空飛ぶちびまる (自由気ままに)

おひとり様女子のエッセイ

MENU

Youtube動画で学ぶ。リーダがやっちゃいけないこと

スポンサーリンク

広告

 f:id:globalcat:20200812123022j:plain

画像:photoACfujiwaraさん

 

真のリーダーシップを目指す

 

組織で活躍するには、上に立たなければならない。

 

上に立つには、人がついてこなけりゃどうにもならない。

 

ソロ活動で結果を出したい人は、それこそよっぽどカリスマ的資質と能力がないといけないし、わたしにはカリスマ性は期待できないので、なんとかリーダーシップを学びたいもの。

 

真のリーダーシップとは何か。

 

それはきっと、まわりから多くの信頼を得て、組織を動かし大きなことを成し遂げる力でしょう。

 

能力が高い人というのは、たくさんいるだろうけど、周りから絶大な信頼を得て、組織を動かし結果を残せる人というのは、そうそういない。

 

「信頼を得る」これは、人徳や人を惹きつける、魅了する力がないと無理。

 

www.youtube.com

 

伊庭さんのYoutube動画、ほんと、勉強になります。

 

リーダーがやっちゃいけないこと

 

いま、わたしは、組織の中では中間管理職ですが、自分のリーダーシップの低さに頭を悩ませています。

 

一言でいうと、人望が薄い・・・(-_-;)

 

もともと、あんんまり、人と戯れるのが得意な方ではなく、できるならば、人間関係のしちメンドクサイことには足を突っ込みたくないし、気楽に生きていたい性質。

 

なのですが、、、

 

どういうわけか組織(企業)運営(それも運営する側)というものに興味があるので、そろそろ、成長しなければならない時、と考えています。

 

伊庭さんの動画では、リーダーが信頼を獲得する上で、やっちゃいけないことをまとめておられて、とても勉強になったので、いくつか、わたしのダメな例も含めてご紹介します。

 

1. 放置しない

 

ちょっと切り口は異なりますが、わたしのダメな例として、「仕事を投げっぱなしで自分も投げていたこと自体忘れている」という話。

 

営業をやっていると細かい作業がいろいろ出てくるのですが、管理などはチームにお願いしています。

 

わたしの悪い癖。

 

「これお願い、あれお願い」と投げるだけ投げて、投げっぱなしで放置。

 

お願いしたことすら忘れて完全にチームスタッフに依存。

 

よく言えば、委任ですが、仕事をどんどこ投げられるほうは、小さな作業であっても、つもりつもって回っていない可能性があります。

 

「あの件だいじょうぶ?」

「一緒に考えようか?」

 

など声をかけつつ、スタッフのタスク進捗を把握し、早めに声をかけて、スタッフがパンクしないような配慮とフォローが必要だと思いました。

 

そして何より、放置しないこと、そしてスタッフを気に掛け配慮すること。

 

まわってなければ単純作業でも手伝うということが大事だなと思いました。

 

2. 武勇伝を語らない

 

これは、本当に、、、肝に銘じなければならない教訓です。

 

わたしも、ついつい、自分の話や自慢をしたがるほうなので、ほんと、自分に対して厳しく「禁止命令」を出さなければならないと、感じています。

 

わたしも、何度も同じ武勇伝を聞かされて、うんざりすることが多々あるので、自分も本当に気をつけなくてはいけません。

 

耳はふたつ、口はひとつ。

 

自分のことを話すより、相手を知ること(傾聴すること)に集中しないとですね。

 

3. 全てをボトムアップにしない

 

スタッフを尊重するあまり、すべての事柄をスタッフみんなの意見を出して決めること、ボトムアップ方式で決めようとしないこと、これは大事と思います。

 

わたしは自分で何でも決めたがりなので、もう少し、ボトムアップ方式を上手く使う努力が必要であると感じていますが、わたしの周囲に、なんでもみんなで決めたがるタイプの人がいて、「まわりが困る」という現場をいくつも見てきました。

 

全てをボトムアップにしたがる人の傾向として、「決定に責任を一人で取りたがらない」というのがあるかと思います。

 

「みんなで渡れば怖くない」

 

という精神でしょうか。

 

最終決断を多数決で決めるなど、みんなで決めたのだから致し方ない、という逃げ道を作る感じです。

 

スタッフにとってみれば、「方向性や最終決断は、あなたが決めてよ」と上司に思うところがあります。

 

よって、方向性と決定はリーダー(上司)が行い、具体的な戦術やアプローチについては、チームで協議しアイディアを出し合って、最善と思われる選択をするという考えには賛成です。

 

4. マイクロマネジメントはしない

 

伊庭さんのこの動画で一番響いたのは、これです。

 

「マイクロマネジメントをしないこと」

 

なぜなら、わたしが一番やりがちなことだからです。

 

先手先手で、いろいろ先回りして、問題が起きないように考えてしまう癖があるわたしは、ついつい、細かいところまで、スタッフに指示出ししがちです。

 

さすがに、出張先への行き方を細かく言うようなことはないですが、顧客へのメールの仕方や内容などは、細かいことを言ってしまう傾向にあります。

 

幸い、スタッフは、わたしと真逆の性格で、なんでも素直に聞いてくれるので、嫌な顔せず仕事してくれていますが、きっと、それは、彼らの許容範囲の広さのおかげでしょう。

 

わたしが逆の立場だったら、「あーうるさい、うざい」と思うこと間違いありません。

 

放置し過ぎ、なんでもスタッフのセルフスタート能力を期待するのもよくないですが、細かいことを姑ごとく、あれこれ言うのも考えもの。。。

 

自分の日々の仕事の仕方に、激しく、反省・・・。

 

相手の立場を考えての言動というのは、何事においても重要なことであると認識させられた教育動画でした。

 

あまり気にし過ぎて、わたしの個性が死んじゃうのも困っちゃうので、頭の片隅に教訓を覚えておいて、伝える前に一度立ち止まる癖をつけたいと思います。

 

5. ネガティブ発言に気をつける

 

仕事をしていると、いろいろ予想もしない外的環境の変化や、上手くいかないことがたくさんあります。

 

上に立つもの、リーダーは、それをいちいち、くよくよ、ぐずぐずと、不安や不満をぶちまけてはいいけないということを学びました。

 

特にスタッフに対して、自分が不安や不満に思っていることを、ボロボロとこぼさない。

 

リーダーは強くて賢くなければ、みんなを引っ張っていけないですから、とても大切な教訓と思いました。

 

とは言え、人間ですから、どうしても気持ちを吐き出さないと自分が壊れてしまいそうになる時もあるでしょうから、そんな時は、自分よりも度量がある上役に相談するようにしたいと思います。

 

完璧ではなくても、少しずつでも、リーダーの資質を身に着けていきたいものです。

 

それでは、みなさまhave a nice day

 

by ちびまる