空飛ぶちびまる (自由気ままに)

おひとり様女子のエッセイ

MENU

自分の仕事を見直す AIに置き変わらないために 

スポンサーリンク

広告

 

f:id:globalcat:20180226060432j:plain

 

業績考課(レビュー)は無駄ではない

 

たいてい、どこの会社でも取り入れている人事制度「業績考課」。

 

年に2回、自身のパフォーマンスを見直す機会。

 

自身の日々の業務、そして能力を客観的に自己評価をするのは難しいこと。

 

昔は、「どうせ、給与や賞与に反映されないんだから、ムダ」と思っていた自分がいましたが、MBAにて組織学を学んだことにより、考え方が変わりました。

 

組織は、人の集団であり、個々の人々がイキイキと元気でなければ、衰えていき、そして病んでいってしまうリスクがあります。

 

カラダと同じですね。

 

ひとつひとつの細胞が元気でなければ、組織(臓器)は衰え、病んでいく。

 

また、逆に、個々の細胞がイキイキとして、細胞としての能力を上げていけば、組織の力は増していく。

 

そう考えると、企業において、個々人の在り方、そして持っている力の向上、それぞれのパフォーマンスの最大化を目指すというのは大切になってきます。

 

業績考課は、自分自身の在り方、持っている力やパフォーマンスのレビュー(結果と伸びしろの確認)をする機会です。

 

1日24時間あるうち、ほとんどの人が、少なくとも8時間は仕事に費やして日々過ごしていることと思います。

 

1日の3分の1が仕事に向き合う時間です。

 

人によっては、1日の半分が仕事ではないでしょうか。

 

そう思うと、人生の半分が仕事に向き合う時間であり、その時間をどのように過ごすかによって、人生の質も大きく変わってくるのではないかと、わたしは考えています。

 

だから、たとえ、上司や人事の人と向き合う業績考課レビューの機会が、そのまますぐに自身の給与、賞与、ポジションに直結されるものではなかったとしても、自分自身に対して真摯に向き合う時間としては、決して無駄な時間でも、無駄な取り組みでもないと思っています。

 

AIに置き変わるリスク

 

本屋に行って、平積みされている雑誌や書籍のタイトルを眺めてみると、「AI:Artificial Intelligence(人工知能)に置き変わる」というテーマのタイトルが目に入ってきます。

 

要するに、学習能力が高いロボットに仕事を奪われる、というリスクのお話。

 

これは、他人ごとではありません。

 

AIに置き変わってしまいそうな仕事と言えば、ルールにのっとって、こなしていく仕事が頭に思い浮かびます。

 

例えば、自身が属する会社で考えてみると、

 

〇事務系の仕事全般

〇受付

〇電話対応

〇製造全般

〇物流全般

 

こんなところでしょうか。

 

自身が属する企業で当て込んで考えてみると、ざっくり8~9割の仕事がAIで置き換え可能なのではないかと思います。

 

わたしは海外事業を担当していますが、その大きな理由は英語ができるからです。

 

ただ、この言語対応というのも、いずれAIの技術で置き変わり、英語を話せることは、特別なことでもなんでもなくなると思っています。

 

言語はツール。

 

ツールは、AIに置換えられる。

 

AIに置き変わらない人材になるには

 

AIに置き変わらない人材とは?

 

それは、おそらく、「創造」ができる人材だと思います。

 

創造というと、仰々しい響きですが、要するに、自分の頭で考え、アウトプットをする能力。

 

真っ白なキャンバスに、自分なりの絵を描ける能力。

 

日々起こりえる唯一無二の問題に対して、問題解決をしていくこと。

 

人の心理を的確にとらえ、対応していくこと。

 

〇考えを描く力

〇リードする力

〇責任を取る力

 

この3つを養っていくことが、自分には大事かなと思っています。

 

 

容易に学習できない能力を磨くことで、当面、AIに置き変わることなく、自身の存在価値を保つことができるのではないかと考えています。

 

目の前のパソコン、スマホ、タブレットなどから1~2時間でも完全に離れて、ペンを持ってノートに向かう、自分の手で書く、描く、頭の中をビジュアル化する作業をするというのは、大事であると考えています。

 

最初は、何も出てこないかもしれない。

 

でも、それでも、真っ白の紙に向かって筆を持つ。

 

その行動そのものが、次に向かうステップになるように思います。

 

誰の考えでもなく、自分の頭から絞り出す何か。

 

誰とも比較せず、自分の頭を、自分なりに精一杯使ってみる努力。

 

その繰り返しが、人を成長させるエッセンスになるのではないかと思います。

 

そんなわたしも、自分自身の業績考課、レビューをしよう。

 

ではみなさま、have a nice day

 

byちびまる