空飛ぶちびまる (自由気ままに)

おひとり様女子のエッセイ

MENU

海外でのチャレンジ、そして挫折を味わう

スポンサーリンク

広告

f:id:globalcat:20201028125432j:plain

画像:photoAC熊澤充さん


シドニーで生活していた時に、わたしは、大手日系銀行に7年勤務しました。

 

ある時、いろいろチャレンジをしてみたくて、銀行勤務にピリオドを打ちました。

 

慣れた職場、銀行を辞める


慣れた職場を去るのは、とても勇気が要りました。

 

銀行での職場は快適でしたし、良い仲間に囲まれて仕事をしていたので、なんで辞めちゃうの? と、同僚からは何度も聞かれましたが、わたしの気持ちは次のステップへと向かっていました。

 

大きな組織で働くことは、収入が安定しますので安心です。

 

仕事の範囲も明確に決まっています。

 

自分が契約した範囲のJob Description(職務内容)をこなせばいいのです。

 

ある意味とても楽、ある意味とても退 です。

 

わたしは、最終的に、銀行での毎日の仕事に退屈してしまいました。

 

大きな組織の中で、大きな組織のルールに沿って、決められた範囲で、決められた仕事をやる、というのは、わたしには向いてません。

 

次のステップとして、わたしが選んだ先は、世界の証券取引所のセキュリティシステム開発に携わるオーストラリアのベンチャー企業で、社員9割がプログラマーという職場でした。

 

日本人は完全にゼロの職場です。

 

オーストラリアに居住して、8割以上が現地社員という銀行に勤務し、自分はそれなりに英語ができると思っていました。

 

でも、現実は違いました。

 

日系企業で働くnon-Japaneseな社員は、日本企業の文化・風習、日本人に慣れています

 

彼らは、日系企業で働く日本人に合わせて、英語でのコミュニケーションをとっていると、わたしは考えています。

 

日本人が理解しやすい、わかりやすい英語で、話してくれていたと、外に出て初めてわかりました。

 

オーストラリアの企業で働く


オーストラリアの企業で、日本人の社員はゼロ(というか、アジア人も少数)、どちらかというとヨーロッパのバックグラウンドをもった社員が多い職場で、20代前半のプログラマーがほとんど、という職場は、日系企業の職場とは環境が全く異なります。

 

話す英語は、スラングは多いし、スピードも速い、話す内容はシステムの話し、非日系のベンチャー企業の仕事の進め方やスピードは、日系大手銀行のそれとは天と地がひっくり返るぐらい、異なりました。

 

働き方もフレックスな人が多く、誰が、どこで、いつ仕事をしているかもよくわからず、職場にいる人達は、スナック菓子を食べながら、ヘッドフォーンをして仕事をしていました。

 

ちなみに、スナック菓子は、書類が入っているキャビネット一杯に、チョコレートから、チップスから、キャンディから、いろんなのが入っていて、社員は自由に持ち出してデスクで食べます。

 

とても衝撃的でした。

 

わたしの仕事は、役員のPA (Personal Assistant) 秘書でしたが、まぁ、彼らの要求がよくわからず、大変苦労しました。

 

例えば、景色の良いコンファレンスルームを手配し会議のセッテイングをするというのがありました。

 

いわゆる経営会議のようなものですが、世界各地から参加者がやってくるような会議だったので、参加者とのコミュニケーションは困難を極めました。

 

「え?ほんとにこれ会議?」と思うような段取りを要求されました。

 

ビーチ沿いの開放的な会議室で、料理、ワインやビールのドリンク、宿泊、航空券の手配などなど。

 

旅行会社で働いた経験が、こんなところで役に立ちました。

 

結構、みんなわがままでしたので、骨の折れる仕事でした。

 

チャンスの神様が再び舞い降りる


オーストラリアの企業に勤務して3ヶ月が過ぎようとしていた頃、役員とウマが合わない、やりずらい、と感じていた時期にチャンスの神様が舞い降りました。

 

わたしは自分がわがままなので、わがままな人のお世話係には向かないようです。

 

仕事選びを間違えました。

 

偶然見かけたフリーペーパーに、日系大手の不動産会社が事業立上げのため、オープニングスタッフを募集中という広告を見つけ、すぐ電話連絡。

 

わたしは、ビジネスについて学びたかったので、事業立上げを経験できる仕事はとても魅力的でした。

 

オフィスもなかったので、ホテルで面接(ワイン、飲みました)していただき、その場で採用決定。

 

当日内定を頂きました。

 

幸い、オーストラリアの企業では、試用期間が終わるギリギリ前だったので、即効辞表を提出し、辞めることができました。

 

オーストラリアの会社の役員や、わたしを採用した担当者から、文句を言われながらも、わたしは自分の直感を信じて、コマを次のマスに進める感じで、日系不動産会社の立上げスタッフとして働き始めました。

 

海外で事業の立上げを経験する

 

会社側が何の準備もしていないまま、わたしは採用されたので、「英語の雇用契約書は、自分で作って」と言われ、自分でドラフトを作り雇用契約条件も、まずは自分で決めました。

 

現地の社長とよばれる人と、マレーシアンレストランのテーブルの上で、ワインを飲み少々酔いながら、雇用条件を交渉し契約締結しました。

 

薄暗いレストランのテーブルの上で、テーブルランプの明かりをたよりに、雇用契約にサインをするという、それも、社長がお酒を飲み過ぎて、椅子からごろんと転げ落ちる、というハプニングもありましたが、わたしは無事に採用されました。

 

はじまりがこんな感じだったので、その後も、大変苦労しました。

 

オフィス探し、コピー機探し、何のサービス提供するのかを考えたり、ホームページのデザイン考えたり、契約からオフィスの家具選びから、事業のセットアップを経験しました。

 

事業立上げに携われたことは、わたしにとっては貴重な経験となりました。

 

楽しいことも、辛いことも、たくさんありました。

 

突然、会社をクビになる

 

事業立上げから2年が経過した頃、わたしは突然クビになりました。

 

いわゆる、position closeによる解雇 というやつです。

 

わたしのポジションがなくなったのです。

 

わたしのポジションは、office administrator でした。

 

オフィスや事業まわりのいろんなことを、全てを担当する仕事でした。

 

会社の方針にて、事務は不要、営業マンだけを残す、という決断が下されました。

 

わたしは当時、営業職で入社したわけではなかったので、ポジションチェンジを断る=解雇(クビ)となりました。

 

要するに、あなたは要りませんと言われたのです。

 

要らない と言われるのは、とても寂しく、悲しく、辛い経験でした。

 

オーストラリアは契約社会です。

 

2週間通知で解雇することができる雇用契約でした。

 

わたしの落ち度は、2週間で解雇できる契約書にサインをしたことです。

 

交渉をして、なんとか4週間のお給料を頂くことにて、解雇通知を受け入れました。

 

悔しくて、悲しくて、大泣きして帰宅した日のことを、今でも忘れません。

 

良かったことは、自分が解雇されたからこそ分かる、解雇される人の心の痛みを知れたことです。

 

社会から、切り離される寂しさを知る


会社から、「あなたは、もう要りません」と言われるのは、辛いものです。

 

仕事を失い無職になるというのは、初めての経験でしたので、経済的な不安も、この時初めて経験しました。

 

アロマセラピストの仕事だけでは、食べては行けなかったので、私は次の仕事探しを始めました。

 

オーストラリアでは、リクルート会社に直接出向いて仕事を探すこともありますが、Job Search サイトで仕事探しをすることもメジャーです。

 

わたしの弱点は、特筆すべきキャリアもスキルもないということでした。

 

現地の人に比べれば英語も下手、スペシャリストでもない、じゃぁ、わたしの強みはなんなのか、わたしには、特別に何も強みなんてありませんでした。

 

履歴書を送ったのは100通を超えていたと思います。

 

100通以上の履歴書を送っても、どこからも返信はありません

 

まるで社会全体に、役立たず、要らないと言われている気がして、大きく凹みました。

 

朝起きて、別にどこに行くでもない、予定がない、というのは、誰からも必要とされてない、社会に必要とされていない、そんな気持ちになりました。

 

とても、とても、寂しかったです。

 

朝起きて、予定がない毎日を過ごしたのは1ヶ月ほどでしたが、わたしにとっては、永遠に続くかのような長い時間でした。


そんな時でした。

 

今の会社に拾われました。

 

わたしを欲しいと言ってくれた時の喜びは、今でも忘れません。

 

だから、わたしを拾ってくれた今の会社にとても感謝しています。

 

誰かに必要とされていると、感じられることは、生きていく上で大切な感情だと思います。

 

辛いことを経験する価値

 

わたしは、会社をクビになり、仕事が見つけられないという辛い経験をしました。

 

結果的には、あの時、会社をクビになって良かったと思っています。

 

たくさん、涙を流して、胸が張り裂けそうなくらい、悲しくて、苦しい思いをしたけど、なかなか、そんな経験は、したくてもできるものではありません。

 

あの辛い経験があるからこそ、今の環境に感謝もできて、幸せに生きているのだと思っています。

 

辛い経験をするということは、同じ境遇にいる人の気持ちをシェアすることができます。

 

人の痛みがわかれば、優しくなれます。

 

わたしは、やさしく、たくましく、そして明るく、笑って生きていきたいです^^

 

いま、辛い境遇にいる人達へ、

 

大丈夫だよ、まっすぐ生きれば明るい未来が待っているよ!

 

あなたの頑張りを、あなたの良いところを、ちゃんと見てくれてる人がいるよ 

とエールを送りたいです。

 

人生は素晴らしい^^

  

byちびまる