フランクフルトのトラムと地下鉄マップ
フランクフルトに出張した際に、とても重宝したフランクフルトのトラムと地下鉄マップをご紹介します。
↓↓↓↓ こちらのリンクから直接PDFマップを開けます。
PDFバージョンなので、印刷してハードコピーを手に持っておくのも便利ですが、わたしは、スマホのブックマークを活用しました。
各都市の地下鉄とトラムを網羅したマップというのは、見つかるようでなかなか見つからないもの。
でも、上記のマップは、とても良くできていると思います^^
実際に乗降りしたエリアマップ
フランクフルトに1週間滞在中、実際に利用した駅や乗り場は、マイン川を挟んで手前のFrankensteiner Platz(滞在先ホテル最寄りトラム乗り場)から、
〇Südbahnhof(乗換え)
〇Willy Brandt-Platz(乗換え)
〇Hauptbahnhof(中央駅)
〇Hauptweche(ショッピング)
〇Kostabler-wache(乗換え)
〇Dom-Römer(旧市街)
〇Westend (植物園)
〇Schweizer Platz(シュテーデル美術館)
です。
トラム&地下鉄チケット買い方(1日パスがお得で便利)
トラム乗り場や地下鉄に、↑のような緑の券売機があります。
チケットの買い方は、英語のボタンを押して、
〇いつ
〇何枚
〇チケット種類
を選んでお金を入れるだけ、です。
一日券は、One day を選べばOK
一日、トラムと地下鉄乗り放題で5,35Euroですので、断然お得。
乗り方は、トラムも地下鉄も改札がないので、電車が来たら乗降りするだけ。
チケットの刻印はチケット購入した時間からなので、特にactivateなどする必要もなく、時折、チケットを確認してまわってくる、監視する人にチケットを見せるだけです。
監視する人がまわってこなければ、どこにも提示する必要はありません。
念のため、無賃乗車は絶対やってはいけませんし、罰金が高いので注意です!
徒歩での移動は大変!
フランクフルトを観光するのも、仕事でいくのも、現地の人の送り迎えなどがなければ、トラムと地下鉄を利用することをお勧めします。
フランクフルトの旧市街地そしてショッピングセンターあたりの行き来は、徒歩でも十分歩けますが、マイン川を挟んが地域から旧市街地、もしくはマイン川沿いにある美術館への移動などは、結構な距離があります。
ホテルの受付の人などに聞くと、『歩けるよ、歩いたほうが早い』など言いますが、実際には、彼らの『すぐだよ』というのは、20~ 30分はかかる感じです。
ウオーキングをメインにしたいのなら別ですが、効率よく、観光地をまわりたいのであれば、断然、トラムや地下鉄利用のほうが時短になりますし、断然ラクです。
それでは、みなさま have a nice day
by ちびまる