、『この度はご愁傷さまでした。』と、お悔やみの言葉をかけることはあっても、1顧客に対して、1社員の独断で会社のお金を使ってお悔やみを送るなどということは許されません。

 

大得意先の社長様がお亡くなりになれば、会社としてお悔やみや電報を打つことはあっても、たとえば1回商品を買っただけのお客様、それも返品をしてきたお客様に対して、社員が単独で判断し、お悔やみを送ることを許す会社が他にありますでしょうか。

 

このように、常識を大きく外れたザッポスの神対応は、競合他社を追従させず、新規顧客獲得43%は口コミで、顧客のリピート率が75%を誇り、ザッポスは、10年間で約10億ドル(1,000億円)の企業に成長し、フォーチュン誌「最も働きがいのある企業100社」に選ばれました。

 

ザッポスの詳細については、下記のザッポス見学レポートに記載があります。

 

全米注目のザッポスに行ってみたら予想以上だった|顧客・社員に愛されるネット靴店の「企業文化」への徹底したこだわり | HR NOTE

 

わたしは大学院でMBAを学んでいた際に、ザッポスという企業を知りました。

 

その際に、『少しやりすぎ??』と思うほどの神対応をして、赤字経営にならないのだろうかと疑問に思ったものですが、これだけ順調に企業成長してきたということは、神対応によるリターンは大きいのだろうと、思った次第です。

 

また、意外と人は、気前よく、返品いつでもOK、全額返金もOKなど提示されると、悪い人にはなれないというか、理不尽に返品・返金を要求しないものなのでしょうね。

 

顧客を信じ、200%のサービス精神で対応する企業に見習いたいものです。

 

最後に少々話は脱線しましたが、いざという時の海外旅行保険には、損保ジャパン日本興亜がいいなと、わたしは思っています。

 

他の保険会社さんとの比較はしていませんが、これから海外旅行もしくは出張に出かけれる際には、どうぞ皆さま、掛け捨てであっても、いざという時に旅行保険の加入をご検討ください。

 

また、加入の際には、どうぞご自身で調べられて、ご自身の責任と判断にて保険の加入はお願いいたします。 

 

それでは、みなさま健康第一で!

 

have a good day

 

byちびまる

 

道後温泉女子ひとり旅1泊2日(本館、飛鳥の湯、椿の湯)外湯めぐり

  

f:id:globalcat:20181213193606j:plain

 

道後温泉ひとり旅

 

海外にひとりで出張に行くことがあっても、なかなか国内をひとり旅する機会がありませんでした。

 

この度、ANAのプレミアムポイントが30,000ポイントまであとわずか!『ブロンズのステータスまで手が届くところにいますよ』というご案内をANAから頂き、急きょ弾丸んにて国内ひとり旅をすることに

 

『ひとり旅』で頭に浮かんだのが、以前から行ってみたかった道後温泉

 

四国は行ったことがなかったし、道後温泉と言えば夏目漱石『坊ちゃん』の舞台となった街。

 

坊ちゃんを読んだことがなかったので、『坊ちゃんを機内で読みながら、道後温泉に旅に出る』という、文学少女チックなイメージに憧れを抱いたら最後。

 

急きょ休みを取って、ANA羽田発松山行きの航空券を手配。

 

文学少女のイメージでひとり旅をする予定でしたが、羽田空港の書店にあった漱石の書籍は、

 

〇こころ

〇吾輩は猫である

 

だけで、肝心の『坊ちゃん』がないというオチ。。。

 

仕方がないので、スマホでサクッとあらすじだけを読み、いざ道後温泉目指して出発。 

 

それにしても、いつでも好きな時に、休みが取れる今の職場はありがたい^^

 

航空券を手配して、、、までは良かったのですが、手ごろな宿がない!

 

どこも満室で、高額な宿ばかりが空室という事態に。

 

今回のひとり旅の目的は、『ANAのプレミアムポイント稼ぎ』でしたので、なるべく低コストでのひとり旅をサクッとすることにしました。

 

温泉は全て外湯まわりにして、食事も好きなものを外で食べることにして、ビジネスホテル宿泊しました。

 

1日目の13:30に到着して、2日目の14:20の飛行機で帰るという超特急なひとり旅でしたが、十分過ぎるほど満喫することができました。

 

わたしの個人的な感想文ではありますが、これから道後温泉に行かれる方のお役に少しでも立ててれば、と思いながら道後温泉ひとり旅日記を綴ります。

 

東京から道後温泉までのアクセス

 

f:id:globalcat:20181213194224j:plain

 

ANA便で東京羽田空港第2ターミナルから松山空港までは約1時間のフライトです。

 

国内線のフライトは20年以上ぶり

 

国際線ばかりのわたしは、ついつい2時間前に空港に行ってしまい、時間を大きく持て余すことに。

 

初めて知ったことですが、ANA便では、Skipというサービスがあり、預け入れ荷物がなければ、チェックイン手続きをスキップでき、E-チケットを手にダイレクトにセキュリティーチェックに行けます。

 

セキュリティーチェックでは、国際線とは違って、国内線の場合は100mLを超える溶液を持ち込めるということも初めて知りました。

 

いつも10時間以上のフライトの国際線利用が多いわたしにとって、1時間のフライトは、新幹線の乗車とさほど変わらない感覚でした。

 

松山空港に降りると、みかんのシャンパングラスのオブジェがあり、外にでて左手に行くと、松山駅および道後温泉方面のリムジンバスの停車場所とチケット販売機があります。

 

f:id:globalcat:20181213194056j:plain

 

松山空港から道後温泉までの大人片道運賃は610円で、リムジンバスは飛行機の時間と接続しています。

 

f:id:globalcat:20181213194502j:plain

 

ちなみにバスのチケットは、バスが来てからでないと購入できないようです。

 

f:id:globalcat:20181213194404j:plain

 

松山空港から道後温泉までは約40分の道のりで、松山空港からは補助席を使うほどの満席で乗車できない方もおられたようです。

 

また、バスの運賃は、現金払いかチケットの事前購入のみのようです。

 

道後温泉から松山空港行きのバスに乗るには、坊ちゃん列車の前にあるバス停から乗車します。(駅の向かい側)

 

f:id:globalcat:20181213194442j:plain

 

道後温泉から松山空港行きのバスに乗る際には、バスのチケット券売機はないため、バスがきたら整理券をとり乗車し、降車時に現金610円を支払います。

 

道後温泉の格安ホテルに泊まる

 

f:id:globalcat:20181213194919j:plain

 

せっかくはるばる四国の愛媛にある道後温泉までやってきたのだから、素敵な温泉宿でのんびり時間を過ごしたいところですが、あいにくお手頃価格のお宿はどこも一杯でした。

 

f:id:globalcat:20181213194947j:plain

 

帰って寝るだけの場所と割り切って、宿は道後温泉にある格安ビジネスホテルに素泊まりしました。

 

今回お世話になったのは、道後温泉商店街まで徒歩1分の場所にある『ビジネスホテルさくら』です。

 

www.dogo-sakura.com

 

1泊なんと4,800円(税込み)!と破格です。

 

ビジネスホテルさくらの魅力は、なんといっても立地です。

 

〇目の前にファミリーマート

〇徒歩3分以内にセブンイレブン

〇徒歩1分以内に道後温泉別館(飛鳥の湯と椿の湯)

〇徒歩3分以内で道後温泉商店街

〇徒歩5分以内に道後温泉本館

〇徒歩5分以内に道後温泉駅(リムジンバス乗り場)

〇徒歩5分以内にお食事処も豊富

 

ホテルの特徴としては、

 

〇お部屋は古いが清潔

〇トイレ・洗面所も清潔

〇ウオシュレット付

〇お部屋は玄関付きで広め

〇お風呂場も広い(使わないけど)

〇wifi 無料(接続良好)

〇間接照明

 

トイレと洗面台はきれいです。

 

f:id:globalcat:20181213195300j:plain

 

マイナス点としては、禁煙室がなく、若干部屋がタバコ臭いです。

 

窓を開けて換気し、常備してあるファブリーズを使うことで、緩和できます。

 

f:id:globalcat:20181213195201j:plain

 

わたしも大のタバコ嫌いですが、値段を考えれば我慢ができる範囲のタバコ臭さです。

 

荷物を置いたり、携帯電話をチャージしたり、寝るだけの部屋と考えれば十分快適です。

 

ホテルはファミマの目の前の道を渡って、建物の隙間の道をちょっと入ったところにあります。

 

間違えても、ファミマの目の前の道を右手に行かないように!

 

殿方の夜の歓楽街・・・女性が立ち入る場所ではありません!

 

黒スーツの怪しげな男性がたくさん道で呼び込みをしており、間違えても女子がひとりで歩く道ではありません!

 

が、しかし、、、

 

わたしは何も知らず、その道をひたすら突き当りまで歩いてしまいました(;^ω^)

 

わたしの失敗を他の誰かに活かそう!

 

道後温泉について

 

f:id:globalcat:20181213195402j:plain

 

道後温泉は、むかしむかし、聖徳太子も入浴に来られた日本最古の温泉。

 

道後温泉本館には、皇室がご利用になられた皇室専用浴室があります。

 

道後温泉は夏目漱石の小説『坊ちゃん』の舞台で一躍有名になった温泉街ですが、はるか昔に聖徳太子も来られたと聞くと、なんとも言えぬ古のロマンを感じます。

 

そしてジブリ映画『千と千尋の神隠し』の舞台のモデルにもなったと言われている道後温泉本館は、常に観光客でごった返している印象です。

 

また、足を痛めたシラサギが道後温泉で足を癒したというお話もあり、道後温泉の本館の屋根のてっぺんにはシラサギが立っています。

 

また、別館の飛鳥の湯にもシラサギをモチーフにした壁画があります。

 

道後温泉の泉質は、源泉かけ流しで、42℃に保たれており、若干熱めではありますが、女子に嬉しいお肌がツルツルになるアルカリ度が高いの単純温泉です。

 

pH9.1とアルカリ度が高いため、トロリとした柔らかなお湯です。

 

また、道後温泉は温泉特有の硫黄の臭いがしないので、硫黄の臭いが苦手な人でも安心して体を癒すことができる温泉です。

 

道後温泉は、小さな街であり、商店街から、道後温泉本館や別館、お食事処などが密集しているので、徒歩にて食べ歩き、お土産屋さん巡り、外湯巡りなど短時間で楽しめます

 

ひとり旅でも、カップルでも、家族連れでも、どんな旅でも楽しめる温泉街です。

 

外湯めぐりでは、わたしは個人的には道後温泉別館の『飛鳥の湯』が一番のお気に入りです。

 

一番のお気に入りの理由は、泉質は同じでも、空いているし、露天風呂もあるし、スタッフのサービスは温かみがあって素晴らしいし、何よりリラックスできる空間だからです。

 

道後温泉本館、飛鳥の湯、そして椿の湯の特徴を下記にてご紹介します。

 

外湯周りのコツ

 

f:id:globalcat:20181213195709j:plain

 

道後温泉の外湯には、

 

〇道後温泉本館

〇道後温泉別館【飛鳥の湯】

〇道後温泉【椿の湯】

 

の3つがあります。

 

それぞれの特徴のダイジェストとしては、

 

〇お湯は同じ(42℃、pH9.1単純泉)

〇全て道後温泉駅から徒歩5~10分圏内

〇のんびりしたいなら飛鳥の湯

〇入浴だけなら椿の湯

〇歴史に浸りたいなら本館

〇my小タオルを持参すると便利

〇館内にお食事処は無し

 

という感じです。

 

本館は道後温泉のアイコニックな建物なので一度は入る価値はありますが、個室以外は利用時間1時間で、年配のスタッフに行動を仕切られるのでリラックスはしづらい環境です。

 

飛鳥の湯は、オープン1年目で90分の滞在ができ、スタッフも若くホスピタリティを感じられ、のんびりできます。

 

太古と最先端の融和を感じさせるデザインで、浴室ではプロジェクションマッピングも楽しめます

 

椿の湯は、入浴のみで、アメニティーやタオルなど何もなく、ドライヤーや鍵付きロッカーも10円ですが有料です。

 

こちらの施設は地元の方々の銭湯というイメージが色濃く出ています。

 

目的に応じて外湯めぐりをされると良いかと思います。

 

道後温泉本館の感想

 

f:id:globalcat:20181213195929j:plain

 

道後温泉駅前から商店街に入り、突き当りを右に行くと突き当りに、道後温泉本館が真正面に見えてきます。

 

さすが日本最古の温泉と呼ばれるほとの貫禄がある佇まいです。

 

実際に道後温泉本館を訪れて、人力車のガイドさんに教えてもらって知ったことですが、むかしの道後温泉本館の正面は、今現在の正面ではなく、商店街を背に左手だったそうです。

 

f:id:globalcat:20181213200026j:plain

 

その証拠として、道後温泉本館のお屋根のてっぺんに佇んでいるシラサギが左の方向を向いてます(昔の正面の方角)。

 

また、むかしの道後温泉本館は、とても小さな建物だったらしいのですが、むかしの建物を残しつつ、増築を繰り返し、今の複雑な屋根がたくさんある複合体になったようです。

 

f:id:globalcat:20181213200056j:plain

 

道後温泉本館は、ゆっくり温泉を楽しむというよりは、歴史ある道後温泉本館の歴史に触れる、そして建物を見学するというどちらかというと『美術館に入館する感じ』です。

 

道後温泉本館は、建物を外から様々な角度から眺めるのも楽しいです。

 

f:id:globalcat:20181213201239j:plain

 

横からの眺め。

 

f:id:globalcat:20181213201315j:plain

 

むかしは正面だった側からの眺め。

 

f:id:globalcat:20181213201351j:plain

 

空の散歩道からの眺め。

 

コースにより滞在できる時間は異なりますが、二階大広間コースでは、滞在時間は1時間なので、2つのお風呂に入って、かつ、お茶を飲んで休憩し、そして館内の見学と、結構慌ただしいです。

 

道後温泉本館での時間は、時間とルールに縛られながら、館内スタッフの案内と指示に従って行動するため、ゆっくりリラックスして温泉を楽しむというより、『日本最古の温泉の歴史に触れる経験をした』という感覚です。

 

地元の人の話では、道後温泉本館のスタッフは松山市の職員の方だそうで、それもほぼ全員が年配のベテラン社員な感じなので、あれこれ指示をされるとどうも恐縮してしまいます。

 

道後温泉本館での入浴入館コースは4パターンあり、

 

〇霊(たま)の湯と神の湯のどちらも入るか

〇個室での時間を過ごしたいのか

〇それとも大広間での休憩で良いのか

〇それとも神の湯の入浴だけで良いのか

 

によって、入館料が異なってきます。

 

わたしは、せっかくなので一番高いコースの霊の湯三階個室コースにしようと思いましたが、すでに個室が満室にて利用ができませんでしたので、大広間コースにしました。

 

ちなみに、個室は事前予約ができないそうで、個室の利用を希望する場合は、現地にて申し込みをし、満室であれば、空く時間を待って申し込む必要があるようです。

 

わたしが訪れた12月はどちらかというと閑散期であり、それも平日金曜日でしたが、それでも満室で入れませんでした。

 

個室の数は多くないので、なかなか入れないことが想定されます。

 

わたしは、二階大広間のコースで入館したのですが、まずは番号札を渡され、決まった席に誘導されます。

 

f:id:globalcat:20181213200320j:plain

 

座布団の前には御着物入れのような箱が設置されており、その中から浴衣と手ぬぐいを持ち、貴重品ボックスに貴重品を入れ(100円有料)、まずは霊の湯を案内されます。

 

さすが最古の温泉だけあって、建物は古く霊の湯の浴場にはトイレやパウダールームもなく、とにかく狭い!です。

 

ちなみに当たり前ですが、浴室の撮影はNGですので、ここから先は想像で^^

 

霊の湯は、家族風呂の2倍~2.5倍程度の大きさで、比較的深めの浴槽です。

 

見ず知らずの他人が、それも全裸で一斉に同じ浴槽に入るには、プライベートゾーンが狭いので、若干居心地の悪さを感じます。

 

お風呂の大きさの割に人が多く、なんとも言えない混み具合で、小さなお風呂に大人数で入り静かに向かい合っている感じです。

 

腰かける場所は浴槽への出入り口だけで、それ以外は壁、かつ中途半端な深さなので、常に中腰で入浴ですのでご高齢の方には不向きと思われます。

 

お湯の温度は熱めで42℃を保っているようです。

 

お湯が熱いので長湯する人もなく、回転は早いのですが、浴室には窓もなく狭いので若干の圧迫感を感じるのは否めません。

 

『霊の湯に入りました』という経験以外、特別な思いはわたしにはありません。

 

神の湯は、霊の湯に比べ広く、もう少しゆったりとした広さで入浴ができますが、やはり42℃と熱めのお湯なので、長居はできません

 

どちらのお湯もアメニティは、資生堂のTSUBAKIを採用されています。

 

湯上りは浴衣に着替え、座敷に戻るとお茶とおせんべいのサービスがあります。

 

有料ではありますが、

 

〇坊ちゃん団子(80円)

〇みかん缶ジュース(140円)

 

f:id:globalcat:20181213200617j:plain

 

など、地元ならではの食べ物や飲み物もいただけます。

 

ただ、大広間はテーブルもなく、座布団一枚、お着物入れひとつであり、また、松山市職員のスタッフさんが大勢見張っていらっしゃるので、なんとも落ち着かず・・・。

 

少し汗が引いてきたら、更衣室で服に着替え、係の方が又神殿(ゆうしんでん)へご案内してくれ、皇室がお使いになられたお部屋や浴室の見学をし、最後に三階の坊ちゃんの間を自由に観覧して終了です。

 

f:id:globalcat:20181213200724j:plain

こちらは大広間にある更衣室

 

坊ちゃんの間は、、、、

 

夏目漱石が好きで『坊ちゃん』を熟読され、その物語に浸りたいという方はお楽しみになられるお部屋と思いますが、『坊ちゃん』をあらすじだけしか理解していないわたしにとっては、なんてことない畳の間でした^^;

 

f:id:globalcat:20181213200757j:plain

 

良い経験になりましたが、本館は一度経験すれば良いかなと、個人的には感じています。

 

道後温泉本館では、入浴入館チケットには4パターンあります。

 

詳しい情報および更新情報は、道後温泉本館の公式サイトでご確認ください。

 dogo.jp

 

霊の湯(たまの湯)三階個室コース

営業:6:00 – 22:00

価格:大人1,550円 小人770円

時間:1時間20分

内容:霊の湯と神の湯の入浴、坊ちゃんの間がある3Fの個室の利用、貸し浴衣、貸しタオル、又神殿観覧、お茶と坊ちゃん団子のサービス付き

 

2階席コースと比べて大人一人あたり300円しか違わないので、個室に空きがあるようであれば、一番おススメのコースです。

 

霊の湯二階席コース

営業:6:00 – 22:00

価格:大人1,250円 小人620円

時間:1時間

内容:霊の湯と神の湯の入浴、2F大広間休憩室の利用、貸し浴衣、貸しタオル、又神殿観覧、お茶とおせんべいのサービス付き

 

神の湯二階席コース

営業:6:00 – 22:00

価格:大人840円 小人420円

時間:1時間

内容:神の湯の入浴のみ、2F大広間休憩室の利用、貸し浴衣、お茶とおせんべいのサービス付き

 

神の湯階下

営業:6:00 – 23:00

価格:大人410円 小人160円

時間:1時間

内容:神の湯の入浴のみ

 

又神殿

営業:6:00 – 21:30

価格:大人260円 小人130円

内容:又神殿の観覧

 

道後温泉別館【飛鳥の湯】の感想

 

f:id:globalcat:20181213201114j:plain

 

道後温泉外湯めぐりで、わたしのお気に入りの飛鳥の湯

 

1日目の夜1回目はお風呂だけのコースを楽しみ、2日目は帰る直前の昼間にお風呂と二階席休憩コースを楽しみました。

 

滞在時間が90分と長めにとられているため、時間をあまり気にせずにのんびりできます。

 

f:id:globalcat:20181213201553j:plain

 

飛鳥の湯は、1年前にできた外湯の館であり、聖徳太子が訪れた時代『飛鳥時代』を思わせるようなデザインの建築物となっております。

 

まず、入館したら下駄箱用に100円玉硬化が必要になりますので、小銭の準備をお忘れなく

 

100円玉は帰る際に戻ってきます。

 

こちらの道後温泉別館『飛鳥の湯』は1年前にオープンしたばかりなので新しく、浴室のスペースも大きくとっており、内風呂も大きく、また、ミニガーデンを望む露天風呂もあります。

 

道後温泉本館と異なり、空いており、わたしが訪れた金曜日の夜は、ほぼプライベート空間状態で、露天風呂はひとりでのんびりと、ゆっくり入浴できました。

 

飛鳥の湯も、道後温泉本館と同じく、加水も加温もしていない源泉かけ流しの湯なので、若干熱めのお湯ですが、露天風呂ではベンチもあり冷たい風にもあたれるので、とても心地が良かったです。

 

また、飛鳥の湯では、30分間隔で、内風呂の壁画を使い、プロジェクションマッピングを導入しており、瀬戸内海の海を白い船がゆっくりと動き、お日様が上がっていき、シラサギが飛んでいくというような演出です。

 

ほんの数分ですが、とても特別なものを見せて頂いた気分になりました。

 

また、飛鳥の湯でも、道後温泉本館同様に、アメニティは資生堂のTSUBAKIが採用されており、本館と違って、パウダールームが広くとられており、浴衣を着たまま体を冷まし、髪を乾かし、スキンケアをのんびりできます。

 

二階席の大広間での休憩をとる場合は、本館同様に決められた座布団とお着物入れの前に案内されます。

 

f:id:globalcat:20181213201723j:plain

 

飛鳥の湯の大広間は、明るい色調で本館よりも広く、伊予の芸術品で内装されていてとても素敵な空間です。

 

f:id:globalcat:20181213201747j:plain

 

素敵な玄関ロビー

 

f:id:globalcat:20181213201822j:plain

 

伊予の伝統工芸

 

f:id:globalcat:20181213201848j:plain

 

床の間には道後温泉の絵図

 

また、道後温泉本館は、いかにも『市の職員です』という年配のスタッフばかりですので、ご案内されるたびに緊張してましたが、道後温泉別館の飛鳥の湯は、ほとんどのスタッフが若手20代~30代のスタッフなので、リラックスできました。

 

また、ホスピタリティという面においては、飛鳥の湯のほうが洗練されています。

 

本館のほうは、どちらかというと『上から目線』での接客という印象を受けました。

 

おそらく、道後温泉本館のほうは、ほっておいても人が来るためホスピタリティを高める必要性がなく、どちらかというと、来客者の交通整理、コントロールが必要なので、どうしてもキビキビと厳しくならざるを得ないのかなと思います。

 

飛鳥の湯は、入館の人の数を見ている限り、どちらかというと人の呼び込みをしなければならない立ち位置の外湯なのでホスピタリティを高める必要性があるのではないかと思います。

 

飛鳥の湯では、休憩の際に、温かいお茶と、美味しいお餅のお菓子を頂きました。

 

また、飛鳥の湯では、大広間には縁側が設けられていて、熱い温泉に入った後に、冷たい風を感じたい場合は、縁側でのんびりすることもできます。

 

f:id:globalcat:20181213202029j:plain

素敵な縁側

 

f:id:globalcat:20181213202057j:plain

 

素敵な生花も活けてあります。

 

f:id:globalcat:20181213202127j:plain


違う種類のお花も^^

 

そして、お帰りの際には、浴衣から自身の服に着替えるための更衣室が、とても広くとられており、またパウダールームもあるため、身だしなみを整える環境もバッチリです。

 

飛鳥の湯の料金パターンは、下記の通りです。

 

二階特別浴室利用:1組2,000円+大人1,650円、小人820円

お茶菓子、浴衣、小タオル、バスタオル、貸湯帳付き、特別浴室利用(90分)

営業時間:7:00 – 22:00

 

二階個室:大人1,650円、小人820円

お茶菓子、浴衣、小タオル、個室利用(90分)

営業時間:7:00 – 22:00

 

二階大広間:大人1,250円、小人820円

お茶菓子、浴衣、大広間利用(90分)

営業時間:7:00 – 22:00

 

一階浴室のみ:大人600円、小人300円

入浴のみ(90分)

営業時間:7:00 – 23:00

 

アメニティーと一階脱衣所のパウダールーム、ドライヤー、給水機は無料で利用できます。

 

詳しい情報や更新情報は飛鳥の湯公式サイトでご確認ください。

dogo.jp

  

道後温泉【椿の湯】の感想

 

f:id:globalcat:20181213203339j:plain

 

椿の湯は、松山市民の憩いの場でもあり、源泉かけ流しの道後温泉を毎日楽しめる銭湯的な位置づけの外湯です。

 

場所は、道後温泉別館『飛鳥の湯』のすぐ向かいにあり、建物は新しく、飛鳥の湯と椿の湯の前の広場には、ミニガーデンがあり、椿の花をモチーフにした赤い大きなオブジェがあり、その中にカップフルで入ると恋が成就するようです。

 

f:id:globalcat:20181213204040j:plain

 

男女で椿の花の中に入る=めしべとおしべになる、といった感じのようです^^

 

f:id:globalcat:20181213204123j:plain

 

椿の湯と飛鳥の湯の間のミニガーデンには小さな川があり、川の中には詩が書かれています。

 

f:id:globalcat:20181213204232j:plain

 

小さな橋の上にも詩が書かれています。

 

椿の湯は、浴室は大浴場のみで、露天風呂はありません

 

アメニティー、タオルなどは一切ないので持参する必要があり、また、ドライヤやーロッカーは1回10円(有料)で利用可能です。

 

利用料金:大人400円、小人150円

利用時間:6:30 – 23:00

 

椿の湯は、朝風呂がおすすめです。

 

のんびりするような休憩室はありませんので、さっとはいって、さっとあがるイメージ。

 

朝早くに行くと、地元のおばあちゃんたちが朝風呂に入りに来られます。^^

 

椿の湯や飛鳥の湯に入浴を希望される方は、自身のmy小タオルをご自宅から持参されると便利です。

  

道後温泉で人力車を体験

 

f:id:globalcat:20181213205722j:plain

画像:photoACクリエイター:annaさん
 

人生初の人力車を道後温泉で体験しました!

 

道後温泉本館の目の前に、たくさんの人力車が並んでおります。

 

12月の上旬はオフ期間ということもあり、閑古鳥が鳴いていまして、寒い中人力車のお兄さんたちがずーっと立ちんぼで少し気の毒でしたので、時間を持て余していたこともあり、20分ガイドコース3,000円に申し込みました。

 

10分コースは、ぐるっと道後温泉を回るだけですが、20分コースは、人力車のお兄さんが観光ガイドをしながらまわってくれます。

 

今回わたしの人力車をご担当頂いたのは、宇和島出身の大学生のお兄さん。

 

道後温泉の歴史や、おすすめのお食事処や、穴場の観光場所など、いろいろ教えてくれるので楽しかったです。

 

人力車のお兄さんに教わるまでは、坊ちゃん電車が本当に走るというのは、知りませんでした。

 

ただの展示品だと思っていましたので、教えてもらってよかったです。

 

ちょうど坊ちゃん電車が出発する時刻で、車掌さんが汽笛を鳴らしてまずは電車をバックさせてから、道後温泉駅に入るところを見学しました。

 

f:id:globalcat:20181213210012j:plain

 

夏目漱石『坊ちゃん』の時代、明治初期の頃を再現し、車掌さんの制服なども当時のデザインなのだそうです。

 

f:id:globalcat:20181213205930j:plain

 

また、道後温泉駅前にある『坊っちゃんカラクリ時計』が時間になると3段上に上がるというのも言われなければわからなかったです。

 

f:id:globalcat:20181213210033j:plain

 

からくり時計の夜の風景はこちら

 

f:id:globalcat:20181213210111j:plain

 

からくり時計のそばには足湯があり、寒い夜にはくつしたを脱げばすぐに温かい道後温泉のお湯で足を温められます。

 

道後温泉のピークシーズンは夏休みだそうで、その時期は商店街を人力車で通るのは一苦労なんだそうです。

 

たわいのない話をしながらあっという間の20分が過ぎ、わたしの人生初の人力車体験は終了しました。

 

道後温泉の地ビールを頂く

 

f:id:globalcat:20181213210221j:plain

 

道後温泉本館のすぐ隣に、地ビールを頂ける『道後温泉麦酒館』というカンターバー・レストランがあります。

 

 

お風呂上りに一杯飲むには素晴らしい立地に佇むレストランで、わたしもお風呂上りにひとりで地ビール一杯を『タコわかめかまぼこ』と一緒に頂きました。

 

f:id:globalcat:20181213210357j:plain

 

地ビールの種類は4種類で、

 

〇坊ちゃんビール(ライト)

〇マドンナビール(深みのある色)

〇漱石ビール(黒ビール)

〇のぼさんビール(ドイツビア)

 

の飲み比べができますが、わたしはそれほどのん兵衛さんではないので、グラスで1杯坊ちゃんビール(一番軽め)を頂きました。

 

f:id:globalcat:20181213210435j:plain

 

お風呂上がりのビールは最高です♪

 

おつまみセットの『たこわかめかまぼこ』は美味しかったのですが、ひとりで食べるには多すぎました。。。

 

かまぼこだけで、お腹がいっぱいに。

 

こちらのお店はスタッフさんも感じが良く、カンターがあるので、お一人様も気楽に入れます。

 

f:id:globalcat:20181213210506j:plain

 

サクッと飲んで、サクッとつまみを食べて帰るにはちょうど良いお店です。

 

道後温泉のグルメ

 

f:id:globalcat:20181213210551j:plain

 

道後温泉のグルメと言えば、

 

〇じゃこカツ

〇鯛めし

〇一六タルト

〇愛媛みかん

〇坊ちゃん団子

 

でしょうか。

 

もっとあるのでしょうが、1泊2日の弾丸ひとり旅ゆえ、あまり考える時間もなく、とりあえず、一通り頂きました

 

じゃこカツは、道後温泉本館の目の前に『谷本蒲鉾(かまぼこ)店』があり、そちらでいただけます。

 

f:id:globalcat:20181213210734j:plain

 

1つ150円ぐらいだった記憶が・・・すみません、価格は定かではありませんが、代金をお支払いしてから、速攻で揚げてくれます

 

待ち時間はほんの2~3分です。

 

f:id:globalcat:20181213210718j:plain

 

かじった後で、ゴメンナサイm(_ _)m

 

アツアツの揚げたてを頂けるので、食べ歩きには最高の一品です。

 

鯛めしは、道後温泉本館のお隣にある、『すし丸』というお店でいただきました。

 

f:id:globalcat:20181213210955j:plain

 

鯛めしを頂けるお店は、たくさんあり、有名どころは、

 

〇にきたつ庵

〇かどや

 

あたりですが、おなかが空いた頃にちょうど目の前にあったお店が、すし丸で空いてたので、こちらのお店で鯛めしを頂きました。

 

f:id:globalcat:20181213211103j:plain

 

お夕食時にガラガラでしたので、少し心配ではありましたが、とても美味しくて、ほぼ完食いたしました。

 

わたしが頂いたのは、『ぶっかけ鯛めし単品』です。

 

f:id:globalcat:20181213211145j:plain

 

確か1,000円ぐらい。

 

出汁が入った生卵に真鯛のお刺身や玉ねぎなどを入れてかき混ぜ、それをかつお節がたくさん乗っかっている温かご飯の上にぶっかけて食べる鯛めしです。

 

絶品でした。

 

お料理の値段はこちら

 

実は鯛めしではないですが、、二日目の羽田に飛び立つ直前に、松山空港内の『かどや』さんで、真鯛が乗っかった海鮮丼を頂きました。

 

松山空港の2F左手にあります。

 

f:id:globalcat:20181213211357j:plain

 

こちらも美味しかったのです。

 

f:id:globalcat:20181213211423j:plain

 

どさくさに紛れて、最後のご褒美に『あらごしみかんのお酒』も頂きました。

 

道後温泉のスイーツ、一六タルトは、ロールケーキの中にあっさりあんこが巻いてあり、パクっと一瞬で食べきってしまう美味しさです。

 

f:id:globalcat:20181213211504j:plain

 

あんこ好きにはたまりません。

 

完全にピンボケ・。・

 

愛媛みかんは、想像以上の甘さでした。

 

f:id:globalcat:20181213211918j:plain

 

普通スーパーで買うようなみかんとは異なり、皮と実の間が薄くむきにくいのですが、オレンジを食べる要領でくし型に切って食べると食べやすいです。

 

美味しかったので果物屋さんで愛媛みかんを2つほど買って帰りました。

 

最後に『坊ちゃん団子』ですが、こちらを食べずに道後温泉に来たとは言えないと思って、道後温泉本館にて80円にて1串頂きました。

 

f:id:globalcat:20181213211942j:plain

 

三色のお団子ですが、アンと餅の境目がわかりづらいお団子で、うーん何とも言えない味。

 

美味しいというほどでもなく、まずいということもなく、普通・・・の味でした。

 

お土産に買って帰るほどの美味しさではない気がしたので、スイーツの代わりに、お土産には地ビールと地酒を購入しました。

 

地元の人に聞いたおススメ

 

f:id:globalcat:20181213212535j:plain

 

道後温泉と言えば『鯛めし』と思ってしまいますが、飛鳥の湯の露天風呂で出会った地元の人に教えてもらった美味しいお食事処『大黒屋』さん。

 

今回は時間がなくていけませんでしたが、おうどんが美味しいらしいです♪

 

場所は、ビジネスホテルさくら(道後温泉商店街のすぐ近く)から、徒歩5分圏内

 

道後温泉商店街にて、道後温泉本館方面を背にして、ひたすら直線道路を歩いて、セブンイレブンを超えたあたりの信号交差点にあります。

 

朝ご飯、美味しいのに・・・

 

f:id:globalcat:20181213212930j:plain

 

お米屋さんが営むカフェ『のらのカフェ

 

tabelog.com

 

朝9:00から開店です。

 

うどんが美味しい大黒屋さんの信号渡った向かいにあります。

 

道後温泉商店街、ビジネスホテルさくらから、徒歩5分圏内です。

 

f:id:globalcat:20181213213213j:plain

 

店内は比較的こじんまりとはしていますが、ファミレスのようなテーブル席があり、のんびり朝ご飯を頂けます。

 

f:id:globalcat:20181213213315j:plain

 

朝ご飯は、300円台からあるのですが、飲み物オーダーが必須で、飲み物が500円以上しますので、朝ご飯でも800~1000円はかかります。

 

朝ご飯は、クロワッサンの洋食か、卵かけご飯の和食。

 

わたしはコーヒーを頂いたので、クロワッサンの洋食にしました。

 

こちらのお店、コーヒーも美味しかったし、朝ご飯も美味しかったのですが、スタッフ3人娘の愛嬌がすこぶる悪いです。

 

悪気はないのだろうけど、、、

 

接客業で、それも朝のフレッシュな時間なのに!

 

笑顔や爽やかさがないというのはアウトだなぁ。。。

 

もしかして、、、

 

『ケンカしちゃった?』と思ってしまうほど、

 

びっくりするぐらい笑顔がなく、不機嫌そうな顔で働いています・・・。

 

せっかく店内も素敵で、美味しいごはんを出すのに、あの愛嬌のなさは残念です。

 

わたしは感じの良いお店が好きで、逆に、どんなに素晴らしい空間でも、美味しいごはんでも、お店の人が感じが悪いのは嫌です。

 

なので、わたしは、こちらのお店に行くことは、もうないかな。。。

 

道後温泉の商店街

 

f:id:globalcat:20181213212037j:plain

 

道後温泉の商店街は、こじんまりとして、あっという間にすべてのお店を回れる大きさです。

 

どこかレトロな雰囲気があり、浴衣で下駄を鳴らしてカップルで歩きたい商店街です^^

 

f:id:globalcat:20181213212147j:plain

 

あまり商売っ気はなく、『伊織』など良質タオルのお店があります。

 

f:id:globalcat:20181213212217j:plain

 

愛媛県と言えば『今治タオル』で有名ですが、今治タオル以外にも良質なタオルメーカーが愛媛にはあるのですね。

 

ふわふわなタオルに触れて幸せな気持ちになりました。

 

f:id:globalcat:20181213212244j:plain

 

お土産どころもたくさんあります。

 

f:id:globalcat:20181213212321j:plain

 

最後に、こんな可愛らしい猫ちんとも出会えてほっこり^^ 

 

道後温泉まとめ

 

f:id:globalcat:20181213212436j:plain

 

道後温泉は、女子ひとり旅でも十分に楽しめる観光地です。

 

アルカリ度が高いお湯は、美人の湯といっても過言ではなく、お肌がつるつるになります。

 

温泉に4回も入ったおかげか、疲れがすっかり取れました!

 

とにかく、お湯はいいです!!!

 

温泉好きの女子なら、外湯めぐりだけでも、かなり癒され心が満たされるのでおすすめです。

 

ひとり旅なら、宿代はぐっとおさえて、好きな時に外湯に入りにいって、好きな時に食べ歩きしたり、一杯飲みに行ったり、郷土料理を頂いたりと、気ままに遊ぶのがおすすめです。

 

道後温泉、また行きたいな♪

 

では、みなさまhave a nice day

 

By ちびまる

サンディエゴ動物園とバルボアパークを訪れる

 

f:id:globalcat:20181209200005j:plain

 

米国No.1サンディエゴ動物園

 

世界でも有数の動物園として知られているサンディエゴ動物園

 

一度は行ってみたかった場所。

 

4度目のサンディエゴ出張で、やっと実現しました。

 

バルボアパーク内にあるサンディエゴ動物園では、650種、3,700匹以上の世界の動物たちを見ることができます。

 

仕事終わりに、ちょっとの時間だけ、世界の動物たちに癒されにサンディエゴ動物園に行ってきました。

 

サンディエゴ動物園までのアクセス(ダウンタウンから)

 

f:id:globalcat:20181209200436j:plain

 

サンディエゴ動物園(バルボアパーク)は、サンディエゴのダウンタウン、ガスランプ・クオーター:Gaslamp Quarterのブロードウェイ(5番通りの近くのバス停)から市バスで20分、片道2.75USDで行けます。

 

わたしはこの度、ダウンタウンから少し離れたイタリア人街Little Italyに滞在でしたので、米国の代理店営業マンと一緒にウーバー:Uberを利用しました。

 

イタリア人街からは、道の混み具合にもよりますが、車で15~20分ぐらいです。

 

サンディエゴ動物園の入園料

 

サンディエゴ動物園の入り口付近は、たくさんの家族連れでごった返しています

 

わたしたちは窓口でチケットを購入したのですが、チケット代は大人1名54USD (一番安いチケット)です。

 

54USDというと、だいたい6,000円ぐらいです。

 

いろんな体験オプションなどをつけるともっと高いです。

 

6,000円!と単純に考えると高いなぁ~と思いますが、実際に動物園に入ってみると、それだけの対価を払うだけの価値がある、と思いました。

 

きっと、あれだけ広大な環境と、希少動物も含めた世界各地のたくさんの生き物を維持するというのは容易なことではありません

 

環境を維持するだけでも、莫大な費用がかかることが容易に想像できます。

 

緑豊かな環境の中で、世界各国の生き物と出会えるのだから、54USDなんて大した金額ではないと思います。

 

サンディエゴ動物園のスタッフさんたちに、感謝の気持ちさえ、芽生えさせてくれるような素晴らしい動物園です。

 

サンディエゴ動物園のお気に入りTOP5

 

1. 園内のケーブルカー

 

f:id:globalcat:20181209200836j:plain

 

動物園なので、お気に入りと言えば、『お気に入りの動物』を普通挙げるものですが、わたしの中でサンディエゴ動物園として深く印象に残っているのは、『ケーブルカー』での園内移動です。

 

動物園内は、とんでもなく広く、また傾斜もあるので、全てを徒歩で回るのは大変です。

 

ケーブルカーを上手く利用し、園内を移動すれば、効率よく見たい動物を見ることもできますし、何より、お天気が良い日に、緑が豊富な動物園の景色をケーブルカーから眺めるのはとても気持ちが良いのです。

 

f:id:globalcat:20181209200936j:plain

 

ケーブルカーの乗車には、別途料金はかからず、入園料に含まれていますので、乗りたいだけ乗れます。

 

混み具合によっては、並んで待ち時間がありますが、ケーブルカーの乗車時間は数分ですので、意外と回転も早く、行列ができていても10分も待たずに乗れました。

 

2. 仲良しなチーターと犬

 

f:id:globalcat:20181209201030j:plain

 

サンディエゴ動物園で、特に印象的だったのが、チーターと犬がひとつの場所で隣り合って、仲良く時間を過ごしていたことです。

 

チーターって、一匹狼的な印象で、誰かと一緒にいるイメージはなく、常に鋭い目をして獲物を追っている、もしくはいつも警戒心バリバリな雰囲気を持っているイメージ

 

なのですが、そんなチーターが、ワンちゃんと仲良く隣同士で、寝っ転がっているんです。

 

それも、とてもリラックスした感じで^^

 

でも、隣にいるんだけど、お互いお尻を向けて寝そべっていて、近くにいるんだけど、お互いが独立心を持って生きている感じがして、『スープの覚めない距離感』を上手く保っている印象でした。

 

一見、『会話のない夫婦!?笑』みたいな雰囲気も感じたのですが、『あぁ、心を許し合っている二人なんだなぁ』と、その光景にわたしも心が癒され、ずーっと彼らを眺めてました。

 

信頼っていいですね。

 

仲良しっていいですね。

 

仲良しだけど、お互いのスペースはちゃんと尊重している、そんな関係性に惹かれました。

 

わたしも、心から気を許せる、そんな相手が欲しいものです^^

 

3. ゾウさんのお鼻

 

f:id:globalcat:20181209201245j:plain

 

動物園で、ゾウさんと言えば、オーソドックス、どこにでもいる動物ですが、サンディエゴ動物園では、動物がなるべくリラックスできるように配慮したスペースの取り方をしています。

 

大きな敷地内に、2~3頭のゾウさんがいて、とても自由に草を食べたり、転がってみたり、背中をかいてみたり、、、結構動きがあって、見ていて楽しかったです。

 

f:id:globalcat:20181209201328j:plain

 

特にゾウさんのお鼻。

 

お腹が空いていたのか、とても食欲旺盛で、器用にお鼻を使って草を食べるゾウさんのお鼻に目が釘付けになり、しばらく眺めていました。

 

『あのお鼻、、、筋肉質?なんだろうか。。。』とか、

 

『あのお鼻は、いったい、何キロまで持ち上げられるんだろう。。。』とか、

 

『どこまで小さなものを、あのお鼻でつかめるのだろうか。。。』など、

 

いろいろ、どうでも良いような疑問が頭に浮かんでは消えと、とりとめもないことを考えるのも楽しいものです。

 

ゾウさんの生体の謎について、わかりやすく解説しているサイトをみつけました。

 

xn--ols97e46f0m4a7qr.xyz

 

ゾウさんのお鼻が長いのは、あの大きな体、頭の大きさなど、フィジカルな体の特徴や、生きていく上での合理性などによる背景的な理由があるようですね。

 

4. ほとんど動かないコアラ

 

f:id:globalcat:20181209201559j:plain

 

サンディエゴ動物園は、大陸別にテーマが分かれていて、『オーストラリア』のセクションもあり、久しぶりにコアラを拝見しました。

 

わたしが長年住んでいたシドニーにも、タロンガ動物園というとても素敵な景色を望める動物園があり、たくさんオーストラリアの動物と出会っていました。

 

オーストラリアと言えば、コアラにカンガルー、ワラビーにウオンバット、ポッサムにクックバラ、そしてクロコダイルと、たくさんアイコニックな動物がいます。

 

中でもコアラは人気で、一度は抱っこしてみたいと思うキュートな動物です。

 

f:id:globalcat:20181209201751j:plain

 

見た目はキュートなのですが、実は、ギョッとする醜い鳴き声だったり、意外と臭かったりもしま笑

 

あいかわらず、ぜんぜん動かない、寝ているだけですが、見ていて飽きないビジュアルです^^

 

シドニーには、もうひとつ、フェザーデール・ワイルドライフ・パーク:FEATHERDALE WILDLIFE PARKという比較的小さな動物園があり、わたしが訪れた当時は(10年以上前ですが^^;)フェザーデールでは、たくさんのコアラを1~2mぐらいの距離で間近で見ることができ、至近距離で触ることもできました。

 

コアラは、基本的にほとんど動かない動物で、1日24時間中、20時間ぐらいは寝ていて、それ以外はユーカリの葉っぱをもぐもぐ食べている動物です。

 

ユーカリを食べているせいか、コアラは独特な匂いがします。

 

コアラは遠目で見ている限りでは、ライトグレイの毛をしていて、ふわふわに見えますが、実際には、触ってみると驚くほどゴワゴワです

 

コアラがかわいいと言いながら、ディスるようでなんなのですが、実際に触ってみて、そのギャップに大きなショックを受けたことを今でも覚えています。

 

コアラは、遠くからじっと見守る感じがいいです。

 

居心地がとても良いとは思えない木の股のところにちょこんと座り、ずーっと眠りこくってるコアラ。

 

f:id:globalcat:20181209201821j:plain

 

時々目を覚まして、キョロキョロしては、また目を閉じて寝るだけ^^;

 

『何考えているんだろうなぁ』と思ったりもしますが、あまり変わらない表情のコアラの顔を見てると、『きっと、何にも考えていないんだろうなぁ』と思い返してみたりして、そんな時間がとてもリラックスできます。

 

5. どこでも人気者のパンダ

 

f:id:globalcat:20181209202132j:plain

 

どこにいっても大人気のパンダちゃん

 

上の写真を見る限り、どことなく、太ったおっさんに見えなくもない^^;

 

パンダを見る時だけは、30分ぐらい並びました

 

f:id:globalcat:20181209202253j:plain

 

サンディエゴ動物園には2頭のパンダがいるのですが、ヒトの流れにそってみなくちゃならないので、パンダを眺めていられるのは長くても数分です。

 

f:id:globalcat:20181209202317j:plain

 

みんなにカシャカシャと写真を撮られるパンダちゃん。

 

白と黒のブチで、ふわふわ、そして丸っこいというビジュアルのパンダ。

 

f:id:globalcat:20181209202357j:plain

 

どうして、それだけで、こんなに人気なんだろうと思ったりもしますが、パンダの平和的な雰囲気が人気のポイントだったりするのかなと、思います。

 

そこにいるだけで、笹の葉を食べているだけで、人気者になれるパンダ。

 

f:id:globalcat:20181209202450j:plain

 

『うらやましいなぁ』と、パンダにちょっぴりジェラスを感じながら、サンデイエゴ動物園を後にしました。

 

その他の動物

 

f:id:globalcat:20181209202540j:plain

 

その他でくくってしまって申し訳ない気持ちもあるのですが、きりがないので、くくりました^^;

 

こちらは、一本足で可憐に立っていたフラミンゴ

 

肝心の足が映ってないといのことに今になってショックを受けているのですが、とても美しいピンク色でした。

 

f:id:globalcat:20181209202755j:plain

 

そしてヒョウ。

 

大阪のおばちゃんのヒョウ柄(👈偏見かしら!?(;^ω^))を思い浮かべながら、本物のヒョウを見てました。

 

f:id:globalcat:20181209203032j:plain

 

そしてキリン。

 

長い首を長ーく伸ばして、黒い舌も長ーく伸ばしてご飯食べてました。

 

キリンは動きがゆっくりなので、見ていて癒されます。

 

f:id:globalcat:20181209203146j:plain

 

えーとー、こちらは、、、なんだたっかな??

 

間違いなく、ゼブラではないですね・・・ごめんなさい、名前を忘れてしまいました。。。

 

ホッキョクグマとライオンは、見に行きましたが現れず・・・。残念。

 

f:id:globalcat:20181209203426j:plain

 

最後に、こちら、珍しい木。

 

ショッキングピンクに白いボンボンがぶら下がっていて、最初は作り物の木と思いましたが、自然に生息している木のようです。

 

名前、、、、忘れました。。。ごめんなさいm(_ _)m

 

とにかく広大なサンディエゴ動物園、時間の許す限り園内を歩き回りましたが、見れた動物たちは一部だけ。

 

2万歩近く歩いて、くたくたでしたが、お隣のバルボアパークにもちょっとだけ足を延ばして蓮の池を見に行きました。

 

f:id:globalcat:20181209204209j:plain

 

バルボアパークの蓮の花

 

f:id:globalcat:20181209203828j:plain

 

バルボアパークの蓮の花、大好きです。

 

いろんなところで、蓮の池を見てきましたが、わたしはバルボアパークの蓮の花が一番好きです。

 

f:id:globalcat:20181209204142j:plain

 

こちらの眺めが好きなんです。

 

f:id:globalcat:20181209204510j:plain

 

こちらは、バルボアパークの中にある植物園の草花です。

 

素敵でしょ?^^

 

f:id:globalcat:20181209204601j:plain

 

最後にこちらの景色。

 

素敵でしょ?^^

 

それでは、みなさまhave a nice day

 

byちびまる

サンフランシスコとシリコンバレーでのお仕事

 

f:id:globalcat:20181204230844j:plain

 

USA西海岸でのお仕事

 

今回の出張は、2つの展示会の仕事がサンディエゴで1週間を挟んであったので、中1週間は帰国せずに、米国に留まり西海岸の顧客回りをしました。

 

西海岸といっても広大な北米大陸です。

 

移動距離を考えると、場所を明確に絞ってプランを立てる必要があります。

 

顧客アポイントを取る際には、移動距離や移動手段、そして費用と時間的効率なども考えて、

 

〇1都市集中にするか

〇どの都市を中心に考えるか

〇複数都市をまわれるのか

 

1週間あれば、たくさん顧客訪問ができるだろうと思っていましたが、米国は広大ですから、意外と移動時間に時間を取られますので、まずは方向性決める必要があります。

 

サンフランシスコに決めた理由

 

f:id:globalcat:20181204230921j:plain

 

いろいろ考えた結果、サンフランシスコに滞在し、サンフランシスコ周辺の顧客回りを決めました。

 

理由としては、

 

〇UCSFで展示会がタイミングよくある

〇UCSFは大口顧客になりうる大学

〇バイオクラスタ地域でもある

〇トラフィックが悪くない

 

など。

 

UCSFとは、University of California San Francisco(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)の略称ですが、こちらの大学は、米国国内において研究資金調達大学ランキングでトップ5位には必ず入る大学です。

 

研究資金調達力がある大学なのです。

 

わたしが勤める企業の商材は、研究者向けの商材なので、研究資金調達力がある大学というのは営業労力を費やすには魅力が高い大学です。

 

ちょうど良く、UCSFに既存顧客もおり、また大学構内におけるライフバイオサイエンスの展示会開催があり、大学構内での展示会にも出展し、顧客アポイントも取ることができました。

 

アポ取りの大変さはどこも同じ

 

f:id:globalcat:20181204231319j:plain

 

わたしは営業職なので、ターゲットとなる顧客とどれだけ会って、話をして、興味を持ってもらって、商材を買ってもらうかが、売上・利益に直結し、わたしの人事考課の対象でもあります。

 

日本に帰らず一週間米国に滞在するということは、次の展示会の旅費を削減できるにしても、1週間分の滞在費が発生します。

 

滞在費が発生するということは、その分を回収し、より大きな利益につなげる活動をして、会社に対して『費用対効果が大』と思ってもらえるようにしなければなりません。

 

予定は組んだものの、大変なのが顧客とのアポイントです。

 

顧客アポイントを取り付けることは、決して容易ではありません

 

米国に限らずですが、顧客はよっぽどの用がない限り、営業マンに時間を割いてはくれません

 

既存顧客であっても、日本から、わざわざメーカーがやってくるといっても、皆さん忙しいので、よっぽど興味がなければ、会ってはくれません

 

1か月前ぐらいから、代理店営業と手分けして、

 

〇コールドコール

〇コールドメール

 

をかけて、やっと取ったアポイントが3件

 

コールドコール、コールドメールとは、見知らぬ人に電話をかけたり、メールを送ることです。

 

たいていは無視されるか、断られるアプローチ。

 

めげないしぶとさが大事です。

 

中には、こういったアプローチにわかりやすい嫌悪感を示す人もおられます。

 

でも、100件の内1件ぐらいは、アポイントが取れるものです。

 

今回の出張では、既存の顧客が2件、新規の顧客が1件の合計3件でした。

 

国内線でサンフランシスコへ

 

f:id:globalcat:20181204231126j:plain

 

UCSFの展示会に申し込み、アポイントがやっと出張直前にとれたので、サンディエゴからサンフランシスコ往復の航空券を手配しました。

 

今回はユナイテッド航空だったのですが、わたしたちが利用した時期(10月末~11月上旬)サンディエゴからサンフランシスコまでは片道110 ~ 300USDぐらいで、出発の時間帯により価格が上下します。

 

わたしたちは、往復ともお昼前に出発する便にて、片道120USDぐらいのリーズナブルな価格帯を利用しました。

 

飛行時間は1時間と、東京―大阪間ぐらいの距離ですが、

 

〇チェックイン手続き

〇荷物の預け入れ

〇セキュリティチェック

 

などは国際線と同じ流れで、それも国内線は結構混み合うため、空港には余裕を持って2時間前に到着するようにしました。

 

ユナイテッド航空の国内線利用の際の注意点としては、

 

〇荷物の預け入れは有料

〇機内持ち込みは2点まで

 

この2点です。

 

スーツケース1つ預ける場合、片道25USDかかります。

 

チェックイン手続きはセルフ機器で行うのですが、その際にクレジットカードで決済します。

 

セキュリティ―チェックも国際線同様に、

 

〇電子機器をバッグから出す

〇液体は100ml以下を透明な袋に

〇ポケット全て空にする

〇靴も脱ぐ

 

など、面倒な手続きは国内線でも一緒です。

 

米国の国内線で驚いたのが、こんなにセキュリティが厳しくても、わんちゃん(小型犬)を連れて搭乗ができることです。

 

初めて小型犬を飛行機の中で見つけた時は、ものすごく驚きました。

 

ご主人様のお膝の上にちょこんと座っているのですから。

 

 

ちなみに、機内持ち込み制限は結構厳しく、おひとり様2点までです。

 

わんちゃんが、機内持ち込みアイテムにカウントされるのかは、、、謎ですが^^;

 

わたしと同行していた代理店営業マンが

 

〇自分のバッグ

〇展示会グッズ

〇スーツ

 

と3点持っていたため、搭乗の際に止められました

 

幸い、わたしの手荷物が1点だけでしたので、わたしが搭乗手続きの際に、彼のスーツをわたしの手荷物としてカウントすることで搭乗できました。


1時間と短い飛行時間ですが、スナックと飲み物のサービスがあります。

 

スナックは決まってプリッツル、、、ですが、美味しくありません。

 

飲み物は、基本的には冷たいソフトドリンクだけで、お水、オレンジジュース、リンゴジュース、コーラ、スプライトあたりが準備されています。

 

国際線の10時間以上のフライトが常であるわたしにとっては、1時間のフライトなんて、どうってことない時間

 

日本の新幹線に乗っているような感覚です。

 

レンタカーで顧客回り

 

f:id:globalcat:20181204231034j:plain

 

サンフランシスコ空港から、レンタカーを3日間借りて顧客訪問をしました。

 

3日間借りて120USDぐらいだったと思いますが、スーツケース2つを乗せられるトヨタのちょっと大きめの車だったと思います(車種覚えておらず・・・)。

 

サンフランシスコ空港国内線到着ロビーから、レンタカーを借りる場所までは遠く、空港内のモノレール(もちろん無料)で移動します。

 

f:id:globalcat:20181204231408j:plain

 

モノレールで確か3~4駅ぐらい離れていたと記憶しています。

 

サンフランシスコ国際空港がどれだけ広大かは、このモノレールを乗るとわかります。
レンタカー会社はたくさんあり、選ぶだけでも大変ですが、米国代理店営業マンのおススメはエンタープライズEnterpriseというレンタカー会社で、リーズナブルだけどサービスが良いようです。


比較的新しい、大きさも乗り心地も良いトヨタ車に無料でアップグレードして頂きました。

 

Enterpriseで唯一大変だったのが、サンフランシスコ国際空港にて車を返す時の駐車場探しです。

 

Enterpriseの看板がわかりづらく、なかなかEnterpriseの駐車スペースが見つけられずに何度も立体駐車場をくるくるまわりました。

 

レンタカーを借りて、サンフランシスコや周辺地域の顧客まわりをしたわけなのですが、もちろん運転はわたしではなく、米国代理店営業マン。

 

彼は運転が得意で、運転が好き。

 

わたしは運転が苦手で、運転が嫌い

 

ちょうど良いコンビでよかったぁと、思った次第です。

 

わたし一人では、到底無理、、、です。

 

スキルのある人と一緒にお仕事ができて、ありがたい、感謝。

 

シリコンバレーを訪問

 

f:id:globalcat:20181204231456j:plain

 

シリコンバレーと言えば、『IT技術の最先端!』というイメージですが、実際にどんな地域なのかは、行ったことがなかったので、行ってみるまでは、全然想像もつきませんでした。

 

ちょうど、紅葉の時期にも重なり、シリコンバレーの街並みは、秋色に染まっていて、とてもきれいでした。

 

多くの新興企業や技術系のグローバル企業が密集する地域で、中でも、Apple 社、Facebook 社、Google、スカイプなどが有名。

 

この度は、パロアルト:Palo Altoという、サンフランシスコから車で40分ほどの地域にある公立病院を訪問しました。

 

f:id:globalcat:20181204231526j:plain

 

広大な敷地に何棟もの建物が立っている病院で、今回は、病院内の研究室で研究をしている先生を訪問しました。

 

f:id:globalcat:20181204231601j:plain

 

お忙しい先生でしたので、はるばるやってきたものの、面会時間は30分。

 

あっという間の面談でした。

 

f:id:globalcat:20181204231628j:plain

 

病院敷地内には、小さな薔薇のガーデンがあり、色とりどりの薔薇が咲いていました。

 

f:id:globalcat:20181204231732j:plain

 

患者さんたちが、日向ぼっこしているそばで、そっと薔薇の香りをかいでみたら、ほのかに薔薇の香りがして、幸せな気持ちになりました

 

なかなか、バラの香りがちゃんとする薔薇には出会えないものなので、久しぶりに野生の薔薇の香りを楽しめて嬉しかったです^^

 

パロアルトには、タンフォード大学もあり、構内を見学に行ってきました。

 

f:id:globalcat:20181204231954j:plain


スタンフォード大学と言えば、スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ。

 

スティーブ・ジョブズのスピーチ「stay hungry, stay foolish」という名言を思い出します。

 

f:id:globalcat:20181204232102j:plain

 

とんでもなく広大な敷地に、キャンパス、協会、スタジアム、学生寮などがあり、さすが世界屈指の名門大学だけあり、メインキャンパスの雰囲気には威厳を感じました。

 

f:id:globalcat:20181204232024j:plain

 

メインキャンパスは大きすぎて、1枚の写真に納められず・・・

 

f:id:globalcat:20181204232142j:plain

 

キャンパスの目の前には、とても大きなグリーンフィールドがあります。

 

f:id:globalcat:20181204232322j:plain

 

こんなに立派なスタジアムもあります。

 

スタンフォード大学は、意外とスルスルと、部外者がキャンパス内に入れてしまい、わたしもちゃっかり、お昼ご飯をスタンフォード大学構内のカフェテリアでいただきました。

 

お昼時を過ぎた2時頃でしたので、カフェテリアはほとんど終了してしまっていましたが、1か所だけOPENしていて、サンドイッチを頂きました。

 

パンを切って、冷蔵庫からアボカドやら、レタスやらを取り出し、まるで家庭のキッチンで作るサンドイッチでした。

 

フレッシュなサンドイッチではあったのですが、14ドルと高額な割には、味もそっけもないサンドイッチ・・・。

 

塩気があまりにもないので、残念ながら食欲わかずに、半分以上を食べ残してしまいました。

 

UCSFにて顧客訪問と展示会

 

f:id:globalcat:20181204232405j:plain

 

シリコンバレーからサンフランシスコに戻り、今度は、カリフォルニア大学サンフランシスコ校を訪問し、顧客アポイントと展示会を行いました。

 

f:id:globalcat:20181204232536j:plain

 

UCSFもたくさんの建物がありましたが、わたしたちは、神経科学センターを訪問しました。

 

大学構内は、とても洗練された素敵な空間です。

 

f:id:globalcat:20181204232514j:plain

 

セキュリティが万全で、UCSFの研究者との面談は、セキュリティデスクで面談手続きを行い、実際に研究者に合うには、研究者が保持しているセキュリティの鍵がないと、研究施設には入館できないシステムになっています。

 

ちなみに、ID提出にて、パスポートの提示も必要です。

 

展示会は、お昼時の実質2時間半という超短いもの。

 

f:id:globalcat:20181204232617j:plain

 

時間の割には高額な展示会でしたが、短時間でどっと研究者が押し寄せ、一気に話ができるので、費用対効果はとてもよく、展示会の費用というのは単純に所要時間だけでは量れないものと思いました。

 

f:id:globalcat:20181204232711j:plain

 

展示会場に入るには、受付で登録を済ませる仕組みになっています。

 

f:id:globalcat:20181204232640j:plain

 

サンフランシスコ滞在は、たったの3日間だけでしたが、シリコンバレーにまで足を延ばし、密度の濃い仕事の時間を過ごすことができ満足です。

 

また、近いうちに訪れたいと思います。

 

それでは、みなさまhave a nice day

 

by ちびまる

サンフランシスコおすすめ観光スポット3選

 

サンフランシスコ出張にて、夕方のひと時を少し観光する時間がありました。

 

f:id:globalcat:20181130125517j:plain
 

今回は、海外代理店の営業マンと同行出張でしたので、彼と車で観光できる場所をまわりましたのでご紹介します。

 

1. ピア39 (野生アザラシの大群)

 

ピア39は、サンフランシスコのダウンタウンからは、やや離れた場所にあり、ノースビーチ:North Beachにある埠頭で、大量の野生のアザラシに出会える場所です。

 

車でノースビーチに向かったのですが、さすが物価が高いサンフランシスコ!

 

1時間の駐車で、駐車料金が14USDかかりました。

 

ピア39の周辺は、ダウンタウンのユニオンスクエア地区とは異なり、のんびりした雰囲気です。

 

可愛らしいお店やレストランがあり、潮風に吹かれてほっと一息つける地域です。

 

f:id:globalcat:20181130125351j:plain

 

1週間朝から晩までぶっ続けで仕事をしていたので、良い息抜きとなりました。

 

f:id:globalcat:20181130125840j:plain

 

煌びやかなメリーゴーランドが突然出てきた^^;

 

チョコレートの専門店にて、サンフランシスコのチョコレート、ギラデリチョコレート:Ghirardelli Chocolateを会社のお土産に1つ買いました♪

 

f:id:globalcat:20181130125435j:plain

 

ピア39の一番の見どころはアザラシ:Sea Lion

 

youtu.be

 

遠ーくから、オ’’ッオ’’ッオ’ー’ッ!

 

とても美声とは言えない鳴き声が聞こえてきて、遠目では『えっ?砂袋???』

 

と思うような、ぼてっとした大きな茶色の物体がゴロゴロとうごめいているのが見えてきて、、、

 

近くでよーく見てみると、

 

すのこのような木の板に、びっしりと所狭しに足の踏み場もないぐらい、アザラシがぎゅうぎゅう詰めに転がってました。

 

まぁ、アザラシは足がないので、足の踏み場は要らないのでしょうけど^^;

 

『かわいい』というよりも、大量のアザラシの群れに、ぎょ!とするというか、圧倒され目が釘付けになります。

 

見た感じでは、8割以上のアザラシが、『ドテっ』と寝っコロがっているだけ。

 

中には活動的なアザラシもいて、寝っコロがっている他のアザラシの上を転がって移動するという滑稽な光景も。

 

遠慮という二文字とは縁遠く、ドスッドスと、他人のボディーの上を、100キロぐらいあるのでは?と思ってしまうボディーで転がって(滑って?)いくずうずうしい姿に目が釘付け^^;

 

f:id:globalcat:20181130125300j:plain

 

そして乗っかられても、踏まれても動じない、アザラシの寛容さに、ある種の感動すら覚えました。

 

野生のアザラシを、それもあれだけの数のアザラシを見られるというのは貴重な経験でした。

 

アザラシにも性格が垣間見れて、群れを好まず、離れ小島でのんびりと、ひとりの時間を過ごしているアザラシもいて、なんとなく自分を見ているようでした。

 

f:id:globalcat:20181130125221j:plain

 

どことなく、その孤独なアザラシに親近感を覚えるわたし。

 

f:id:globalcat:20181130130008j:plain

 

ピア39からは、極悪人が投獄された監獄島アルカトラズ島も眺められます。

 

かの有名なアメリカの代表的なマフィア『アルカポネ』が収容された監獄のようです。

 

下記のサイトには、アルカトラズ島での囚人の生活ぶりが画像付きで詳細に説明されています。

 

karapaia.com

 

ぞっとする生活環境、、、が見て取れます^^; 

 

2. ロンバートストリート

 

f:id:globalcat:20181130130311j:plain

 

ロンバートストリートは、別名『ワインディング・ロード:くねくね曲がりくねった道』とも呼ばれています。

 

世界で最も曲がりくねった道のようです。

 

サンフランシスコでのおすすめの場所を聞くと、『ワインディング・ロードがいいわよ』と教えてくれたので、行ってまいりました。

 

『くねくね道・・・』

 

『どれだけ、くねくねと曲がり曲がっているのだろう』

 

そして『どれだけ長い道のりなのだろう・・・』と、

 

細い山道を思い描いていたので、車酔いを心配したのですが、完全に余計な心配でした。

 

f:id:globalcat:20181130202410j:plain

 

サンフランシスコ、、、とにかく勾配がすごい^^;

 

f:id:globalcat:20181130202526j:plain

 

高台に上がった景色がこんな感じ。

 

f:id:globalcat:20181130202647j:plain

 

なかなか、車の中からでは、わかりづらいのですが、写真の奥は、めちゃめちゃ急な上り坂の道

 

あの坂道・・・、絶対歩きたくない・・・と思っちゃいました^^;

 

f:id:globalcat:20181130202749j:plain

 

こちらがシャッターチャンス!

 

一瞬でしたが、わぁ~♪って、胸が高鳴る美しさでした。

 

f:id:globalcat:20181130202838j:plain

 

坂を下りたところに、なんやら派手なかぶり物をした交通整理のおばちゃん発見。

 

『Move! Move! Don't Stop Here!!! - どいて、どいて、ここで止まらないで!』と叫んでおりました。

 

くねくね道は、サンフランシスコの高台の住宅街からの下り坂。

 

それも走行スピードは10~20km/時という超のろのろ運転、そして3分ぐらいの超短時間の走行ですした。

 

あっという間に坂の下です。

 

あれほどの急な坂道で鋭角な曲がり道は、なかなか見られないというのはありますが、高台から見下ろすサンフランシスコの街の景色がとてもチャーミングなのでおすすめです。

 

一見の価値ありの景色です。

  

3. クリッシーフィールド(浜辺)

 

f:id:globalcat:20181130203422j:plain

 

ゴールデンゲートブリッジを間近で眺められる浜辺がクリッシーフィールドです。

 

ゴールデンゲートブリッジは、『世界で一番美しい大橋』なんだそうです。

 

車は無料で止められ、駐車スペースも広めなので、ゆったりした気持ちになります。

 

当日のお天気は、曇り空でしたので、ゴールデンゲートブリッジの赤が青空に映えるコントラストは見られず残念。

 

それでも、大橋を間近で見れたて嬉しかったです。

 

f:id:globalcat:20181130203647j:plain

 

ゴールデンゲートブリッジは、全長2km以上、高さも70m近くという巨大な橋ですが、建設完成までには、たくさんの苦労と人間ドラマがあったようです。

 

ゴールデンゲートブリッジがなかった時代は、住民たちの交通手段はフェリーだけ。

 

住民たちの強い要望により巨大橋建設の話が上がるも、当時は大恐慌真っ只中で、資金調達も大変だったようです。

 

海流の流れが速く、強風と霧がすごいサンフランシスコ湾での巨大橋建設は命がけ

 

『建設不可能な橋』と言われながら、建設現場で何人も命を落としながら、苦労の末に完成した奇跡の大橋なのだそうです。

 

ゴールデンゲート・ブリッジの建設物語の詳細は下記サイトからどうぞ。

 

wondertrip.jp

 

そんな奇跡の橋を眺め、浜辺でさざなみを聞きながら、のんびりと贅沢な時間を過ごさせていただきました。

 

youtu.be

 

都会の喧騒から逃れ、コーヒーでも飲みながら、リラックスするには良い場所です。

 

クリッシーフィールドは広々とした芝生もあり、わんちゃんを思いっきり走らせ、水遊びをさせている現地の方がおられました。

 

ワンちゃんたちは、そりゃもう、ぶんぶんしっぽを振って、楽しそうに、バシャバシャとボール遊びをして大はしゃぎでした^^

 

下記のサイトでクリッシー・フィールド付近の情報を紹介しています。

 

www.visitcalifornia.com

 

最後に、、、 こちら↓↓↓ 

 

f:id:globalcat:20181130203026j:plain

 

ベイエリアをドライブ中に見かけた素敵なおうち

 

こちらはアパートではなく一軒家なのだそうです。

 

真っ赤なブーゲンビリアが素敵で、思わず車を止めてパシャリ^^

 

典型的なサンフランシスコの自宅のデザインなんだそうですよ。

 

こんな、可愛らしいお家に住んでみたいものです。

 

今回のサンフランシスコ出張では、仕事のタイムスケジュールがタイトだったので、なかなか街歩きができませんでした。

 

でも、ちょっとだけでも素敵な街並みに触れられたのでので嬉しかったです。

 

それでは、みなさま have a nice day

 

byちびまる

サンフランシスコおすすめレストラン3選(ユニオンスクエア徒歩圏内)

 

f:id:globalcat:20181126221010j:plain

 

サンフランシスコ出張は3泊4日と短い出張でしたが、ユニオンスクエアから徒歩圏内のおすすめレストラン見つけましたのでご紹介します。

 

f:id:globalcat:20181126221132j:plain

 

サンフランシスコはケーブルカーで有名ですが、歩く方角を間違えると、心臓やぶりの上り坂を登るハメになります。

 

f:id:globalcat:20181126220526j:plain


今回ご紹介するのは、上り坂を登らなくても良い方角、フラットな道沿いにあるレストランをご紹介します。

 

1. Colibri Mexican Bistro(メキシカン)

 

f:id:globalcat:20181126215718j:plain


1泊目の夜はメキシコ料理を頂きました。

 

店内はメキシコの雰囲気が感じられる陽気な音楽と内装で、店員さんも感じの良いお店で、今までに食べたメキシカンの中で一番美味しいお店でした。

 

特にお肉料理はおすすめです。


わたしは、メキシコ版豚肉の角煮のようなお料理をいただきましたが、驚くほどの肉の柔らかさでホロホロのゴロゴロ肉を頂き完食しました。


ユニオンスクエアより1ブロックのギアリーストリート:Geary Street沿いにあるメキシコ料理レストランはユニオンスクエアから徒歩3分~5分圏内です。

 

f:id:globalcat:20181126215756j:plain


こちらのメキシカンは、タコスやブリトーなど一般的なメキシコ料理以外にも、肉料理などたくさん選択があり、伝統的なメキシコ料理を味わえます。

 

f:id:globalcat:20181126215818j:plain

 

味付けも日本人好みの味付けで、食べやすかったです。


アットホームな雰囲気の店内では落ち着いて、リラックスした気持ちでいただけます。

 

f:id:globalcat:20181126215841j:plain

  

Colibri Mexican Bistro

メキシコ料理

438 Geary St, San Francisco, CA USA

TEL: +1 415-440-2737

Menu

 

2. Kin Khao(タイ料理)

 

f:id:globalcat:20181126220144j:plain


2泊目の夜は、タイ料理を頂きました。

 

もちろんタイのビール、シンハー:SHINGHA Beerと共に。


こちらはColibri Mexican Bistroから2ブロックの Mason & Ellis Streetの角にあるタイ料理レストランです。


ホテル日航サンフランシスコとヒルトンホテルサンフランシスコの間の通りがMason Stで、ちょうどホテルの裏手にあり、Parc55 San Francisco A-Hiltonの1Fにあるレストランです。


平日の18時半ごろお店についたのですが、すでに店内は満席


外にも人が並んでいたので、人気店であることは間違いありません


15分ほど待って並んでいたら入店できました。


米国の代理店の営業マンと2人でシェアして頂きました。


想像通り、お料理は何を頼んでも美味しくて、特にウサギの肉のグリーンカレーは絶品でしたが、食べきれず・・・残念ながら残しました。

 

f:id:globalcat:20181126220059j:plain

 

【サンフランシスコ治安情報】


Kin Khaoは、Googleマップで確認したところ、サンフランシスコ中心地でもっとも危険な地域と呼ばれるテンダーロイン:Tenderloinの地域に所在するようです。


Taylor Streetよりユニオンスクエア側なので比較的安全のようです。

 

また、実際に歩いた雰囲気も、普通の人らしき人がたくさん歩いていましたのでそれほど物騒な気配はしませんでした。


危険だなと感じたのは、Market Streetを境に、サウス・オブ・マーケット: South of Market地区方面。

 

物騒な気配というか、歩いている人、道路にたむろっている人たちを見た限りでは、『歩くのは危険な雰囲気』でした。

 

※上記の情報は、わたしの個人的な経験と感想によるものですので、安全確認は現地にてご自身の責任にてお願いします。

 
下記の情報サイトがわかりやすいかと思います。

 

ryugaku-kuchikomi.com

 

Kin Khao

タイ料理

55 Cyril Magnin St, San Francisco, CA 94102 USA

TEL: +1 415-362-7456

URL: https://www.visitunionsquaresf.com/eating-drinking/kin-khao

  

3. Pinecrest Dinerダイナー(食堂)

 

f:id:globalcat:20181126220437j:plain


日本でいう安価な食堂のようなお食事処をダイナーというそうです。

 

3日目の晩は、お財布にも体にも優しい軽食を取ることにしました。

 

こちらのお店もユニオンスクエアより徒歩5分圏内です。


毎日ガッツリ晩御飯を食べていると胃腸に負担がかかりますよね。

 

軽く食べられるところということで、Pinecrest Dinerにてツナのホットサンドイッチを頂きました。

 

チップスは余計でしたが^^;


軽くといっても、結構なボリュームでしたが、とても美味しいツナサンドでした。


ウエイトレスさんは、いかにもアメリカンという感じの女性で、気さくでちゃきちゃきしています。

 

20ドルぐらいでお食事ができ、テーブル席は日本のファミレスのような雰囲気でほっこりします。


Pinecrest Diner

ダイナー(食堂)

401 Geary St, San Francisco, CA 94102 USA

TEL: +1 415-885-6407

Menu

 

番外編:イマイチだったお店(中華街)

 

ユニオンスクエアではなく、チャイナタウンにあるお店の情報です。

 

China LIveというお店なのですが、Google口コミ評価は4★以上でした。

 

でも、わたしにはイマイチでした。

 

f:id:globalcat:20181126222421j:plain

 

chinalivesf.com

 

f:id:globalcat:20181126222545j:plain

 

こんな可愛らしい雑貨やインテリアも販売しているレストランなのですが、、、

 

f:id:globalcat:20181126222643j:plain

 

こんなにも奥行きもあり素敵な空間なのですが、、、

 

そして、エンターテイメント性にも優れモダンな店内なのですが、

 

わたしが頼んだヌードルスープは、びっくりするほど、何の味も素っ気もないシロモノでした。。。

 

f:id:globalcat:20181126222507j:plain

 

見た目はソコソコ美味しそうなのですが、、、

 

偶然、このお料理だけが美味しくなかったのか不明ですが、、、

 

味のなさに耐えかねて、醤油をかけて食べました。

 

ウエイトレスのおばちゃん一押しのメニューだったのですが。

 

飲茶のセクションなど、ガラス張りで作っているところが丸見えなので、味と食の衛生に自信があるお店なのでしょう。

 

でも、ウエイトレスのおばちゃんの押しが強く、また、大したサーブもされてないけど、チップは15%以上が自動設定という。。。

 

一応、滞在中のわたしの中のイマイチだったレストランもご紹介^^;

 

3つのレストランしかご紹介ができませんでしたが、特にメキシコレストランColibri Mexican Bistroはおすすめ♪

 

それではみなさま、have nice day

 

byちびまる

 

サンディエゴおすすめ穴場レストラン6選(近郊編:コロナドビーチ、ヒルクレストなど5地区)


サンディエゴに10日以上滞在していると、ダウンタウン地区ガスランプクオーター以外の街にも出かけてみたくなるものです。


サンディエゴの本当の良さはダウンタウン近郊の街を訪れないとわからないかもしれません。


わたしは米国の中ではサンディエゴがNo.1 ダントツで好きです。


サンディエゴ中心地の近郊の穴場のレストランをご紹介します。

 

1. Farmer's Bottega(家庭料理)

 

f:id:globalcat:20181122132627j:plain


こちらのレストランは、今まで訪れたサンディエゴのレストランの中でNo.1です。


レストランのアットホームな雰囲気も、レストランのサービスも、お料理のお味も、お値段も割安で一番のお気に入りになりました。

 

f:id:globalcat:20181122132707j:plain


わたしは今回の出張では、かなり体調を崩し、胃腸がボロボロでしたが、それでも、こちらのお料理はおいしく、オントレーサイズでしたが、タコとポテトのお料理を頂き完食しました。

 

f:id:globalcat:20181122132745j:plain


Farmer’s Bottegaには、裏庭テラスがあり、道路に面しておらず、とても素敵な空間が広がっています。

 

f:id:globalcat:20181122132814j:plain


どこかのご自宅の裏庭にお邪魔しているようなリラックスした雰囲気で、緑が豊富で、大きな木々にはランプがぶらさがり、柔らかい照明の中、静かな空間で、のんびりおしゃべりしながら食事を楽しむことができました。

 

f:id:globalcat:20181122132853j:plain

 

こちらはシェアして頂いた前菜。

 

チーズと生ハム、そして甘めのソースがかかったお肉料理で、とても美味でした。

 

f:id:globalcat:20181122133021j:plain

 

素朴なガーリックトーストに前菜のチーズ、ハムそして甘いソースを絡めて一緒頂きました。

 

サクサクのパンにトロッとしたチーズ、甘じょっぱさがたまりません。

 

f:id:globalcat:20181122133157j:plain

 

こちらはリブステーキ。

 

一口頂きましたが、ホロホロのお肉でした。

 

f:id:globalcat:20181122133257j:plain

 

こちらはチキン料理。

 

ベビーキャベツを焼いた香ばしさ、ローズマリーの香りが漂い、とても美味しいチキン料理でした。


テーブルを担当してくれたウエイターさんが、自然な満面の笑みとサーブの仕方を通じて『僕、このレストランが大好き♡』という全身全霊で伝えてくるところが何より良かったです。


とても感じの良いウエイターさんで、彼が毎日食べても飽きないというタコのお料理を頂き、本当に美味しかったので感動しました。


その日は、わたしたちのテーブルの隣では、どこかのご家庭のお誕生日パーティが催されていて、おじいちゃん、おばあちゃんたちが楽しそうにゲームなどして歓談しているのを横目でみながら、ほのぼのとリラックスしました。


街の喧騒から離れて、静かな夜をテラスで過ごしたい方におすすめのレストランです。

 

予算は、1ドリンク、1デイッシュ、チップ込みで一人50USDぐらいです。


Farmer's Bottega家庭料理(テラス席あり)

860 W Washington St, San Diego, CA USA

ヒルクレスト:Hillcrest地区

TEL: +1 619-458-9929

Menu

 

2. Civico 1845(イタリア料理)

 

f:id:globalcat:20181122133610j:plain


こちらはイタリア人街のレストラン通りIndia St沿いにある小さなトラットリアですが、とにかく人気のお店で混みあっています。


全員が揃わないとテーブルに案内してもらえないほど、混みあってました。


お料理のお値段は比較的リーズナブルで、お味も確かな味です。

 

f:id:globalcat:20181122133758j:plain


お店の雰囲気は、まるでイタリア。


イタリア人のオーナーが経営するCivico 1845はイタリアのトラットリアそのものです。


イタリアに行かなくても、サンディエゴで十分イタリアを味わえる雰囲気です。


顧客との会食ということもあり、お料理の撮影は遠慮しました。


わたしは、お客様の女性と伝統的なラビオリをシェアし頂きました。


その日はハローウィンであったため、お店は完全にパーティムードで、ウエイトレス、ウエイターも仮装しており、中には一瞬ギョッとする獣のかぶり物でサーブするウエイターがいたり、全身白タイツに赤パンという、何の仮装だろうか・・・と思うような装いも^^;


イタリア人街のイタリア料理は、比較的どこで食べても美味しいものですが、イタリアのトラットリアの雰囲気を楽しみたいかたにおすすめのお店です。

 

予算は、1ドリンク、1デイッシュ、チップ込みで一人50USDぐらいです。


Civico 1845

イタリア料理

1845 India St, San Diego, CA 92101 USA

イタリア人街 Little Italy地区

TEL: +1 619-431-5990

Menu

 

3. Nonna (イタリア料理)

 

f:id:globalcat:20181122134518j:plain

 

こちらもイタリア人街 Little Italy のIndia St沿いにあるイタリアンレストランです。

 

こちらのNonnaは、ふらっと入って当たり!のレストランです。

 

夕方6時前でしたが、テーブル席は満席という混み具合でしたので、わたしたちは、Barカウンターでサクッと飲んで、サクッと食べて帰るという選択をしました。

 

f:id:globalcat:20181122134827j:plain

 

サンディエゴの地ビールもいただけます。

 

なんと、迷っていたら、オーナーさんらしき人が出てきて、テイステイングも無料でさせてくれました\(^o^)/

 

単なるラッキーかもしれませんが、ビールの味の特徴も丁寧に教えてくれて、飲み比べもさせてくれたので、好みのビールを選んで美味しくお料理を頂くことができました。

 

ウエイトレスの感じも非常によく、またサービスも良いです。

 

『チリと粉チーズが欲しい』と伝えたら、丁寧に小皿にいれて、ささっとサーブしてくれました。

 

親切で丁寧です。

 

f:id:globalcat:20181122135030j:plain

 

わたしはライトなBeerと、トマトベースのシンプルなスパゲッティを頂きましたが、素朴な味わいで美味しかったです。

 

f:id:globalcat:20181122140445j:plain

 

ほろ酔い気分で帰り道に、可愛らしい藁人形!?を見かけました^^

 

予算は、1ドリンク、1デイッシュ、チップ込みで一人40USDぐらいです。

 

Nonna
イタリア料理
1735 India St, San Diego, CA 92101
TEL: +1 619-234-1735
Menu

 

4. Sun Deck Bar (メキシコ料理)

 

f:id:globalcat:20181122141316j:plain


コロナドビーチは、サンディエゴで私が一番好きな場所です。


サンディエゴに行かれたらぜひとも訪れてほしいビーチです。

 

f:id:globalcat:20181122141513j:plain


ホテル・デル・コロナドは、とても古いクラシカルなホテルで、マリリンモンローが撮影に訪れたことで有名なホテルです。


大きなクーポラの茶色のお屋根がトレードマークで、コロナドビーチフロントにあるホテルなので、ビーチで遊んで水着のまま帰れてしまうホテルで、のんびりリゾート気分を味わいたい方におすすめです。

 

f:id:globalcat:20181122141357j:plain


一度は滞在してみたいホテルのひとつです。


こちらのホテルに隣接されているSun Deck Barは、宿泊客ではなくても気軽に利用できるBar レストランです。

 

f:id:globalcat:20181122141434j:plain


主にタコスなどのメキシコ料理の軽食ですが、青い空に白い砂浜のビーチを眺めながら、カクテルを頂くのも素敵です。

 

f:id:globalcat:20181122141549j:plain


こちらはサンセットも美しく、のんびりタコスやワカモリ(アボカドディップ)でもつまみながら、モヒートやリゾートチックなカクテルなどを頂くのも贅沢な気分を味わえます。

 

f:id:globalcat:20181122141613j:plain


お値段は少し高めですが、高級感あふれるリゾートの雰囲気を味わえるので、決して悪くはないと思います。


カップルにおすすめの場所です。


ちなみに、ビーチ入り口にもトロピカルなリゾート雰囲気抜群のカクテルBarがあります。

 

f:id:globalcat:20181122141721j:plain


ビールもワインもいただけますが、夏場は結構なお値段で1杯15USDぐらいします。


サンディエゴはオフシーズンでも温暖な気候なので、夏以外のオフシーズンに訪れるのが良いと思います。


夏は結構混みあいますので、リゾート気分というよりは、海水浴場という雰囲気になります。

 

⇒コロナドビーチへのアクセス


コロナドビーチまでの行き方ですが、コロナドまでは、コロナドフェリー乗り場からフェリーで15分です。

 

f:id:globalcat:20181122141810j:plain

 

フェリー乗り場は、トラムグリーンラインのSanta Fe Depot駅から徒歩5分ぐらいコンベンションセンターの裏手からは、ハーバー沿いを散歩しながら徒歩15分~20分ぐらいです。

 

f:id:globalcat:20181122141951j:plain

 

コンベンションセンターを背に、ミッドウェイ軍艦ミュージアムを通り過ぎてからすぐです。


チケット売り場は、フェリー乗り場のすぐ前にあり、片道4.75USD(550円ぐらい)で、クレジットカードで買えます。

 

f:id:globalcat:20181122142715j:plain

 

フェリーからの街の景色は、サンデイエゴのポストカードそのもの

 

美しい街並みの景色を堪能できます。

 

往復チケットは割安ですが、コロナドビーチからフェリー乗り場までは、バスの乗車が必要ですし、帰りはバス一本で帰ってきた方が便利ですし安いです。

 

ちなみにバス乗車時の支払いは、おつりが一切でません。

 

あらかじめガスランプクオーターのトラム駅などで、コンパスカードを購入し20~30USDぐらいをチャージしておくとバス乗車には便利です。

 

f:id:globalcat:20181122142336j:plain


まぁ、バス代は2.75USDなので、仮に3USDを現金で支払ったとしても、25セント損するぐらいなので大したことありませんが、5USD札しかない、10USD札しかないとなると高くつきますのでご注意を。


コロナドに到着したら、一番最初に目にする大きな道路沿いの右手に901番のバス停がありますので乗車します。

 

f:id:globalcat:20181122142036j:plain

 

15~20分ぐらいバスで走りホテル・デル・コロナド前で降ります。

 

f:id:globalcat:20181122142605j:plain

 

ホテル前の交差点の手前で、ボタンではなく、黄色い紐を引いて『降ります』サインをして下車します。

 

f:id:globalcat:20181122142540j:plain

 

行きはフェリーで、帰りはホテルの前からダウンタウン行きのバスに乗り、大きなコロナド橋を通って帰ってくるルートがおすすめです。

 

f:id:globalcat:20181122142637j:plain


バスは30分ぐらいでダウンタウンに到着しますが、道路の込み具合にもよります。

 

f:id:globalcat:20181122142853j:plain

 

バスの道中にて、斬新な建物が見えてきます。

 

バスの運転手さんが観光ガイドもしてくれて、サンデイエゴの中央図書館と教えてくれました。


ブロードウエイ(Broadway)Stで5th Aveの最終地点で降りると、ガスランプクオーターど真ん中まで徒歩数分です。

 

コロナドビーチへ行くには、半日ぐらいは必要ですが、ぜひとも訪れて頂きたい観光地です。

 

予算は、1ドリンク、1デイッシュ(軽食)、チップ込みで一人30~40USDぐらいです。


Sun Deck Bar Hotel del Coronado

メキシコ料理(Bar)

1500 Orange Ave, Coronado, CA 92118 USA

コロナドビーチ/デル・コロナド・ホテル

TEL:+1-800-445-8667

Email: largepartydining@hoteldel.com

URL: https://hoteldel.com/restaurant-coronado/sun-deck/

 

5. Trust(ニー アメリカン料理)

 

f:id:globalcat:20181122143429j:plain


こちらのお店は、ノースパーク North Park地区にあるモダンなレストランです。


道路に面した角っこにあるお店で、テラス席は道路に直接面していますが、車どおりが少ない住宅街なので排気ガスもないですし、騒音もないため問題ありません。

 

f:id:globalcat:20181122143558j:plain


こちらのレストランは、長期出張に毎日同行してくれたアメリカ人営業マンと『よく頑張りました』というお疲れ様会のために訪れました。


11月上旬でしたがテラス席でも寒くはなく、また、本物の暖炉(電気ではなく本物の火を使う暖炉)もあり、雰囲気もなかなか良いです。


こちらのお店はなかなか予約がとれない人気店のようです。


最終日ということもあり、わたしもだいぶ体調を回復したため1杯だけロゼを頂きました。

 

f:id:globalcat:20181122143706j:plain

 

カリフラワーのお料理、そしてハムとチーズの盛り合わせなどのオントレーを頂きました。

 

f:id:globalcat:20181122143938j:plain

 

メインにはロブスターのリゾットを頂きました。

 

若干、わたしには塩気が強すぎるかなと思いましたが、お酒と一緒に頂くにはちょうど良いのかもしれません。

 

f:id:globalcat:20181122143855j:plain

 

だいぶ、ピンボケ・・・ごめんなさい。

 

最後の夜にて、力尽きました・・・


お料理は美味しかったのですが、前菜を頼みすぎてボリュームが多すぎました。

 

ウエイターの質そしてサービスは抜群です。


毎回ナイフとフォーク、そしてお皿をお料理ごとに変えてくれます。

 

予算は、1ドリンク、1デイッシュ、チップ込みで一人60USDぐらいです。

 

Trust

ニュー アメリカン料理

3752 Park Blvd, San Diego, CA 92103 USA

ノースパーク:North Park地区

TEL: +1 619-795-6901

Menu

 

6. Casa Guadalajara(メキシコ料理)

 

f:id:globalcat:20181122144220j:plain


こちらはメキシコの雰囲気を感じられるOld Townにある伝統的なメキシコ料理を頂けるメキシコ料理レストランです。


お客様もメキシコ人が多く、広い店内にはたくさん席がありますが、夕食の時間帯にはたくさんの人が行列


わたしたちは、早めの夕食をとったため並ぶことなく入店できました。

 

f:id:globalcat:20181122144259j:plain

 

とにかく、、、カラフルで派手な店内で、ザ・メキシカン!という雰囲気を味わえます。


こちらは何を頼んでもボリューム満点のお料理が出てきますが、メキシコ料理らしいお料理を楽しみたいかたにはおすすめです。

 

f:id:globalcat:20181122144554j:plain

 

これ、スープとタコス・・・

 

どんぶりで出てきます。

 

もちろん、食べきれず・・・


若干サービスに雑なところもありますが、彼らに悪気はありません笑


おおらかな面、おおざっぱな感は否めず、『あぁ、異国にいるのだなぁ』と思わせてくれます。


当日は、10/31 でDay of the Dead(死者の日)、メキシコ版ハロウィン真っ只中でした。


もともとガイコツが街に溢れるOld Town.

 

この日は、多くの人でごった返し、どこもかしこもメイクをし仮装をした人だらけ。

 

ガイコツもいつも以上に、そこらじゅうにわんさか。

 

なんでもない普通のわたしが『逆に目立つ』という状況。


Casa Guadalajaraでは、ガイコツのメイクにハロインの衣装を装った4人組バンドが、生バンドをご披露してくれて、いつも以上に騒がしいメキシカンな雰囲気の中、メキシコ料理を頂きました。

 

f:id:globalcat:20181122144458j:plain

 

メイクもどことなく雑!?^^; 


Casa Guadalajaraには、アメリカ人の営業マンは大好きなので、メキシカンと言えば、いつもここに連れてこられます。

 

予算は、1ドリンク、1デイッシュ、チップ込みで一人40~50USDぐらいです。


Casa Guadalajara

メキシコ料理

4105 Taylor St, San Diego, CA USA

オールドタウン:Old Town地区

TEL: +1 619-295-5111

Menu

 

サンディエゴ、日本人にはあまり観光地として知られている感じがない印象ですが、JALの直行便も出ていますし、コンパクトな可愛らしい街なのでおすすめです^^

 

それでは、みなさまhave a nice day

 

byちびまる