空飛ぶちびまる (自由気ままに)

おひとり様女子のエッセイ

MENU

息苦しいのはストレスが原因かも!?深く考えずにできることをやろう(ヒトカラがおすすめ)

 

息苦しい時ありませんか?

 

 f:id:globalcat:20190212123511j:plain

画像:photoACクリエイター:FineGraphicsさん

 

最近、というか、前にも経験はあるのですが、なんとなく、『息苦しい』という時って、ありませんか?

 

わたしは、結構、あるんです、息苦しい時が。

 

息苦しいというより、空気が吸い足りてない感じ。

 

『息が吸いづらい』と思えば思うほど、そのことに集中してしまい、自分のマインドを追い込んでしまう。

 

吸っても、吸っても、なんとなく、満足しない、そんな感じです。

 

『息苦しい』とググってみると、

 

〇パニック症候群

〇うつ症状

〇自律神経失調症

〇過呼吸症候群

〇ストレス

〇心不全の疑い

〇肺の病気の疑い

〇タバコの吸い過ぎ?

 

など、いろいろと、怖いなぁと思う病気の情報が出てきます。

 

わたしは喫煙の経験はないですし、なるべく受動喫煙してしまう環境も避けているので、喫煙による肺の病気のリスクはあまり考えられません。

 

でも、わたしは、心配性だし、とっても怖がり。

 

それでいて、頑張り屋さんで、何事もやり過ぎてしまうという不器用な一面があります。

 

だから、どちらかというと、

 

〇パニック症候群

〇うつ病

〇過呼吸症候群

〇自律神経失調症

〇ストレス

 

などが、隠れ要因として考えられます。

 

上記の病気や症状は、誰にでも起こりうること。

 

どんなに見た目が明るく、元気そうに見えても、ヒトの内心はわからないもの

 

自分でも気がついていない可能性もあります。

 

わたし自身、自分では悩みもあまりなく、ストレスも少なく、自由きままにやっているほうという自負はありますが、それでも、わたしにだって、それなりにストレスを感じることはあります。

 

海外を飛び回って仕事をしているから、さぞかし強靭な肉体と精神と思われがちですが、中高年のわたしにとっては、それなりに体にも心にも負担はあります。

 

特に、西に東に地球をあちこち短期間でまわっているので、体内時計も狂っているだろうし、自律神経系も乱れやすい環境にはあります。

 

そして、生真面目な性格(^-^;

 

油断はできません

 

かといって、過度な心配は本末転倒。

 

自分で自分の首を絞め、病気にしてしまうようなもの。

 

うつ症状の情報サイトを読んだ日には、

 

〇息苦しい⇒はい

〇首コリがひどい⇒はい

〇体がだるい、ねむい⇒はい

 

とくると、『わたしは、うつなのか!?』と思い込んでしまいそうで、勝手に、悪い方に物事を当てはめてしまいがちな自分がいます。

 

でも、考え方によっては、

 

〇息苦しい⇒肩凝りのせい?

〇首凝りがひどい⇒スマホの見過ぎ?

〇体がだるい、ねむい⇒ただの疲労感?

 

と、誰にでも当てはまる事象にもなります。

 

『病は気から』という言葉もあるぐらいですから、自分で自分を無駄に追い込み苦しめるのはナンセンス。

 

でも、過信はせずに、検査すべき検査はやりつつ、過度な心配をすることなく、自分と向き合っていこうと思っています。

 

原因はストレスか?

 

f:id:globalcat:20190212124037j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん
 

会社で『ストレスチェック』という制度が導入されました。

 

人事担当者と面談があるのですが、その前に、厚労省の『こころの耳』というWeb上でできる診断ツールで、簡単な質問に回答していくと、おおまかなストレス度合いを把握できるようで、事前診断を行いました。

 

kokoro.mhlw.go.jp

 

 

正直に回答した結果、

 

『あなたはストレスをあまりかかえておらず、また、

ストレスの原因となる要素もあまりないようです。』

 

と優等生な回答(^-^;

 

ほんまかいな、と自問自答。

 

私にだって、ストレスはありますよ、それなりに(^-^;

 

でも、基本的に職場環境は良いほうだと思っています。

 

わたしの場合は、勝手に自分で追い込む(営業の数字など)傾向にあるので、外的環境においてストレスがなくても、内的環境にてストレスを抱え込むリスクはあります。

 

まわりにやれと言われてないのに、いろいろやってしまう性質。

 

まぁ、性格なのでしょうね。

 

自分でストレスをコントロールする術を見つけるしかありません。

 

ストレスと上手く付き合う

 

f:id:globalcat:20190212124455j:plain

画像:photoACクリエイター:momo105さん

 

ストレスがない人なんて、この世の中いないと思うんです。

 

少なからず、誰だって、それなりにストレスというものを感じて生きているのではと思います。

 

ストレスは、悪いことばかりではなく、自分の成長につながったり、生きる活力にもなりますので、適度なストレスバランスを保つ工夫が必要です。

 

ストレス度合いが強すぎず、弱すぎずに。

 

わたしの場合は、

 

なるべく、心地良いと思うことをたくさんすることで、ストレスのバランスを保っています。

 

具体的に言うと、『やりたい時に、やりたいことをする』です。

 

わたしの場合、独り身ですから、自由な時間は比較的多く取れるので、やりたいと思った時に、すぐに行動に移しやすい環境があります。

 

わたしが日常的に、やりたいと思うことは、ささやかなことも多いです。

 

例えば、

 

〇一人カラオケで歌いまくる

〇モスバーガーを食べる

〇お菓子を食べる

〇温泉旅行にでかける

〇寝たいだけ寝る

〇ストレッチをする

〇マッサージに行く

〇録画ドラマを見る

〇映画に行く

〇音楽を聴く

〇体を動かす

〇掃除をする

〇自分に花を買う

 

など。

 

結構好きなのが、ひとりカラオケ

 

エネルギーを使うし、腹筋運動にもなるし、何より好きな曲を聴きながら、大きな声で歌うというのは気持ちが良いものです。

 

ひとりカラオケのすすめ

 

f:id:globalcat:20190212124745j:plain

画像:photoACクリエイター:紺色らいおんさん

 

ひと昔前までは、『えぇぇ~ひとりでカラオケに行くのぉ~?』と変人扱いされたものですが、今時では、『ヒトカラ料金』などというものが設定されるぐらい、ポピュラーなひとりカラオケ

 

わたしは多い時で、週1回2時間ほど、ぶっ通しで歌いに行きますが、ひとりでカラオケ店に来ている人は、結構います。

 

わたしが思うに、一人でカラオケに来る人の特徴としては、

 

〇純粋に音楽が好き

〇純粋に歌うのが好き

〇それなりに歌える

 

という人であり、特に誰かに聞かせたくて、歌うのではなく、歌いたいから歌うだけ、なのでは?と思うところがあります。

 

基本的に、『自立・独立心が強い人』なのではと。

 

言葉を変えると、『自己中心的』な人、はい、わたしです(^-^;

 

特に誰かと盛り上がる必要はなく、一人で盛り上がればそれで良く、誰に気を遣うでもなく、ひたすら歌いたい歌を歌いまくるのが目的。

 

おそらく、心のどこかで、

 

『誰かに聞かせるほどの、しろものでもない』

 

ということが、わかっているからかもしれません。

 

また、ストレスバランスを整える目的であれば、一人のほうが良いのです。

 

誰に気を遣うでもなく、思うがままに、抑揚をつけて、リズムに乗ってただひたすら歌う、それだけのことですが、結構気持ちがすっとします

 

大きな声を出して歌うということは、それなりに大きな息を吸って、大きく吐き出しています。

 

ストレスを抱えると、呼吸が浅くなりがちなので、歌うことで、自然と深呼吸もできるので、自律神経が整えられるような気がします。

 

2時間も歌えば十分なのですが、2,000円もかけずにストレス解消になるのだから安いものです。

 

意外と身近にあるもの・ことで、ストレス解消できるものは、たくさんあります。

 

自分の心と気持ちに従って、生きていれば健やかに生きられます^^

 

Follow your gut feeling!

 

それでは、みなさまも、お体に気をつけて

 

Have a nice day

 

Byちびまる

白目が真っ赤! 結膜下出血!? 見た目は怖いが問題なし

 

f:id:globalcat:20190206102345j:plain

画像:photoACクリエイター:fuaさん
  

目が真っ赤!血が出たぁ?!

 

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

世紀末が来た・・・と思うほどの出来事。

 

朝起きて鏡を見たら、

右目の白目が真っ赤っか!!!

 

うさぎ???

(いやいや、そんなにかわいくない)

ドラキュラ??? 

(いやいや、八重歯ないし)

オオカミ少女?

(いやいや、少女って年じゃないし)

 

とにかく、尋常じゃない白目、

いや血みどろの白目

 

思わず、『キャァ~~~~~!』 

 

誰か助けてぇぇ~~~~

と叫びたくなる衝撃。

 

ひさしぶりに、アタフタしました

゜。(゜Д゜;)≡

 

白目の部分が血で真っ赤っかだったので、速攻で眼科に駆け込みました。

 

充血している赤さではなく、目から血が出た!?と思うほど、血の色で真っ赤。

 

見た目はとにかく、、、どこか、

ヤバそうな感じ。。。

 

なんとなく目がゴロゴロするなぁとは思ってはいたのですが、まさかこんなおどろおどろしい目になってしまうとは。

 

痛みはなく、若干違和感があるぐらいなので、見た目とのギャップが大きく、おろおろ。

 

結論から言うと、見た目ほど、

『大したことはない』そうです。

 

※私の場合は、検査をして『問題なし』でしたが、場合によっては、他の病気が潜んでるケースもあるようですので、同様の症状がある方は、必ず眼科専門医に診察してもらってください。

 

結膜下出血と診断される

 

f:id:globalcat:20190206103342j:plain

画像:photoACクリエイター:Sconeさん
 

見た目のイメージとしては↑↑↑の画像ですが、上の画像は『結膜炎』で出てきたイメージ画像です。

 

結膜炎の場合は、白目の部分が赤くなっても、べったりと血で染められた感じではなく、毛細血管が赤く浮き出た感じなんだそうです。

 

結膜下出血の場合は、もう少し、白目にべったり血が出た感じで、見た目はもっと怖いかも(^-^;

 

結膜下出血とは、

 

“結膜下の小さい血管が破れて出血したもので、白目部分がべったりと赤く染まります。 多少、目がごろごろしますが、痛みなどはありません。 結膜下の出血では、眼球内部に血液が入ることはなく視力の低下の心配もありません。

Santenサイトより引用

 

 

見た目は、おどろおどろしい感じですが、

ほとんどのケースが心配ない

ようです。

 

いろいろ検査しましたが、『問題ありません』とのこと。

 

お薬もなく、検査だけで終了。 

 

痒みや痛みがあったり、頻繁に繰り返されるようであれば、再度受診が必要のとのことなので、ひとまず経過観察です。

 

結膜下出血の原因は?

 

f:id:globalcat:20190206104227j:plain

画像:photoACクリエイター:FineGraphicsさん
 

原因は、

 

〇くしゃみ・せき

〇過飲酒

〇月経

〇疲れ・ストレス

〇原因不明など

 

さまざまなようです。

 

わたしの場合は、いくつか原因が考えられます。

 

まず、疲れ。

 

先週の水曜日から3日間、幕張メッセで展示会。

 

朝から晩まで慣れない立ち仕事で、しゃべりっぱなし

 

頭のてっぺんから、目、首、肩、背中、腰、太もも、ふくらはぎ、足首、足の裏まで、筋肉が凝り固まってコリコリでした。

 

長時間立っているだけで、どっと疲れが出てしまいました

 

その上、連日飲み会で、夜中までメールチェック、2日目の夜には、深夜2時までデスクワークをしてしまったので、寝不足もあったと思います。

 

そんな中、興味本位で電極を活用した美顔器!?を首あたりにビリビリ(結構痛かった(^-^;)試したのが良くなかったのでしょうか。。。

 

電極の力を利用して細胞間の隙間を開けてコラーゲンやら、ヒアルロン酸やらを流してシワを伸ばすというもの。

 

結構なビリビリ感でした。。。

 

最終日は満員電車に揺られて帰るという、疲労がピークに達した翌日に、結膜下出血になりました。

 

ムリは、ほんと、いけないですね。

 

きっと、原因は、

 

〇疲れ

〇ストレス

〇睡眠不足

 

そして興味本位で試した、電極ビリビリ美顔器。

 

勝手な思い込みですが、この電極ビリビリが最後のとどめとなった気がします。。。 

 

激しく反省。。。

 

回復には時間がかかる

 

f:id:globalcat:20190206105336j:plain

画像:photoACクリエイター:potecoさん
 

うさぎのようにおめめが真っ赤っかなので、道行く人に「大丈夫???」と心配され、

 

『あーこれ?、たいしたことないんです、

痛くも、かゆくもないんですよぉ=(^-^;』と、

 

説明するのも面倒な日々、なのです。

 

一度毛細血管がキレて血が白目ににじみ出たら、血が吸収されるのを待つだけのようなのですが、これがなかなか引かない。

 

真っ赤なおめめのまんまです。

 

白目に戻るまで、数週間、長くて1か月以上もかかるようです。

 

はぁぁ、見た目が怖いわたしの目。

 

オオカミ少女(おばさん)。

 

ドラキュラ女(おばさん)のようです。

 

とりあえず、八重歯がなくて、ほんと、よかったです。

 

蒸しタオルが良いらしい

 

f:id:globalcat:20190206105216j:plain

画像:イラストACコレハルさん ホット女子
 

特に、これといって処方される薬もなく、ただただほっておくだけなのですが、蒸しタオルを目に当てると、血の吸収が早まるらしい・・・

 

のですが、いまのところ、それほど大きな改善は見られず・・・

 

でも、蒸しタオルは目の疲れを癒してくれるので良いようですね。

 

やってはいけないこと

 

f:id:globalcat:20190206105807j:plain

画像:photoACクリエイター:FineGraphicsさん
 

 

それは、目をこすること、だそうです。

 

目薬は市販のものでも良いようですが、刺激(清涼感)のないものを使うのが大事とのことです。

 

ついつい、朝寝起きにやってしまう、目をぐりぐり(こすること)

 

眠っている間は、自律神経の関係で、涙があまりでないそうで、目が乾きやすいらしいです。

 

以前は、のどの渇きではなく、目の渇き(目をつぶって寝てるのに)を激しく感じて目が覚めて、目薬を差すという状況に陥ったことがありましたが、コンタクトレンズからメガネに変えて症状がおさまりました。

 

あまり、目が乾くと良くないのだろうと思いながらも、ついつい、うとうと、長い眠りに落ちてしまうわたし。

 

最近疲れもたまっていたので、とにかく、寝てばっかり。

 

眠り姫のように、よく寝るわたし笑

 

40半ばで、自分を姫というと突っ込まれそうですが、、、とにかくよく寝ます。

 

パソコン用の眼鏡をかう

f:id:globalcat:20190206110228j:plain

 

今回、結膜下出血のため眼科にいき、眼底、眼圧、視力、いろいろ検査して頂き、ひとつわかったことがあります。

 

目自体は何の問題もないのですが、現在使っているメガネの度が強すぎるということ。

 

車の運転をするので、それも考えて少々度が強めのメガネを作ったのですが、パソコン作業には強すぎて、逆に眼精疲労を招いているという指摘を受けました。

 

いちおう、現在使っているメガネもブルーライトカット加工がしてあるのでパソコンにも適したメガネではあるのですが、度が強すぎるとよろしくないんだそうです。

 

よって、少し度を落としたパソコン用の眼鏡レンズの処方箋を出していただき、

 

〇車運転用

〇パソコン用

 

の2種類のメガネを持つことにしました。

 

わたしは、Retrieveという疲れ目軽減メガネを愛用していて、予備に色違いで2つもっているので、1つを車運転用、もうひとつをパソコン用に度数を変えて使い分けすることにしました。

 

www.soratobu-chibimaru.com

 

肩・首コリは目から?

 

f:id:globalcat:20190206110718j:plain

 

最近、肩凝り、首凝りがひどいです。

 

マッサージにいっても、サロンパスを貼っても、ホッカイロで温めても、なかなかコリがほぐれず・・・。

 

目の疲れが原因かもしれません。

 

暇さえあれば、スマホとパソコンに向き合っている気がします。

 

よろしくないですね。

 

40代半ばを超えてくると、いろいろガタが出てきます。

 

健康第一で毎日を生きないと。

 

働きすぎ!とのことで、今日はのんびり休暇を満喫中。

 

何もしない贅沢!を楽しみたいと思っていましたが、結局1週間もサボってしまったブログと向き合うわたし(^-^;

 

それでは、みなさま、くれぐれも、お体をお大事にして、

 

Have a nice day

 

Byちびまる

台湾出張おすすめホテル 台北中心地 パーク台北 ホテル / 美侖大飯店 (大安駅6番出口0分)

 

f:id:globalcat:20190129122005j:plain

 

1. 日本語が通じるホテル

 

f:id:globalcat:20190129122302j:plain

 

台湾では日本と同じく、ホテルや空港ではそれなりに英語が通じても、タクシーやレストランなど街角のお店では英語が通じないことが多々あり困ることがあります。

 

わたしがこの度お世話になったホテル パーク台北 ホテル / 美侖大飯店では、英語はもちろんのこと、日本語も話せるスタッフがフロントに常勤しているため、安心感があります。

 

英語が通じる欧米はなんとかなると思って、今まで仕事をしてきましたが、アジア諸国はわたしにとっては未知の世界です。

 

いざという時に日本語ができ、そして日本人になれたスタッフが常勤しているホテルは安心です。

 

2. 台北中心の地下鉄駅徒歩0分

 

f:id:globalcat:20190129122702j:plain

 

ホテル パーク台北 ホテル / 美侖大飯店は、台北市街中心地の地下鉄大安駅6番出口の目の前です。

 

道路を渡るまでもなく、6番出口を出て地上に上がればすぐ目の前がホテルのエントランスですのでとても便利です。

 

地下鉄大安駅から夜市まで一駅、台湾一高いビル101には二駅という便利さ。

 

f:id:globalcat:20190129122855j:plain

 

松山空港まではタクシーで10分600円ぐらいですので、地下鉄大安駅が目の前でも、タクシーに乗ってしまった方がらくちんです。

 

3. 親切でフレンドリーなスタッフ

 

ホテル パーク台北 ホテル / 美侖大飯店のホテルスタッフは、みんなとても親切でフレンドリーです。

 

エントランスを横切れば、『ニーハオ』と笑顔で挨拶してくれますし、

 

〇タクシーで台北駅まで行きたいの

〇そしてクレジットカードで支払いたい

〇それから領収書も必要!

 

と伝えると、タクシードライバーにその旨を事前に説明してくれます。

 

コンシェルジェの方も常にエントランスにいらっしゃるので、気軽になんでも尋ねられます。

 

重い荷物を持っていれば、さっと持ってタクシーまで運んでくれますし、タクシーに乗ってからも出発するまでお見送りをしてくれます。

 

4. とっても清潔で落ち着いた快適

 

f:id:globalcat:20190129123052j:plain

 

外観は普通のホテルですが、内装はとても近代的で美しく清潔です。

 

この度わたしは、予約サイトで大特価であった101タワービューのキングルームお部屋を格安で手配しました。

 

確実にバスタブがついているお部屋です。

 

f:id:globalcat:20190129123115j:plain

 

バスタブは大きく、シャワーブースが別にあり、シャワーは固定式ではなく可動式のため、とても使いやすく快適でした。

 

f:id:globalcat:20190129123140j:plain

 

もちろんお湯の出も最高

 

お部屋は広く、使い勝手の良い間取りでした。

 

デスク回りにはコンセントが3~4つほどあり、携帯電話とパソコンの充電を一緒にできるのがよかったです。

 

コンセントの形は日本と同じですので、プラグは不要です。

 

電圧は、110 ~ 240Vと記載があるパソコンや携帯の充電器であれば、変圧器も不要です。

 

f:id:globalcat:20190129123217j:plain

 

お部屋の内装は、茶色基調で落ち着いた色合いと家具でしたので、ゆっくりと体を休めることができました。

 

5. Wifiが超高速で快適

 

Wifiは、パスワードを1回入れれば、あとは自動接続でしたのでとても簡単でした。

 

また、Wifiの速度が、今まで経験のないほど、高速でサクッとつながり動きがスーパー早いです。

 

6. セキュリティ―Boxあり

 

f:id:globalcat:20190129124127j:plain

 

セキュリティ―Boxはクローゼットの中で、使い方も簡単

 

パスワード4桁入れてCloseもしくはOpenで開閉できます。

 

ちなみにワードローブもハンガーがたくさんあり、収納も広く使いやすかったです。

 

バスローブもあります^^

 

7. ベッド寝心地良し

 

f:id:globalcat:20190129123052j:plain

 

ベッドは、高過ぎず低すぎず、固すぎず、柔らかすぎず、枕の固さもちょうど良く、快適な寝心地でした。

 

ベッド再度には、お部屋の電気の全てをコントロールするスイッチがあり、全点灯、全消灯など、ボタンひとつで全てできたので楽でした。

 

8. TOTOウオシュレット

 

トイレは、TOTOのウオシュレット(お尻乾燥機つき)で快適です。

 

ただし、本ホテルではトイレットペーパーを水で流すのはダメです。

 

お部屋には何の案内もないですが、フロントに確認したところ、備え付けのゴミ箱にトイレットペーパーを捨てるようにと言われました。

 

9. 朝ご飯が美味しい(豊富)

 

f:id:globalcat:20190129124335j:plain

 

朝ご飯付きのプランで宿泊しました。

 

和食と洋食があって、おかずも豊富でした。

 

和食は、おかゆ、温泉卵、のり、お漬物などがあり、洋食では、クロワッサン、パン2種類の他、蒸しパン、肉まんなどがあり、ソーセージ、炒り卵、ベーコン、サラダは数種、ヨーグルト etc. 十分な種類が準備されています。

 

f:id:globalcat:20190129124427j:plain

 

コーヒーも、ブラックコーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソがあり、ジュースは、リンゴジュース、オレンジジュース、野菜ジュースなど。

 

店内も広く十分な席がありますので、ゆったりと朝食を頂けます。

 

10. とても静か

 

台北市街の中心地にある割には、ホテルの中はとても静寂でリラックスすることができました。

 

騒音に悩まされることもなく、毎日朝までぐっすり寝ることができました。

 

11. チェックアウトは12時

 

チェックインも13時頃にすることができましたが、チェックアウトも遅めで12時なので、のんびりできます。

 

わたしは、フライトが13:20でしたので、11時頃ホテルをチェックアウトして、タクシーで松山空港まで10分、のんびり帰国の途につきました。

 

12. 日本語マッサージ店 徒歩5分

 

f:id:globalcat:20190126231624j:plain 

 

また、台北美侖大飯店(パーク 台北 ホテル)から徒歩5分以内に、日本語が通じる足つぼマッサージ店があります。

 

東河足體所 TO-KO style とうこうスタイル

No. 243, Section 1, Da'an Road, Da’an District, Taipei City, 台湾 106

Phone: +886 2 2703 0906

f:id:globalcat:20190126231511j:plain

 

台北美侖大飯店(パーク 台北 ホテル)の玄関を出て右側に細い路地があり、進むと小さな公園がありその右側をまっすぐ行くと比較的大きな通りにでます。

 

道路を渡ってすぐ右に進むと東河足體所 TO-KO style とうこうスタイルがあります。

 

予約なしで、ふらっと行っても入れます

 

受付の女性が日本語が上手ですので、電話して日本語で予約してもOKと思います。

 

施術をする男性も片言の日本語ができ、とても穏やかで優しそうな男性でした。

 

f:id:globalcat:20190129125039j:plain

 

まずは、足湯であっためて、、、

 

f:id:globalcat:20190129125146j:plain

 

こんなパンツに着替えさせられます(^-^;

 

なんともアジアンチック

 

f:id:globalcat:20190129125242j:plain

 

ちゃんとあたためた足をタオルで覆ってくれます。

 

それほど痛くもなく、心地良い足つぼマッサージ(40分で600TWD = 2,400円程)です。

 

ホテルからふらっと夜でも歩いて行ける手軽さ、日本語が通じる気軽るさ、おすすめです^^

 

それでは、みなさま have a nice day

 

by ちびまる

 

【2019年1月】台湾出張行く前に知っておくと便利な15のこと

 

f:id:globalcat:20190126221721j:plain

 

この度初めて台湾に出張しました。

 

ラッキーなことに、上空から富士山がきれいに臨めました(^o^)/

 

f:id:globalcat:20190126223300j:plain

 

実はアジアの出張はシンガポールに次いで二度目。

 

欧米の出張が多いわたしは、英語が通じないかもしれない!?アジアの出張は不慣れで、不安で一杯なのです。

 

台湾は日本人にも人気の旅行先ですが、仕事で行くとなると、何かと不安なことばかりです。

 

特に心配性なわたしは、何かと漠然と不安なのです(;^ω^)

 

事前に現地情報を調べても、現地に行ってみないとわからないことが多いものです。

 

実際に台湾に出張に行ってみて、事前に知っておけたら気持ち的にラクかも!?と思える情報をまとめてみました。

 

1. 両替は台湾で(小銭が必要)

 

f:id:globalcat:20190126222001j:plain

 

わたしはいつも出発する空港にて両替をしていきます。

 

理由は、現地についてからバタバタするのも嫌だし、何より現地通貨での支払いを帰国後清算する際に基準となる両替レートが必要だからです。

 

ちなみに台湾ドル(TWD)は、4を掛ければ日本円です。

 

現地通貨は残してしまってもメンドクサイので、今回は羽田空港のTravelex(トラベレックス)で2,000TWD(8,000円程度)を両替していったのですが、

 

『1,000TWD札しかありません』とのこと(-_-;)

 

1,000TWD = 4,000円ほど

 

う~ん・・・

 

大きなお札2枚かぁ。。。

 

お財布に入れるには楽だけど、空港到着後、タクシーに乗るとなると、100TWD単位でほしいもの。

 

しょうがないので、台湾松山空港後、空港内にあるセブンイレブンでエナジードリンクを買い小銭をゲットしました。

 

小さな買い物過ぎると、大きなお札が混じってきちゃうので、『全部100TWDでちょうだい』とお願いしたら、快くくれました。

 

台湾松山空港到着後、出口を出る前に両替所があり英語も通じるので、現地空港到着後に、100TWDを混ぜてもらって両替したほうが便利です。

 

2. チップは不要!

 

f:id:globalcat:20190126233256j:plain

画像:photoACクリエイター:sayokoさん

 

台湾ではチップは基本的には不要です!

 

何か特別に助けてもらった!という時には、気持ちでチップをお渡ししましょう。

 

3. 松山空港が断然便利

 

f:id:globalcat:20190126222411j:plain

 

松山空港は、台北中心地までタクシーで10分(160TWD: 640円ぐらい)ですので断然便利です。

 

また、松山空港は小さな空港なので、出国・入国もとっても楽です。

 

ANAは松山空港に乗り入れています。

 

わたしは、ANAを利用したので松山空港しか経験がないのですが、桃園国際空港は市街地から離れており、車で30~40分ほどかかるようです。

 

台湾人の話によれば、桃園国際空港は欧米向けの長距離フライトを乗り入れており、松山空港よりも大きい印象です。

 

また、桃園国際空港は中華航空やLCC格安航空会社も多く乗り入れているとのことです。

 

出張の場合は、なるべく空港間の移動は楽に短くしたいもの。

 

時短のため松山空港が断然おススメです。

 

ただし、松山空港の無料Wifiはホープレス

 

全然、つながりませんでした。

 

4. トイレ事情(紙が流せない!)

 

f:id:globalcat:20190126222729j:plain

画像:photoACクリエイターガイムさん

 

わたしがこの度一番衝撃を受けた事件が、台湾のトイレ事情です。

 

羽田空港の本屋で購入した小さなガイドブックをフライト中に斜め読みして事前情報を得ていてよかったです。

 

台湾は、下水道が古く整備が遅れているため、トイレットペーパーが流せない施設がほとんどです。

 

わたしが宿泊したホテルは台北中心地の4スターホテルですが、トイレットペーパーをトイレに流すことができませんでした

 

TOTOのきれいなトイレでウオシュレットも万全!

 

なのに、トイレットペーパーを流せない(;^ω^)

 

部屋のバスルームに特に注意事項の案内はないのですが、念のためフロントに確認したところ、

 

『トイレットペーパーは流してはダメです。備え付けのゴミ箱に捨ててください』

 

と説明されました。

 

『うっそぉ~~~やだぁ=(; _ ;)』

 

どうしても抵抗があったので、もう一回、別のスタッフに聞いてみました。

 

『流せません、ごみ箱に入れてください』と同じ返事(;^ω^)

 

習慣とは怖いもので、ついつい便器にポイっとしてしまいそうになります。

 

台湾でも場所によっては、流せるところもあるようですが、たいていの施設がダメです。

 

『トイレットペーパーがトイレに流せる幸せ』

 

台湾に行くまでは、考えもしなかった喜びです。

 

帰国後、トイレにトイレットペーパーが流せる爽快感。

 

嬉しかったです。

 

また、公衆トイレにはトイレットペーパーが備わってない場合もありますので、ポケットテイッシュの持参は必須です。

 

5. 地下鉄・駅構内で飲食は罰金!

 

f:id:globalcat:20190126223158j:plain

 

気をつけなきゃならないこと。

 

それは、地下鉄駅構内や電車の中での飲食です。

 

発見されたら罰金が課せられます。

 

現地の台湾人曰く、水もガムもダメ、とのこと。

 

バブルミルクティを片手に駅に向かう途中に注意され、驚いたルールでした。

 

気をつけましょう(;^ω^)

 

ちなみに、地下鉄の切符の買い方は簡単です。

 

券売機で、『日本語』を選んで、案内に進むだけです。

 

ちなみに、地下鉄の近距離1~2区間ぐらいなら20TWD ( 80円ぐらい)です。

 

気をつけたいのが、チケットが紙ではなく、特別な青色のプラスチック製?のICコインなので、チケットが手元に残りません。

 

=領収書が出ません。(出なかった(^-^;)

 

改札機の近くに窓口があるので領収書が欲しいと言えばくれます。

 

また、改札の通り方は、青のICコインをスイカのようにかざし改札をくぐります。

 

改札を出る時は、コインを改札機の中に入れます。

 

6. それ、ミネラルウオーター?

 

f:id:globalcat:20190126223359j:plain

 

台湾の水道水は飲まないほうが無難です。

 

歯磨きやうがいは大丈夫です。

 

お腹が弱いわたしは、水や氷に要注意で、ミネラルウオーターの常備は必須なのですが、台湾では、ペットボトルの水が全てミネラルウオーターとは限りませんのでご注意を。

 

台湾で販売されているペットボトルの水は、

 

〇水道水をろ過したもの

〇ミネラルウオーター

 

の2種類があります。

 

水道水をろ過したものは『自來水』と記載があり、ミネラルウオーターは『礦泉水』と記載があります。

 

水道水をろ過した水は、ミネラルウオーターに比べ極端に価格が安いので、価格帯でも判別できます。

 

ホテルのお部屋でも、

 

〇水道水をろ過した水!?は無料

〇ミネラルウオーターは有料

 

でした。

 

f:id:globalcat:20190126223451j:plain

 

これ↑↑↑ホテルに無料サービスとして置かれていたペットボトルの水ですが、『純浄水』とあり、問題ない飲料水質だとは思うのですが、『地下水〇〇』とあるので、なんとなく不安でやめておきました。

 

お腹が弱いわたしは、念のため水道水をろ過したものは避け、ミネラルウオーターを選ぶようにしました。

 

台湾には、セブンイレブンやファミリーマートが街角にたくさんありますので、エビアンやヴォルビックなど馴染みのあるミネラルウオーターも手軽に手に入ります。

 

※ファミマなどコンビニではクレジットカードが使えませんでしたので、キャッシュが必要です。

 

 下記、水LOVE| 正直なウォーターサーバー比較ブログにて台湾の水事情について詳しく説明があり参考にさせて頂きました。

 該当記事URL: https://hikaruraito.xsrv.jp/world-of-water/taiwan-situation/

 

7. 英語が通じない!筆談の準備を

 

f:id:globalcat:20190126224542j:plain

 

わたしがアジア諸国の出張で不安に思うことは『英語が通じない』ということです。

 

欧米への出張は英語が通じないということはほとんどなく、言葉が通じるため安心感がありますが、日本も含めてアジアの場合は、英語が話せない人が多いというのが難点です。

 

松山空港到着後、タクシーに乗ってホテルに向かいましたが、タクシーのドライバーは、英語がさっぱりダメで、Receipt(領収書)という言葉も通じず、悪戦苦闘しました。

 

なんとか筆談で乗り切りましたが、焦りました(;^ω^)

 

出張で来ているので、もちろん帰国後会社に清算する必要がありますので領収書の入手は必須です。

 

 

ホテルからタクシーに乗る際には、コンシェルジェに

 

〇行き先

〇支払い方法

〇領収書の依頼

 

を予めドライバーに伝えてもらうようにお願いすると安心です。

 

ちなみに、ホテルから松山空港に向かった際のタクシードライバーは、英語が比較的通じたので歓談できました。

 

f:id:globalcat:20190126224842j:plain

 

スパイダーマンが大好きなドライバーさんで、車内はスパイダーマン一色(^-^;

 

f:id:globalcat:20190126224929j:plain

 

ハンドルも、携帯の待ち受けも、インテリア全てがスパイダーマン!!!

 

スパイダーマンに守られている気分でした(o^o^)/ 

 

アジア出張の際には、いざという時の現地語筆談をあらかじめ準備する必要があると思いました。

 

必須で必要なのは、

 

〇ホテルの名前と住所

〇領収書をください

〇松山空港までお願いします

〇いくらですか

 

このぐらいを現地語(北京語)でメモっておけば安心です。

 

現地のタクシーのドライバーが年配の方も多いので、老眼である可能性も高いです。

 

文字は大きめに!準備しましょう。

 

8. お腹を壊さない工夫

 

f:id:globalcat:20190126235916j:plain

 

わたしは昨年米国の出張で、胃腸を壊し救急搬送され、点滴をうち、薬を投与してもらうという苦い経験があります。

 

完全にトラウマです(;^ω^)

 

プライベートな旅行であれば自己責任で済みますが、出張は会社の経費を使ってするものですから、体調を崩して仕事にならないとなると大問題です。

 

現地の食べ物を楽しみたいのはやまやまですが、胃腸に自信が持てない以上、極力お腹を壊さない工夫が必要です。

 

体調管理は仕事のうちです。

 

〇生水を飲まない

〇氷を避ける

〇生ものも避ける

〇冷たいものも極力避ける

〇アルコールも極力避ける

〇食べ過ぎない

 

特に、生水、氷、生もの(刺身やフルーツなど)は口にしないように気をつけるようにしました。

 

4スター以上のホテルの朝食であれば問題ないと思いますが、切ってあるフルーツやサラダ、氷水などはなるべく避けるようにしました。

 

アルコールは必要に応じてたしなむ程度に留めるようにします。

 

台湾では、夜市(ナイトマーケット)が有名ですし、食べ歩きなども楽しみたいものですが、ここはぐっと好奇心をおさえて、雰囲気を楽しむだけに留めました。

 

お腹が強い人なら夜市で食べ歩きも良いかと思いますが、わたしは自信がないのでやめておきました。

 

でも、台湾人がせっかくすすめてくれるものは、なるべく食べたいものです。

 

『わたし、お腹が弱いの』

 

ということを予め事情をお伝えした上で、

 

〇デパートの中

〇それなりの店構え

 

の飲食であれば、あらかじめ腹をくくり、いただくようにしました。

 

小籠包は鼎泰豐・Din Tai Fung・ディンタイフォン!

 

f:id:globalcat:20190127000302j:plain

 

日本にも進出していますが、大変美味しい小籠包をはじめ、台湾人おすすめのメニューをいくつかいただきました♪

 

www.dintaifung.com.tw

 

9. 絶品バブルミルクティ

 

f:id:globalcat:20190126225749j:plain 

 

台湾で一番高いタワー101のはす向かいのデパートの中にあるJENJUDAN黒糖タピオカミルクティ(甘さマイルド)Mサイズ60TWD(240円ぐらい)は、絶品でしたのでおすすめです。

 

台湾出張中の食べ物で、小籠包と同じぐらい絶品でした。

 

Mサイズで十分大きいのでMサイズをおすすめします。

 

頂く前によく振って、黒糖とタピオカをよく混ぜます。

 

タピオカはとても大きくて、ストローで吸うと、ポロンポロンと大きな玉が口の中に入ってきて、なんとも言えないやみつきになる歯ごたえ)^o^(

 

タピオカにも黒糖が練って入っており、なんとも言えぬほど良い甘さの美味しさです。

 

10. プラグや変圧器は不要

 

f:id:globalcat:20190126230535j:plain

 

プラグの形は日本と同じ形です。

 

電圧は、100 – 240V と記載がある電気機器なら問題ありません。

 

出張で使うものと言えば、

 

〇ノートパソコン

〇携帯

 

の充電ぐらいでしょうか。

 

パソコンと携帯の充電であれば、上記の記載があれば変圧器は不要です。

 

11. ファミマとセブンが多い

 

f:id:globalcat:20190126230643j:plain

 

台北市街の街を歩けばファミマかセブンを見かけます。

 

日本よりも多いのではないかと思うほど、よく見かけます。

 

今回セブンイレブンには入りませんでしたが、ファミマは何度か利用しました。

 

日本のお菓子もありますし、おにぎりもあります。

 

おにぎりの中身は日本のそれとは異なりますが、ご飯に困ったらおにぎり、サンドイッチ、カップラーメンなど手軽に手に入りますので便利です。

 

f:id:globalcat:20190126230722j:plain

 

12. 日本語が通じるホテル

 

f:id:globalcat:20190126230845j:plain

 

この度、わたしは台北中心地の地下鉄大安駅(6番出口)徒歩0分の台北美侖大飯店(パーク 台北 ホテル)を利用しました。

 

Booking.comでキャンセル不可35%OFFで15,000円(朝食付き)ぐらいでした。

 

f:id:globalcat:20190126234901j:plain

 

たまたま大特価で空いていたのがタワー101が望めるキングベッドルームでしたが、あまり外を見ることもなく(^-^;

 

f:id:globalcat:20190126234821j:plain

ちなみに、これが景色(^-^;

 

景色がないお部屋で十分かと思います。

 

4スターのホテルで、宿にうるさいわたしでも、おすすめできるホテルです。

 

おすすめできる理由として、

 

〇日本語が通じる

〇大安駅0分の立地

〇親切でフレンドリー

〇とっても清潔

〇Wifi超高速

〇バスタブあり

〇シャワーブース別

〇お湯の出が良い

〇セキュリティ―Boxあり

〇ベッド寝心地良し

〇枕の高さもGood

〇落ち着いた空間

〇朝ご飯が美味しい(豊富)

〇静寂

〇チェックアウト12時

 

など、とても快適です。

 

13. 日本語が通じるマッサージ

 

f:id:globalcat:20190126231624j:plain 

 

また、台北美侖大飯店(パーク 台北 ホテル)から徒歩5分以内に、日本語が通じる足つぼマッサージ店があります。

 

東河足體所 TO-KO style とうこうスタイル

No. 243, Section 1, Da'an Road, Da’an District, Taipei City, 台湾 106

Phone: +886 2 2703 0906

f:id:globalcat:20190126231511j:plain

 

予約なしで、ふらっと行っても入れます

 

受付の女性が日本語が上手ですので、電話して日本語で予約してもOKと思います。

 

施術をする男性も片言の日本語ができ、とても穏やかで優しそうな男性でした。

 

台北美侖大飯店(パーク 台北 ホテル)の玄関を出て右側に細い路地があり、進むと小さな公園がありその右側をまっすぐ行くと比較的大きな通りにでます。

 

道路を渡ってすぐ右に進むと東河足體所 TO-KO style とうこうスタイルがあります。

 

それほど痛くもなく、心地良い足つぼマッサージ(40分で600TWD = 2,400円程)です。

  

2泊3日での駆け足出張でしたが、足つぼマッサージを受けられて、絶品バブルミルクティを飲み、絶品小籠包を頂けたので満足です。

 

f:id:globalcat:20190126233627j:plain

 

14. 旧正月の時期は避ける

 

f:id:globalcat:20190126233808j:plain

 

中国、台湾、香港、シンガポールなどに出張の際には、旧正月の時期2月は避けましょう。

 

1週間ほど、オフィスもクローズ、誰も働きません。

 

日本の年末年始のような状態です。

 

2019年の旧正月は2月5日(火)です。

 

出張のアポイントは2月上旬~中旬は避けましょう。

 

15. 中国との微妙な関係

 

f:id:globalcat:20190126234743j:plain

 

台湾、中国、香港は微妙な歴史的背景があります。

 

台湾も香港をひとつの国としてみるか否かなど、センシティブな話題は避けましょう。

 

台湾の人たちは、台湾人としての誇りを高く持っています。

 

また、中国本土と同じ扱いをされることを嫌う傾向にあります。

 

台湾は昔日本の植民地であったこともあり、日本にはとてもなじみがあり、また親日家が多いため、どことなく、日本人に通ずるようなところもあります。

 

日本の話をするのはとても喜びますが、中国の話はあまりしたがらない感があるように思います。

 

個人的な感覚ではありますが、そんな感触でした。

 

 

お腹に気をつけて飲食したおかげで、体調を崩すこともなく無事に帰国することができました。

 

それでは、みなさま良い旅を

 

Have a nice day

 

Byちびまる

 

 

【2019年1月】外国銀行小切手の換金は困難!ほとんどの銀行で取扱い中止。某銀行の窓口対応にがっかり。

 

 f:id:globalcat:20190121201653j:plain

画像:photoACクリエイター:アディさん

 

外国銀行小切手取扱い中止

 

2019年1月21日付で、わたしが調べた情報です。

 

みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行の本店、そして八十二銀行の地元支店に電話をかけて確認しました。

 

全ての銀行に問い合わせをしたわけではないので100%正確ではありません。

  

しかしながら、上記4社の銀行に問い合わせて話を聞いている限りでは、ほぼどこの銀行も取扱いを中止している、もしくは近い将来中止する方向であると理解しました。

  

念のため、郵ちょにも電話しましたが、郵ちょはそもそも外国銀行発行の小切手の取扱いはありません。

 

みずほ銀行も三井住友銀行も中止と伺いました。

(2019/1/21本店に電話確認取りました)

 

唯一、三菱UFJ銀行のみ2019年5月末迄は、取扱いありとの回答でした。

 

三菱UFJ銀行本店の外為担当窓口に確認しました。

 

都銀の本店やカスタマーサポートなど電話したところ、まともに答えてくれたのが唯一東京三菱UFJ銀行だけ

 

口コミで評価が高い銀行だけあって、

 

〇窓口対応が迅速かつ的確

〇専門部門担当者も的確

〇かつ助言がスマート

 

でした。

 

東京三菱UFJ銀行のみが手数料5,000円ぐらいで2019年5月末まで対応してくれるようですが、東京三菱UFJ銀行の口座を持っていることが条件です。

 

また、『それなら口座を作れば良い』と思いますよね。

 

でも、そう簡単にはいかないのです、地方の人間にとっては。

 

誰もがどこでも東京三菱UFJ銀行の口座を作れるわけではないようで、基本的にはお住まいの地域で、勤務先がある都道府県での開設するのが原則のようです。

 

東京三菱UFJ銀行の支店がない県にお住まいの場合は、一番最寄りの他県の支店にわざわ出向いて口座開設の審査を受ける必要があります。

 

そして必ずしも、わざわざ出向いていったとしても、口座を開設できるとは限らないそうです。

 

外国小切手を取り扱うことに関して、日本の銀行は非常に慎重であり、取り扱いをしたがらない傾向にあります。

 

また、小切手をまずは窓口で確認してもらってから、換金・入金できるかの判断がなされるようですので、仮に口座を開けたとしても、自身が所持している外国銀行の小切手を換金・入金できるかは別問題です。

 

都銀でダメなら地銀と思い、八十二銀行など電話してみましたが、今年に入って取り扱いを中止したとの回答でした。

 

ことごとく門前払い状態で、また、『じゃぁ、どこに照会すればいいの?』という答えを誰も持っていない、もしくは意図的に教えてくれない状況にあります。

 

たかだか200AUDの小切手なのですが、何の努力もせずごみ箱に捨てるわけにもいかず、ただ今、大きく苦戦中(-_-;)

 

とりあえずの解決策

 

 

f:id:globalcat:20190121203348j:plain

画像:photoACクリエイター:bBearさん

 

わたしは地方住まいで、不運にも東京三菱UFJ銀行がない県におります。

 

よって、わざわざ他県の

 

〇東京三菱UFJ銀行に出向き

〇口座開設の審査を受けて、

〇換金する小切手の審査も受ける

 

しかないようです。

 

200AUD (USDではない!)なので、銀行手数料やら、交通費やら、費やす時間やらを考えると、『捨てたほうが無難か』とも思ったりもしますが、やはりお金なので捨てるわけにもいかず。

 

時間を見つけて、東京三菱UFJに出向くしかありません。

 

外国小切手を受け取った理由

 

f:id:globalcat:20190121203822j:plain

画像:クリエイター:acworksさん
 

 

先日、オーストラリアの年金ファンドより小切手が送られてきました。

 

わたしはオーストラリアに永住権を持ち、長年シドニーに住んでいました。

 

企業から年金(当時は年収の9%)をお支払いいただき、年金を運用していました。

 

2009年に仕事の都合で帰国し、オーストラリアに帰る理由もなくなり永住権放棄と共に、年金も返金解約しました。

 

永住権を放棄した2014年頃に、年金を解約した際もオーストラリアのNational Australia Bank (NAB)の小切手が送られてきたのですが、その際には何の問題もなく自身の口座に入金できました。

 

5年後の今、状況は大きく変わりました。

 

外国銀行発行の小切手は受け取らないほうが良いでしょう。

 

換金できなければ、ただの紙切れでしかありません。

 

わたしも散々年金ファンドには、外国送金をお願いしましたが、銀行手数料がかかるからなのか、『小切手以外は対応不可』とのことでしたので、やむを得ず小切手で承諾

 

なぜ外国小切手取扱い中止に?

 

f:id:globalcat:20190121204105j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん小銭

 

ことごとく、『外国小切手の取扱いは中止しました』と言われるので、こぞって銀行が中止にする理由を聞いてみました。

 

本当かどうか真意はわかりませんが、

 

〇マニーロンダリング防止

〇回収のリスクヘッジ

〇小切手取扱いの減少

〇窓口業務のコスト削減

 

特に、『コスト削減が大きな要因?』と感じました。

 

一度、相手先の銀行から該当金額が送られてきても『返してくれと言われるケースも』なきにしもあらず、らしいです。

 

話を聞く限りでは、『結構めんどくさそうな業務』です。

 

それに加えて、

 

〇電子マネーの進化

〇店舗業務の減少

〇店舗の減少

〇コスト削減?

 

銀行も企業運営が大変なのかもしれない、と考えてしまいます。

 

だから、需要が少ない業務は淘汰されていく。

 

銀行窓口の対応に『がっかり』

 

f:id:globalcat:20190121210748j:plain

画像:photoACクリエイター:FineGraphicsさん

 

外国銀行小切手の取り扱いが中止になったという『仕方がない』部分は、受け入れるしかありません。

 

ただし、取扱いが中止になったと顧客に伝える、銀行側のカスタマーサービスの質は別問題。 

 

某都銀の窓口担当の今回の対応に呆れてしまった出来事がありました。

 

朝9時開店で9:02に番号札を引いたわたしは『0人待ちです』の1番目でしたが、なぜか待たされること15分。

 

もちろん、他に待っている客もいないのに、です。

 

なかなか窓口担当者が出てこず意味もなくひたすら待たされました。

 

時間がないから、朝一番で来て早く用を済ませたいのに、

 

なぜにこんなに待たなければならないのだろう?

 

理由もなく待たされるその状況に耐えかねて、

 

3人ぐらい何もせずに突っ立っているだけのおじさん社員に『まだですか?』と伺っても、

 

『もうしばらくお待ちください、そろそろお呼びしますので』と言われるだけ。

 

15分後にやっとこ現れた窓口担当。

 

『おはようございます』

『お待たせしました』

  笑顔も、ぜんぜんない。

 マスクの裏の表情ひとつ変えない、感じの悪さ。

 

『お姉さん低血圧ですか?』と聞きたくなるぐらい感じの悪さ。

 

『外国小切手を換金・入金お願いします』というと、

 

『外国小切手の取扱いはございません』の一言、以上おしまい。

 

『・・・それ、今このタイミングで言うの?』と、心の中で叫んだわたし。

 

なんのために『本日は何のご用件ですか?』と、入り口で聞いて、

番号札を渡すおじさんが3人もいるのだろうか

 

『外国銀行が発行した小切手を入金したい』と伝えたにもかかわらず、

 

『なぜ番号札を渡す時点で、取扱い中止の事実を伝えない!???』

という怒りが爆発しそうになるのをおさえつつ、

 

『では、わたしは、この小切手をどこで換金すればよいのですか』と聞くと、

 

 『当行以外のサービスに関してはわかりかねます』の一点張り。

 

『わかりません』のオウム返しです。

 

なんのヒントもなく、考えるそぶりもなく、同情するそぶりもなく、

 

『当行ではわかりかねます。』との一点張り。

  

完全にホープレスな対応

 

頼りにならない銀行、と思ってしまいました。

 

頼りにならない銀行なら、別にこの銀行に口座を持つ必要はない、と思ってしまいました。

 

この某都銀では、以前も同様の事象がありました。

 

外国企業の取引先が外国銀行発行のVISAからキャッシュアウトができずに困っていたときのこと。

 

間がなく、窮地に立たされていたので、藁をも掴む思いで、助けを求め銀行窓口を訪ねたが『わかりません』の一言で門前払い、何も助けてくれません。

 

というより、助けようとさえしてくれなかった。

 

その銀行の目の前のコンビニATMで簡単にキャッシュアウトできるにもかかわらず(偶然後から知ったことですが)、です。

 

結局、自身で解決策を見つけ窮地を脱したものの、その銀行窓口の対応には、ただただ『がっかり』の一言です。

 

その『がっかり』に輪をかけ、今回の対応で『失望』となり、わたしの中で『信頼喪失』につながりました。

 

一度失われた信頼は、なかなか元には戻りません。

  

時に、個人の顧客が相談することなんて、窓口担当の直接的な問題でもないし、自身が属している会社とは無関係な問合せかもしれません。

 

でも、そこで、どれだけ親身になって目の前で困っている人を助ける姿勢を見せられるか、で、顧客の信頼や吸引力に差がつき、その差は長い目で考えれば『雲泥の差』だと思うのです。 

 

要するに、その銀行に対する信頼する力・ロイヤリティに影響を与えます。

 

そのコンビニATMは他の銀行だったのだから、知っているけど教えなかったのか、無知なだけなのかは知らないけれど、

  

ホスピタリティーのかけらもないなと思ってしまいました。

 

今回もまったく同じ。

  

例えわからなくても、言い方っていうものもあるだろうし、『わかりませんのオウム返しではなく』、せめて、『これいう手はどうか、あーしてみてはどうか』など、

 

銀行員ならではの知恵、もしくは業界ならではの知識というものがあるのでは?と思ってしまいます。

 

 

『わかりかねますといってシャッターを下ろすのは簡単』だけど、顧客は離れていく一方だと思います。

 

何の解決にもならないまま時間が過ぎ、『わかりました、では、通帳の記帳だけお願いします』と、また待たされること15分

 

今度は、『記帳するオペレーターがただいま作業をしておりますが、もう少々時間がかかります』とのこと。

 

なぜ時間がかかっているのかの説明もないまま、その時点で来店から45分。

 

45分間の間、何の用も足せていません。 

 

店内には、ほとんどお客さんがいない、にも関わらず。

 

どのぐらい時間がかかるかもわからないというので、『もう結構です』といって、諦めて立ち去りました。

 

一言も『申し訳ございません』と言わない(言えない)窓口担当に、完全に飽きれました。

  

他の国なら、こういう対応でも仕方ない、と受け入れられるかもしれない。

 

でも、日本では、もっと高いホスピタリティを当然のこととして求めてしまいます。

 

頭にきてしまうのが、営業の電話はがんがん業務時間中にかけてくるのに、いざ困って相談をした際に門前払いというところ。

 

必要な時に助けてくれないなんて、そんなサービス要らない。

  

『お・も・て・な・し』の心を持つニッポン。

 

1歩、2歩先のサービスを提供できる国であってほしいと願うばかりです。

 

わたし自身も、ユーザー目線で対応することを忘れてはいけないと、思っています。

 

例え自身の会社では提供できないことであっても、

 

目の前に困っている人がいる時に、

 

なんとか助けてあげたい、

 

なんとか力になりたい、

 

そう思えるニッポン人でありたい。

 

企業人である前に、一人の人間として、そう思います。 

 

わたしは欲張り、わがまま、と言われます。

 

求めすぎるのかもしれません。

 

でも、諦めたくないんです。

 

自分自身も、ニッポンも。

 

素晴らしいニッポンであってほしいし、素晴らしいニッポン人でもありたい。

 

明日から台湾出張で、こんなしょうもないことで、イライラしている場合じゃない。

 

気持ちを切り替えて、明日から海外出張いってきます。

 

それではみなさまhave a nice day

 

Byちびまる

 

※ 念のためのお断り・・・

本サイトの情報は、サイト運営者が個人的に各金融機関に電話にて確認した2019/1/21時点の情報であり、その後、どのように状況が変わっていくかはわかりません。 実際に外国銀行発行の小切手の換金および銀行口座への入金をご検討されている方は、必ずご自身にて、お住まいの最寄りの銀行窓口もしくは適宜金融機関にご相談・ご確認の上ご対応くださいますようお願いいたします。

腸内環境を改善するヨーグルトで人生バラ色

 

f:id:globalcat:20190120214749j:plain

画像:PhotoACクリエイター:APSさん

 

はじめに・・・

 

わたしの知人で、ひどい下痢症だった人の話です。

 

ヨーグルト習慣で体質改善ができたという方のお話しです。

 

あくまで1個人の経験であり、誰にでも当てはまる話ではありません。

 

また、本記事は、下痢症の治療や体質改善を医療の側面からアドバイスするものではありません。

 

その点をご了承頂いた上で本記事をお読み頂き、ご自身の判断と責任において本記事の内容を参考にされてください。

 

下痢症の辛さ

 

いろいろな方のお話を伺っていると、

 

〇下痢は男性の悩み

〇便秘は女性の悩み

 

が多いように思います。

 

わたしは、いずれも・・・遭遇しますが(-_-;)

 

ヨーグルトを食べ始めてから劇的に体質改善をされて、辛い下痢の苦しみから解放されたというお話を伺ったのでシェアさせて頂きます。

 

あくまで個人の体験なので、誰にでも当てはまるとは限らないのは承知で、説得力があったのでわたしも実践しようと思いました。

 

その方のお話ですと、

 

幼い頃から、下痢をするのは当たり前。

 

お酒を飲むと下痢。

 

外出するたび下痢。

 

腹痛と下痢は日常茶飯事で、持病のようなもので改善できないと思っていたようです。

 

要するに、諦めていたそうです。

 

体質だから、しょうがないんだと。

 

いつどこで急にお腹が痛くなって、襲ってくるかわからない下痢。

 

怖いですよねぇ。

 

営業職の彼は、もちろん顧客訪問が仕事であり、電車に乗ったり、飛行機に乗ったりするのは日常茶飯事。

 

移動中、いつも考えているのは『トイレ』のことばかり

 

どこにトイレがあるのか。

 

便秘も苦しくて困りものですが、下痢は緊急事態に陥るので大変ですよね。

 

いざとなったらすぐに駆け込めるトイレの位置情報を把握するのはとても重要。

 

いつ下痢に襲われるかわからない不安な毎日

 

電車に乗れば、用もないのに、トイレのある駅で下車

 

不安で仕方がないんだそうです。

 

長旅でトイレがない環境は、下痢の悩みを抱える人にとっては地獄の苦しみ

 

わたしもお腹が弱いので、お腹の悩みは他人ごとではありません。

 

自分がいつどこで、同じ苦しみに遭遇するかわからない、と思いました。

 

テロリスト並みに臭いオナラ

 

f:id:globalcat:20190120220153j:plain

画像:photoACクリエイター:マロンマロンさん

 

オナラをするたび『テロリスト並みの臭さ』と家族に迷惑がられていたそうです。

 

テロリスト並みに臭いオナラって・・・

 

なんだか、、、すごそう(*o*)

 

腸内環境を整える書籍を読む限り、腸の中から出てくるガス(オナラ)の臭いが異様に臭いというのは、腸内環境が悪く、悪玉菌優勢の状態なんだそうです。

 

オナラが臭ければ臭いほど、善玉菌がコテンパにやられ、7割型の日和見菌が悪玉菌よりになって、悪玉菌が圧勝の状態ということでしょうか(あくまで想像)・・・。

 

とにかく、臭すぎるオナラというのは、腸内環境がよろしくないようです。

 

ヨーグルトを食べる習慣を徹底的につけてからは、彼のお腹のテロリストは、善玉菌にて無事に退治され、『臭いオナラ、さようなら』という状態になれたようです。

 

便や尿は健康のバロメーターとはいったもので、用を足した後に、排せつ物の様子を確認するというのは大事ですが、オナラも体調管理のバロメーターになるとは。

 

便の場合は、

 

〇色

〇形

〇固さ

〇臭い

〇量

〇頻度

 

尿の場合は、

 

〇色

〇濃さ

〇泡立ちの有無

〇臭い

〇量

〇頻度

 

でしょうか。

 

まさかオナラも腸内環境のバロメーターになるなんて、知りませんでした。

 

オナラは臭いもの!?と勝手に思い込んでいました笑

 

ヨーグルトで人生バラ色

 

f:id:globalcat:20190120220706j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん 

 

彼がヨーグルトを摂取する機会を得たのは、所属会社の産業医の先生からすすめられたのがきっかけだそうです。

 

健康状態のヒアリングを受けた際に、『それは腸内環境がかなり悪いね。だまされたと思って、ヨーグルトを朝昼晩食べてみて』と言われたのがきっかけ。

 

ヨーグルト習慣をはじめたところ、1週間で体調の違いを実感したそうです。

 

〇お腹が痛くならない

〇下痢にならない

〇オナラも臭くない

 

ヨーグルトを朝・昼・晩とこまめに摂取し、また、ご飯の量を減らし、バランス良い食事をとるようにも心がけた結果、びっくりするぐらいお腹の調子が良くなったそうです。

 

さらに、腸内環境が大きく改善したおかげで、自然に体重が5kg落ちたそうです。

 

まさにヨーグルト様様で、人生は一転バラ色に!!!

 

f:id:globalcat:20190120221112j:plain

画像:photoACクリエイター:RRiceさん

 

ヨーグルトで、人生が変わった!と目がキラキラ♡

 

お腹の調子が良くなるということは、お腹の悩みがなくなるだけでなく、免疫力も高まり、また気分も爽快!ダイエットにも成功し、気分上々⤴になれるようです。

 

腸内環境が正常化し、体質改善に至ったようです。

 

彼の体験は1個人の体験であり、誰にでも同じように当てはまるかどうかはわかりませんが、腸内環境の不具合があるなら、ヨーグルト習慣を試してみる価値はありそうです。

 

複数のヨーグルトを摂取する効果

 

f:id:globalcat:20190120221248j:plain

画像:photoACクリエイター:きなこもちさんヨーグルト 

 

世間では、『自身にあったヨーグルトを見つけたほうが良い』と耳にすることがありますが、そうとも限らないようです。

 

彼がカウンセリングを受けた先生の話によると、腸の中にはたくさんの菌が共存していて、それらのバランスが平和に保たれていることが大事とのこと。

 

人間関係に限らず、腸内のそれぞれの菌たちの関係も、『調和・ハーモニー』が大事なんですねぇ。

 

腸内の善玉菌、悪玉菌、日和見菌を平和にバランスよく維持するには、いろんな種類の食べ物をバランスよく食べるのが大事で、ヨーグルトも同様なのだそうです。

 

1種類のヨーグルトだけを食べ続けるより、何種類ものヨーグルトを適当に摂取するほうが、腸がさまざまな菌に対応できる力を持てるのだそうです。

 

『これではければダメだ!』みたいな思い込みは捨てたほうが良いらしい^^;

 

どんなヨーグルトでも良いから、『おいしそうだな』と思ったものを手に取り、朝・昼・晩に摂取すると良いそうです。

 

ヨーグルトの形状も、

 

〇液体

〇固形

〇ゼリー状

 

なんでも良いそうです。

 

腸内環境を整え人生バラ色♪

 

わたしも朝昼晩ヨーグルトを摂取し始めました。

 

まだ、それほど劇的な変化は見られないですが、続けてみようと思います(o^^o)

 

それでは、みなさま have a nice day

 

By ちびまる

 

※念のためのお断り

本記事の内容は、1個人の経験談です。全ての方に当てはまる内容とは限らず、あくまで1事例の参考として読んでください。また、本サイト管理者は医療関係者ではありませんので、本記事は下痢症の治療や改善を促すものでもありません。本記事を読み、体質改善のためにヨーグルト摂取をご検討の方は、ご自身の判断と責任においてお願い致します。本ブログ管理人は一切責任を持てませんのでご了承ください。

サウナで血行を改善し、自律神経を整える

 

f:id:globalcat:20190117122024j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん

  

 

自律神経が乱れている自覚

 

自律神経が乱れている自覚がわたしにはあります。

 

〇変な汗をかく

〇息苦しい時がある

〇お腹が冷える

〇時々動機がする

 

など。

 

特に、体の冷えがひどくて、週2回の運動をしても、お風呂に入っても、すぐに冷えてしまいます。

 

汗をかくのは脇の下と顔そして胸のあたりぐらいで、足は冷たいまま。

 

スチームサウナにはいっても、顔はすぐに赤くなり熱くなるのに、手足はなかなか温かくならない。

 

また、時々お腹を触ってみると、お腹だけが異常に冷たい時も多々あります。

 

明らかに血行不良・・・。

 

自律神経の乱れは、

 

〇生活の乱れ

〇ストレス

〇加齢

 

など、いろいろな要因はあるにしても、自律神経の乱れによる『体の冷え(特にお腹の冷え)』をなんとか改善したいと思っています。

 

腸内環境が悪い自覚

 

昨年は海外出張する度に胃腸を壊し、大変辛い思いをしました。

 

www.soratobu-chibimaru.com

 

今年の抱負は、『腸内環境を整え免疫力UP!』そして、胃腸のトラブル回避です。

 

突然やってくる胃のむかつき、腹部の激痛、そして下痢。

 

具合が悪くなってから、いくら胃薬や整腸剤を飲んだところで後の祭り。

 

全然効果はなく、逆に症状を悪化させます。

 

幾度となくやってくる突然の体調不良を繰り返していると、トラウマ(そして臆病)になります。

 

胃が痛い、気持ち悪い、お腹が痛い、下痢 etc. 日本にいても、体調悪くなると辛いのに、慣れない海外の環境で、仕事もこなさないといけないとなると、生きた心地がしません。

 

今年は、根本的な体質改善を図ります。

 

自律神経をまずは整え、そして腸内環境を改善し、免疫力をあげる。

 

海外でバリバリ仕事ができるように、自己管理に励みたいと思っています。

 

高温サウナの良さを知る

 

f:id:globalcat:20190117075351j:plain

画像:photoACクリエイター:丸岡ジョーさん

  

自律神経を整えるにはどうしたら良いか、無理なくできる工夫を探していました。

 

自律神経が整う

血管縮小の正常化

血行不良の改善

冷え性の改善

腸機能の改善

 

この流れが正しいかどうかはわかりませんが、少なくともわたしにとっては、

 

〇血行不良

〇体の冷え

 

を改善するのが大切なのではないかと思っています。

 

血行を良くするには、刺激が必要です。

 

高温サウナの可能性を考えてみました。

 

実は高温サウナは、『尋常じゃない暑さ』=『不快』と感じて遠ざけていました。

 

以前に何度かトライしましたが、いずれも1分以内に断念

 

断念の理由は、サウナ入った瞬間の足の裏の熱さ(;^ω^)

 

アチチっ!な足裏にすぐギブアップ。

 

忍耐力がないわたしは、『我慢してまで入る必要ないだろう』と、どこかで『高温サウナは自分とは無縁』と思っていました。

 

サウナに入る『明確な目的』がなかったのです。

 

しかしながら、サウナの効果を改めて読んでみると、『私に必要なことばかり!』と気がついたのです。

 

サウナと冷水への入浴は、交感神経と副交感神経を交互に刺激します。

 

交換神経と副交感神経を交互に刺激をすることで血行が促され、自律神経を整える上で重要な『血行改善』が期待されます。

 

自分の中では『治療のような位置づけ』で、高温サウナに興味を持ちました。

 

ひとは、目的があれば考え方や感じ方も変わるものです。

 

『わたしの体にサウナが必要』と思えば、サウナ入浴は『3度の食事と同じこと』、やって当たり前と思えてくるはず。

 

実際に目的を持ってサウナ入浴に取り組んでみると、『足裏のアチチも、ほんの一瞬だけ』ということがわかりました。

 

また、姿勢を正して目を閉じて、じっと無心になることに集中すれば12分などあっという間に過ぎていきます。

 

また瞑想することになるので、『高温サウナ入浴は癒しになる』ということも知りました。

 

ある程度の忍耐は必要ですが、無理を感じることもないので、『高温サウナは意外といけるかも』と確信しました。

 

サウナ初心者のわたしは、無理をせずに、

 

〇サウナ12分

〇冷水10秒

〇休憩10分

 

を2セット行うこととしました。

 

時間がない時は、1セットでも良しとしました。

 

その結果どうでしょう。

 

1回のサウナ入浴で効果を実感できました\(^o^)/

 

30分ほどサウナ入浴に時間を費やすだけで、体温をより効果的に維持することができます。

 

高温サウナで気がついたこと

f:id:globalcat:20190117122446j:plain

画像:PhotoACクリエイター:OFFさん

 

高温のサウナ入浴で気がついたこと。

 

改めて、わたしの体は血行不良であることを実感させられました。

 

手足が真っ赤っかになり、体に熱を感じるものの、汗が思うように出ないということ。

 

そして、汗が出る場所が、

 

〇背中

〇お腹

〇脇の下

 

がメインであり、10分ほどたってからやっと額に汗がじんわり出てきますが、手足からは汗がまったく出てこないのです。

 

汗をかく場所が、緊張した時にどっと汗が出る場所と一緒なのです。

 

特に、脇の下とお腹(-_-;)

 

また、足が真っ赤っかになり、まだら模様のように血管まわりだけが赤くなってる!?というような不思議な状態に。

 

いずれにしても、血の巡りがチグハグ

 

上手く循環していないように思いました。

 

自律神経を整える難しさ

 

f:id:globalcat:20190117122643j:plain

画像:photoACクリエイター:FineGraphicsさん

 

自律神経とは、

 

『自分の意志とは無関係に動き、臓器の活動を支配する』神経

とわたしは理解しています。

 

自分の意志とは無関係に働く神経・・・コントロールが難しそうです。

 

それも、『ストレス』『感情』などにより影響される繊細な神経

 

ストレスや感情をコントロールするのは難しいものです。

 

とは言え、自分の体なので、なんとか自己管理をしたいものです。

 

まずは血行改善!

 

高温サウナを利用して、まずは体全体の血行を改善する努力をします。

 

できれば1日2回、習慣づけたいです。

 

そして優先順位は、お腹の冷えを直すこと

 

お腹を常に温める努力をして、腸の血行を促進し、腸の蠕動運動の活発化を図ります。

 

腸が正常に動いてくれれば、消化不良も改善されるはず!

 

あとは、腸内環境を整える努力!

 

ヨーグルトを上手く活用します^^

 

それでは、みなさま、体調管理を万全に!

 

今日も一日、明るく、元気に、楽しみましょう^^ 

 

Have a nice day

 

By ちびまる

 

海外出張の段取りを早めに終わらせる工夫

 

f:id:globalcat:20190112222143j:plain

画像:photoACクリエイター:yoocoさん

 

海外出張の段取りは年末から

 

わたしは次の年の海外出張の段取りを年末あたりから、ぼちぼち始め、

 

年始に年間の予算確保、2月頃までには年間の出張スケジュールを確定させます。

 

理由は、早く本来やるべき仕事に全集中するためです。

 

出張が始まってしまえば、仕事の段取りで忙しく、宿やフライト予約に構ってる暇はありません。

 

次から次へとあちこち飛んでいかなければならないので、たぶんその最中はヘロヘロ_| ̄|○

 

なので海外出張に関わる雑用はチャッチャと片付けてしまいます。

 

海外出張は、国内の出張とは異なり、出張に出かける前に段取りや確認すべきことがたくさんあります。

 

例えば、

 

〇パスポート残存期限

〇査証の要否

〇フライト照会・手配

〇宿泊先の手配

〇保険の申し込み

〇治安情勢

〇地理的情報

〇言語確認(英語の可否)

〇現地の交通情報

〇現地の通貨

〇チップの習慣

〇商慣習マナー

〇飲食の注意事項など

 

上記を下調べした上で、現地取引先とのアポイントや商談、展示会、顧客訪問、会食などの段取りをする必要があります。

 

異国の地に出かけていき、まったく知らない土地で仕事をするというのは、想像以上に大変でストレスがかかるものです。

 

一言で言えば、『わからないことだらけ』です。

 

何をするにしても、イチイチわからないことが多いので、自力で答えを見つけることは極力しないで、『まずは現地の人に尋ねる』ことを優先し時短に努めます。

 

また、想定外のことが日常茶飯事的に起こるので気を引き締めて、慌てずに、臨機応変に柔軟な対応が求められます。

 

海外出張に月1~2回出かけるわたしは、出張が始まったら、出張段取りに時間を割く余裕はありません。

 

出張の手配の心配をせずに、本来の仕事に集中するためにも、フライトやホテルの手配を早めに済ませ、ひとまず現地の基本情報だけを揃えて、余裕を持って海外出張にのぞみたいものです。

 

ムリのない年間スケジューリング

 

f:id:globalcat:20190112222410j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさんバッグ

 

海外出張は、新しい世界を肌で感じることができるので楽しいことも多いですが、メンタル面での疲労はもちろんのこと、身体的にも大きな負担がかかります。

 

仕事は大事ですが、自身の健康と安全が何より大事です。

 

ムリのないスケジュールが必要です。

 

私の場合は、長距離フライトである欧米への出張も多いため、地球を西に行ったり、東にいったりと、とにかく大忙し。

 

長距離移動ですと、日本時間とは真逆のタイムゾーンへ行ったり来たりするので、体内時計の調整も容易ではありません

 

特に胃腸のトラブルはつきもの(^-^;

 

ジェットラグなど睡眠の問題はないのですが、わたしは胃腸が弱いので、少しでも無理をすると胃腸の調子を崩してしまいます

 

ただでさえ、胃腸がそれほど強くないのに、慣れない海外で、朝から晩まで働いて疲労がピークな中、日本時間の真夜中に重たい食事をすることになるので、胃腸への負担は計り知れません。

 

一昨年は、

 

〇5月ポルトガル(西)

〇5月コペンハーゲン(西)

〇6月トロント(東)

〇7月シカゴ(東)

〇10月西海岸USA (東)

 

欧州⇔日本⇔USAを行ったり来たり。

 

最後の10月USAの出張では、

 

〇日本⇒サンディエゴ

〇サンディエゴ⇔サンフランシスコ

〇サンフランシスコ⇔シリコンバレー

〇サンディエゴ⇒日本

 

と20日の間に展示会3つをこなしつつ、都市間を頻繁に移動しながら顧客訪問をするという過密スケジュール。

 

海外出張の終盤にかけて、完全に胃腸が壊れてしまい、大変辛い思いをしました。

 

今年は、昨年もよりさらにハードなスケジュール

 

欧米に加えてアジア各地も訪問します。

 

アジアとなると、食べ物や水など衛生面の懸念もあり、胃腸を壊してしまわないか、大きな不安もありますが、なんとか順調に仕事をこなし、良い結果を日本に持ち帰る必要があります。

 

自分の体調を考えつつ、年間の全体的な海外出張をバランス良くスケジューリングをする必要があります。

 

なるべく出張と出張の間は、1週間以上のブレイクを入れ、各訪問国の

 

〇季節的な要因

〇ホリデーシーズン

〇予算立ての時期

 

なども考えながら、予定を組みます。

 

暑過ぎず、寒過ぎない季節で、かつ現地のホリデーシーズンに当たらないようにすることは、海外出張予定を組む際に結構重要です。

 

気候の大きな変化は、体調を崩しやすくなります。

 

また、6月~8月はサマーホリデー、もしくは、4月のイースターホリデー、12月のクリスマスホリデーなど、市場が完全にオフ状態になる地域もあります。

 

市場が閑散期で顧客を訪問できないようでは、お金をかけて訪問する意味がありません。

 

よく現地の代理店と話をしながら、いつ訪問するのがベストなのかを考え、出張計画を立てる必要があります。

 

海外出張シミュレーションをする

 

f:id:globalcat:20190112222844j:plain

photoACクリエイター:TicTacさん

 

相手方に訪問の打診をする前に、必要な予算の確保をする必要があります。

 

予定を細かく立ててから予算申請では、全てにおいて行動が遅くなります。

 

年間の海外出張予算を頂くために、ざっくりと年間の海外出張シミュレーションをしてみます。

 

相手の予定を聞いてから・・・なんて言っていたら、いつまでたっても、何の出張もFIXできないので、訪問時期はダミーで決めておいて、後で調整すれば良いのです。

 

その上で、航空券や宿泊費などをざっくり把握します。

 

予算オーバーしないためにも、少し多めに見積もって決裁を取りにいきます。

 

旅費は出発の時期に大きく左右されますので、計画が変更になっても予算オーバーしない段取りが必要です。

 

稟議申請は簡潔に、迅速に

 

f:id:globalcat:20190112223141j:plain

photoACクリエイター:acworksさん小銭

 

年間のおおよその予算を立てて、

 

〇販売戦略のプレゼンし

〇戦略計画に合意いただき

〇口頭ベースでOKをもらっておく

 

それから稟議書を一気に申請しておくと決裁も早く、後々が楽です。

稟議内容は、簡潔に、

 

〇行き先

〇訪問目的

〇目指す結果

〇申請予算

 

のみを記載した申請書をエクセルで作成します。

 

1枚しっかり申請書を作れれば、あとはシートコピーで枚数を増やし、必要なところだけ修正をかければ一気に複数枚の稟議申請書を作成できます。

 

よく見かけるのが、1申請1ファイル(ワードやエクセル)で作ること。

 

わたしは1ファイルに年間の計画、そして稟議申請書を作ります。

 

そうすることで、ファイルを探す手間も省け、修正をする際もとても楽です。

 

また、稟議申請書を回す際に、稟議決裁に関わる重要人物(キーパーソン)に事前に根回しをしておくことは決裁を迅速に進める上で、とても大切です。

 

重要人物とは、稟議決裁の書類を詳細に確認する人であり、予算を出すのにお財布を握っている、もしくは一番権限がある人です。

 

最終決裁をする社長に、口頭ベースで事前に『YES』をもらっておくことは言うまでもありません。

 

軌道修正の報連相は後で

f:id:globalcat:20190112223419j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん足

 

予算の稟議決裁がおりたら、取引先とのアポイント取りです。

 

各国に散らばる現地代理店は、

 

〇国民性

〇企業文化

〇窓口のパーソナリティ

 

により、

 

〇仕事のスタンス

〇仕事の優先順位

〇仕事の進め方

〇仕事のスピード

 

は、さまざまです。

 

『YES』と確認していたとしても、さまざまな事情で『NO』と覆されることも日常茶飯事です。

 

よって、臨機応変に、相手の特徴を受け入れつつ、調整を取っていく必要があります。

 

予定が大ブレしたとしても、ストレスにならないことが大事です。

 

わたし自身、きっかり何でも白黒つけたいタイプですし、物事をさっさと決めて前倒しで進めていきたいタイプなので、『のらりくらりなタイプ』の人との仕事は大変です。

 

でも、イチイチ目くじら立てるのも、イライラするのも、ストレスを抱えるのも、結局自分のためにならないので、深呼吸をしながら柔軟に状況を受け入れつつ対応する必要があります。

 

再調整も迅速に

 

f:id:globalcat:20190112223620j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん打合せ

 

今年分は、すでに年間スケジュールを立て予算を確保したので、ただいま、具体的な年間海外出張スケジュールのアポイント調整しているところです。

 

なのですが、、、

 

さっそく計画倒れ・・・(^-^;

 

計画では、

 

3月:香港、韓国、台湾

4月:シンガポール、オランダ

5月:ドイツ、北欧、UK、スイス

6月:ハンガリー

7月:USA(NYとLA)

8月:休憩

9月:イタリア、ドイツ

10月:中国

11月:USA(ワシントンD.C.)

 

という予定でしたが、

 

台湾の代理店より『その日は会社が休み』と連絡があり、2月で調整を試みました。

 

がしかし、、、

 

『2月はsuper busy: 超多忙』とのことで、急遽1月末に行くことになりました。

 

それで、やっと顧客アポイントを取り、いざ予定していたフライトを確保しようとしたら、今度は『予定便が満席!』という事態。

 

速攻で代理店に連絡をとり、1日前倒しで予定を組み直し、フライトと宿を確保。

 

次にシンガポールですが、4月第一週に予定していましたが、4月第一週は『顧客の予算が未決定の時期』、よって

 

『すぐに売りが立ちづらい』とのことで、バイオポリスでの展示会を再調整中。

 

次にオランダですが、4月中旬に共同展示をしようとしていましたが、

 

先方が『どうしても中国に飛ばなくてはならなくなった。』と連絡が入り、共同展示の予定が崩れ、先方が来日することに

 

次にスウエーデンですが、5月の初旬に行く予定でしたが、

 

『すでに他の展示会でsuper busy 超多忙』とのことで、

 

6月は?と聞くと、『6月~8月は閑古鳥(^-^;』

 

理由は、『サマーホリデーで、誰もいない』

 

じゃぁ9月は?と聞くと、『〇日から〇日まではスクールホリデーだね』

 

と、またホリデー。

 

じゃぁ〇日は?と聞くと、『あ、その日は祝日』笑

 

と、またもやお休み。

 

『じゃぁ、スウエーデンの人は、いつ時に一生懸命ガシガシと働くの?』と聞くと、

 

『う~ん・・・ガシガシ働く日は、、、ないかもー笑』との回答。

 

そんなことはないのだろうけど、結構のんびりしている国民性のようなのですが、休み明けんなら良いかもというので、そのあたりを狙って再段取り中。

 

次にイギリスですが、予定していた展示会への回答を聞いたところ、

 

『それにはやっぱり出ないことに決めたわ』

 

⇒(えぇぇ(-_-;)私)

 

『その代わり〇〇と〇〇に出るから、あなたも来られるならwelcomeよ(^o^)/!』との回答。

 

Welcomeなのはありがたいのだが、〇〇と〇〇の展示会の日程は、わたしのスケジュールに合わない笑

 

ということで、こちらも再調整。

 

こんな感じで、見切り発車をすると再調整が必要になるのだけれど、

 

わたしのほうで予算が決定しているので、訪問目的が同じで予算内であれば問題ないので、あとは出張スケジュールのパッチワークをするだけ。

 

年間のスケジュールで、自分にとってもバランスよく、相手にとっても都合が良いところに、年間カレンダーというパズルに、ピースをはめていく作業をするだけです。

 

段取りが済んだら本業に専念

 

f:id:globalcat:20190112224334j:plain

画像:photoACクリエイター:photoBさん 

 

予定がFIXしたものから、まずはいつでもキャンセル可能な条件で宿をおさえておきます。

 

フライトについては、予約とともにキャンセル料が発生するため、

 

〇できる限り直行便

〇できる限りANA便

〇できる限り楽な乗継ぎ

〇価格

 

を調べて起き、間違いなく出張すると決まれば速攻でフライトをおさえ支払いを済ませます。

 

フライトと宿泊先をまずは決めておけば気も楽です。

 

それから、査証の要否は早めに確認をしておきます。

 

その上で、年間の海外出張スケジュールに合わせて、本業の仕事の準備を進めていきます。

 

本業の仕事の段取りや準備がひと段落したところで、

 

〇現地の基本情報

〇現地の治安情報

〇現地の通貨

〇チップの習慣

〇空港からのアクセス

〇飲食の注意など

〇おすすめ観光地など

 

直前に調べて現地入りします。

 

こんな具合で、ただ今は、年間スケジュールを再調整中でして、フライトと宿を確保している最中です。

 

最後は神頼み

 

f:id:globalcat:20190112224900j:plain

 

40代後半に差し掛かるわたしにとって、年10回ほどの海外出張は、正直言えばしんどいです。

 

何がしんどいって、やはり体です。

 

昨年は、後半に体調を大きく崩してしまい、苦しみました。

 

今年は、胃腸を整えストレスを軽減し、トラブルフリーで海外出張を無事に済ませられますようにと、神頼みしてきました^^

 

埼玉県の秩父の山奥にある『三峯神社』

 

パワースポットで有名な神社のようです。

 

www.mitsuminejinja.or.jp

 

〇健康のお守り

〇交通安全

〇気のお守り

 

3つを買って、

 

樹齢800年以上の杉の木 神木におでこをくっつけて、『神様、わたしを守ってくださーい』とお祈りしました。

 

f:id:globalcat:20190112225552j:plain

 

そして、この壮大な秩父の山を拝んで、パワーをたくさんもらってきました^^

 

『病は気から』というのは、あながち嘘ではないように思います。

 

とりあえず、信じられるものは信じてみて、担げる縁起は全部担いで、今年も頑張ろう!

 

海外出張の予定に加え、海外からの来客対応もあるため、今年も大忙しとなりそうです。

 

ブログの更新、最近スローになり気味ですが、なんとか続けられることを祈って!

 

みなさま、have a nice day

 

Byちびまる

アンケート調査で使える結果を出すために大事なこと

 

f:id:globalcat:20190109062511j:plain

画像:photoACクリエイター:紺色らいおんさん

 

調査の目的を明確にする

 

ビジネス現場において、いろんな場面でアンケート調査を行う機会が出てきます。

 

アンケート調査を行う目的は組織によってさまざまですが、ターゲット顧客層の

 

〇顕在ニーズの把握

〇潜在ニーズの把握

〇購買動向の把握

〇顧客満足度の把握etc.

 

があり、そして、アンケート調査の結果(データ)を

 

〇新商品の開発

〇新サービスの提供

〇サービスの見直し

〇新発想の模索など

 

ヒントや裏付けに役立てます。

 

わたしの場合は、営業畑なので、売上・利益を上げるためのツールや、営業活動に必要な予算の決裁を取る目的の場合が多いです。

 

プレゼン資料で『訴えるメッセージの裏付けデータ』としてアンケート調査を行うことがあります。

 

アンケート調査を行う前に、アンケート調査結果をどのように生かすのか、『出口』をしっかりと事前に考える必要があります。

 

使えるアンケート調査結果とは?

 

f:id:globalcat:20190109063041j:plain

画像:pthoACクリエイター:akizouさん

 

どんなアンケート調査の結果が使えるのか。

 

それは、わたしが思うに、

 

仮説を立てたストーリーを、

明確に裏付けられる統計結果

 

が得られるアンケートではないかと思います。

 

今まで多くのビジネス現場で目にしてきたことは、アンケート調査を行うこと自体が目的となってしまい、せっかく集めた情報が何の役にも立たない・使えないという状況です。

 

〇アンケート調査を行う

〇たくさん答えてもらう

 

ということを『仕事の主目的』となってしまい、

 

〇どんな情報を

〇何のために集め

〇どんな解析を行い

〇どんな結果を得たいのか

 

という仮説が全く立てられていない『脈略のない質問』が、ただ並べられているアンケートでは、どんなに情報を集めて解析しても、『パッとしない結果』になりかねません。

 

アンケートの質問内容を考える前に、しっかりとアンケート調査の目的を決め、『どんなアンケートの解析結果が欲しいのか』

 

そして『その解析結果から、何が得られるのか』など、仮説を立てた上で、アンケートの質問を考える必要があります。

 

『やっぱり、読みは間違っていなかった』という結果になるのか、それとも、

 

『え~っ!?まったくの想定外・・・』となるのか、アンケートを実際にとってみないと結論はわかりませんが、予算申請のための裏付けにおいては、『想定通りの結果』が欲しいものです。

 

想定通りの結果を得るためには、アンケートの回答をお願いする『ターゲット層の絞り込み』をした上で、アンケートをお願いする必要があります。

 

ターゲット層の絞り込みが甘いと、回答結果が希釈され『だから・・・何? So what?』という、どうにもこうにも使えない結果になりがちです。

 

せっかくアンケートを実施するなら、意味のある結果が出るようにしたいものです。

 

回答者目線でアンケートをつくる

 

f:id:globalcat:20190109071056j:plain

画像:photoACクリエイター:acworksさん

 

見ず知らずの相手に、わざわざ時間を取ってもらってアンケートに協力をしてもらうには、アンケートを実施する前に、しっかりとアンケート内容を吟味する必要があります。

 

まずは、相手の立場に立って、

 

〇サクッと(3分以内)

〇手軽に(ポチっと押すだけ)

〇スムーズに(トラブルフリー)

 

にアンケートを終わらせることができるような配慮が必要です。

 

質問内容を吟味する

 

f:id:globalcat:20190109071212j:plain

画像:PhotoACクリエイター:himikoさん

 

どんな質問を問いかけ、どんな回答オプションを準備するかで、アンケート結果の良し悪しが決まります。

 

アンケートのテーマをしっかりと定めて、そのテーマからぶれない質問内容にする必要があります。

 

アンケートを作成していると、どうしても、欲張りになりがち

 

あれも、これもと、質問を広げすぎると、何のためのアンケートなのかがわからなくなってしまいます。

 

アンケートテーマを軸に考えた際に、グレーゾーンに入る質問内容の場合は、『このアンケートで、本当に聞く必要があるのか?』ということを自問自答する必要があります。

 

アンケートは、回答する側の目線に立って、

 

〇テーマからぶれない

〇質問は1行で短め

〇回答は選択式で短め

〇質問数は多くても5つ

〇回答に迷わない工夫

 

をする必要があります。

 

質問内容は、シンプルかつダイレクト

 

わかりやすい言葉が良いです。

 

時々みかけるのが、質問内容が長く複雑、かつ回答内容も長いセンテンス

 

読むだけで疲れますし、嫌気がさします

 

アンケートに答えることで何のメリットもなければ、速攻で離脱です。

 

なるべく、アンケートを回答する人の負担にならない工夫が必要です。

 

アンケート無料サイトを利用する

 

f:id:globalcat:20190109071532j:plain

画像:photoACクリエイター:カメラ兄さんさん 

 

Googleで、『アンケート無料』と検索すると、アンケート無料サイトがたくさん出てきます。

 

わたしの場合は、アンケート調査を実施する対象が

 

〇海外(英語可の地域)

〇ライフバイオサイエンス

〇B to Bユーザー

 

です。

 

英語対応のアンケートプラットフォームを選ぶのは必須条件です。

 

今回のアンケートで使わせて頂いているのが、Survey Monkey というサービスサイトです。

 

アンケートサービスのサイトは数多くありますが、同業界の営業畑の人から、『簡単で、使いやすいよ』というフィードバックを頂いたので、使ってみました。

 

www.surveymonkey.com

 

無料で利用する場合、機能の制限はありますが、欲しい結果を得るには十分使えるサービスサイトであると思います。

 

特徴としては、

〇回答オプションが豊富

〇自動集計・グラフ化

〇送信オプションが豊富

 

です。

 

利用の際の手続きも簡単で、

 

〇ログイン(Googleなど)

〇テーマを入力

〇質問内容を入力

〇回答方式を決定

〇回答内容を入力

〇Webリンクを生成

〇メール送信

 

です。

 

一斉メールを送信する場合は、CSVファイルをアップロードして、そのままEmail送信できるようです。

 

今回わたしはWeb linkを生成し、個別メールでアンケートを実施しました。

 

アンケートの回答結果が、すぐにWebに反映され、グラフ化されるため、毎日アンケート結果を確認するのが楽しいです。

 

最後に・・・

 

f:id:globalcat:20190109071906j:plain

画像:photoACクリエイター:photoBさん「ノートパソコンとタブレット」
 

ターゲット顧客の率直な気持ちを知り、その上で、商品やサービスの在り方を考えることは、企業が発展していく上で、とても大切です。

 

ただし、どんな質問をし、どんな回答群の中から答えをもらうのかを良く考えて、

 

その上で、ターゲット顧客が望んでいる傾向を知ることが重要になってくると思います。

 

ターゲットのお客様となる方々が喜ぶ商品そしてサービスの提供ができるように、

 

『ターゲットのお客様を知る・理解する』こと

 

を大事にしていきたいと思います。

 

それではみなさま、have a nice day

 

By ちびまる

 

母の終活ノートと向き合う新年

 

f:id:globalcat:20190105222423j:plain

画像:photoACクリエイター:チョコラテさんキャンドル

人生の幕引き

 

人は『おぎゃ~っ!』と生まれた瞬間に人生のろうそくの火が灯され、その時点から時を刻みながら死に向かい生きていきます

 

よくよく考えると、生命って不思議

 

生まれる前は『生に向かって』細胞分裂し形となって出てくる準備。

 

生まれた瞬間、『育っていく』とともに、確実に『死に向かって時を刻む』のは誰しも平等に与えられた宿命であり事実

 

この事実からは、誰も逃れられない。

 

だからこそ『怖い』とも思うし、『安心』という一面もあるのだと思います。

 

人は自分に関係のある人の死を悼み悲しみ、『尊いもの』として感じます。

 

身近な人であればあるほど、心が近ければ近いほど、その悲しみは深いもの

 

わたしは凡人なので、多くの人と同じように、きっと感じるはず。

 

いつも当たり前のように近くにいる人の死を意識するというのは、とても複雑な心境ではありますが、早かれ遅かれ、どこかの時点で『さようなら』をしなければなりません。

 

去る方も、去られる方も、覚悟を決めて、『永遠のさようならに備える』というのは、とても大切なことかもしれないなと思う今日この頃。

 

自分の人生の幕を閉じる準備をしておくというのは、何も年老いてからでなくても、いつでも良いのかもしれません。

 

だって、人はいつ、どこで、どんな状況に置かれ、

 

人生の幕を閉じるかなんて、誰にもわからないし、

 

若くても、年老いていても、人が人生の幕を閉じるタイミングは人それぞれ

 

いつ、どの時点で、自分の人生の幕が運命によって閉じられても、悔いのない人生を送りたいものです。

 

わたしの母

 

f:id:globalcat:20190105222924j:plain

画像:photoACクリエイター:momokaphotoさん

 

わたしの母は今年で73歳

 

わたしの父も同じく今年で73歳。

 

わたしの母は、23歳で父と結婚し、父と50年間連れ添い、夫婦として生きてきました。

 

50年って、、、

 

わたしが生きている時間よりも長い(^-^;

 

『お父さんと結婚したのが人生最大の失敗』と平気で娘に言う母親ですが、

 

口は悪くても、母性本能が強く、献身的

 

いつ時でも、『自分のことより他人を思いやる優しい人』なのです。

 

確かに娘であるわたしからみても、わたしの母の苦労は絶えない

 

わたしの母は、40代でわたしの父が倒れて以来、父の分まで働き、食べ盛りの私たちを育てながら、家計を支えてきました。

 

その間、20年間も祖母の介護をしてきました。

 

やっと祖母が逝って、自由の身になれたかと思いきや、その直後に父が再度倒れ、父の介護が始まりました。

 

他人のために、いつも、いつも、働いてきた母。

 

昨年、父が介護4にて施設に入り、やっと自由の身になることができました。

 

72歳でやっと、です。

 

せっかく自由の身になれたのに、それでも毎日病院に通う母

 

父のごはんの時間に寄り添い、ご飯を食べるのを手伝い、

 

父が退屈しないようにとラジオやら、テレビやらをセットする母。

 

床ずれしないように、お尻の下に枕を入れたり、

 

寒くないように、頭からネックウオーマーをかぶせたり、

 

風邪をひかないように、除菌シートで父の手を拭いたり、、、

 

挙句の果てに、同じ病室の他のじいさんの具合にも気をかけ、

 

たくさんの人々を、ついつい、お世話してしまう母。

 

どこまで献身的で、他人に人生を捧げる人なのだろうと、娘ながら感心します。

 

どこから見ても、太ったおばさんですが、『ナイチンゲール』に見えてきます。

 

わたしの母は、もともと社長令嬢でお手伝いさん3人に育てられたというお嬢様育ち。

 

戦後間もない時代に、洋服は全て、生地選びからのオーダーメイドだったそう。

 

そんなお嬢様な母ですが、一方で野生的な一面もあり、

 

〇木登り大好き

〇ケンカも強い

〇棒持って歩く

 

まるで、ジャイアンのような女の子だったそうです。

 

小学生でも、夜遅くまで男の子を連れて、棒を振り回してほっつき歩いていたらしいです。

 

若かりし頃美人だった母は、モテモテだったのに、なぜか『うだつの上がらないサラリーマンの父』と恋に落ち、祖母の反対を押し切って結婚。

 

父と結婚し東京から田舎に移住した後も、どんな境遇であろうとも、

 

〇明るく

〇元気に

〇楽しく

〇前向きに

 

生きてきた母の姿には、感動すら覚えます。

 

どんな時でも『ラッキー♪』と考える人なのです。

 

少なからず、わたしは母のDNAを引き継いでいるので、前向きなところは、母譲りかもしれません。

 

話を聞く限り、結構、辛い思いもしてきただろうに、

 

そんな苦労はなんのその、持ち前の逞しさで気丈に乗り切ってきたのでしょう。

 

母から後ろ向きな言葉を、聞いたことがありません。

 

わたし自身は、生まれ育った町(実家がある町)は退屈過ぎて、故郷を捨ててきた人間です。

 

でも、母は大都会からど田舎に来たにもかかわらず、何にもない田舎で、

 

友達もたくさん作って、自分なりに楽しみをたくさん見つけて『最高~♪』って、いつも楽しそうに生きています。

 

母は『とても賢い人』なのだと思います。

 

わたしの母は、テレビひとつでMAX楽しめる人なのです。

 

野球、マラソン、ゴルフ、相撲、フィギアスケート、駅伝、サッカー、スポーツなら何でも好きですし、

 

音楽もクラッシックからポップスまで、アイドルだって大好きです。

 

テレビや週刊誌に、

 

〇キムタク

〇剛ひろみ

〇美輪明宏など

 

自分が好き💓と思った被写体をすぐに写メを撮る母。

 

被写体のチョイスには若干『?』と思うところもありますが、

 

母が『これはいい!』と思ったものは、とにかく何でも写メを取り縁起を担ぐのです。

 

『縁起良さそう!』と思った被写体を見つけたら、すぐにガラケーで写メを取り、待ち受け画面にしてウキウキしているのです。

 

前に走っている車のプレート番号が、11-11とか、スーパーで買い物したレシートが2,222円など語呂が良いだけでも、『きゃ~っ♪』って、大喜びする人なのです。

 

何を食べに行っても、どこに遊びに行っても、めちゃ美味しい、すっごく良いとこ、最高~♪って、『何事も大絶賛!』する人なのです。

 

そんな風にいつも楽しく、前向きに生きている母ですが、

 

『お父さんが生きている間は死ねないわね』でも、『そんなに長く生きたいとも思わない』と言います。

 

『いつ死んでもいい』って思っているようですが、『お父さんを置いていったら、迷惑がかかる』

 

だから、『お父さんも、一緒にあの世に連れていく』という、

 

自分が死んだ後先のことさえも、『他人に迷惑がかからないように』と気遣いができる人なのです。

 

『お父さんと一緒に居たいから』というのではなく、『迷惑をかけたくないから』というのが大きな理由みたいです。

 

そして、わたしの母は、とってもルーチンな人。

 

起きる時間も、買い物に行く時間も、食べる時間もほぼ毎日一緒です。

 

そして父のお世話をすることを中心に、何事も考えています。

 

親子なのに、わたしと母はある意味、真逆。

 

わたしは母のように、他人に献身的にはなれない。

 

わたしは、他人よりも自分を優先してしまう。

 

でも、母は自分よりも『他人の気持ちを優先』して生きています。

 

そんな母には、どうか余生を思い存分楽しんで、好きなように時間を過ごしてほしいと願います。

 

わたしが実家に帰るのは年に一度

 

母に会うのも年に一度。

 

今年73歳と考えると、80歳まで生きると仮定した場合、母に会えるのはあと7回。

 

『10回もない』かもしれない、と思うと、やはり年に一度の帰省は、なるべく

 

〇長く実家に滞在し

〇母とたくさん時間を共有し

〇母にたくさん贈り物をして

 

たくさん話をして、たくさん笑って、楽しい時間を一緒に過ごしたいと思います。

 

f:id:globalcat:20190105224710j:plain

 

そんなことを考えながら実家で時間を過ごしていると、母にたくさん贈り物を買ったところで、わたしの気持ちはなかなか満たされない。

 

『足りない』と思ってしまうのです。

 

父との時間も大切ですが、母は、わたしにとって特別です。

 

男前で、情に厚く、たくましく、さっぱりした性格で、心優しいわたしの母。

 

わたしの中では、『生きていてくれるだけで、安心できるのが母の存在』なのです。

 

毎週土曜日19時に必ず母に電話します。

 

なるべく話をしたいから、そして、

 

なるべく心配をかけずにいたいから、

 

そして、何より、母の元気な声を聞くだけで元気がでるものですから、

 

わたしは、毎週母に電話をかけます。

 

特に、何の用がなくても。

 

娘としては、できる限り長生きして欲しい。

 

そして、勝手ながらも、わたしを残して、あの世に行かないでと願ってしまうのです。

 

何歳になろうが、いつまでたっても、わたしは母の子供なのです。

 

いつまでも、ずっと、ずっと、ただただ、その存在に甘えていたい。

 

母の存在は偉大です。

 

母の終活ノート

 

f:id:globalcat:20190105225109j:plain

画像:photACクリエイター:キイロイトリさん
 

あっけらかんと見せられた『母の終活ノート』

 

お友達から終活ノートをもらったらしいのです。

 

『自分もいつ死ぬかわからない』と思ったようで、終活ノートには事細かに書かれていました。

 

〇葬儀は簡素に

〇銀行情報

〇年金情報

〇大切なお友達

〇母の生い立ち

〇母の思い出

〇母の好きなこと、など

 

自身が亡くなった後に、わたしと兄が困らないようにと、2歩も3歩も先回りして、考えられた情報が記されていました。

 

なんとも『母らしい』と思った次第です。

 

自分自身でも、老いを感じてきているのでしょう。

 

動きを見ている限りでは、それほど違いは感じませんが、以前よりも、

 

〇耳が遠くなった

〇同じ話を何度もする

〇忘れっぽくなった

〇理解度が落ちた

 

など、年に一度だけ母に会うわたしも、母の老いを感じるところは多々あります。

 

ある程度、自分がしっかりと認識できる間に、子供たちに大事なことは伝えておこう、『困らないように準備をしておこう』という潔さには、母の品位と気遣いを感じます。

 

今すぐどうこう、というわけでもないですが、でも、そろそろ、そういう時期『死期を意識する時』なのかなと、感じさせられました。

 

母は中学時代のお友達とも50年以上の月日をかけて、年賀状のやり取りをしてきており、今体が動くうちに、会いに行こうとしています。

 

『大切な人たちに、ちゃんと会っておく』

 

そして、我が人生に思い残すことがないように、着々と準備して動いているわたしの母。

 

娘としては、やはり複雑というか、なんとも言えぬ寂しさがあります。

 

わたしの終活準備

 

f:id:globalcat:20190105230014j:plain

 

わたしは40代なので、終活はまだ早いと言われそうですが、世界中を仕事で飛び回り、いつどこで、事故やトラブルに見舞われるか、わからない身です。

 

わたし自身、『終活の準備』をしておいても良いかなと、母をみていて思いました。

 

人はいつ、どこで、『人生の幕引きをするかわからない』ことを考えると、やはり『今が大事』と思うのです。

 

もちろん、わたしがこの世を去った時に、周囲が困らないよう段取りは必要として、

 

それよりも大事なことは、『やりたいと思ったことは、今やる』ということ。

 

明日が必ず来るとは限らない。

 

それは、わたしに限らずだれでも。

 

そう思うと、日々を

 

〇いつも明るく

〇いつも元気に

〇いつも前向きに

〇感謝を忘れずに

 

生きたほうがいい。

 

『後ろ向きになったり、落ち込んでる暇はない』と思うのです。

 

今の自分ができることを、とにかく精一杯やる。

 

そして、できる限り笑顔で、楽しく、健やかに生きる。

 

そうすることで、たとえ自身のろうそくが短い運命だったとしても、

 

その一生は輝いて、

 

充実した内容の濃いものになって、

 

ピカっと輝くお星さま☆彡になれるかもしれない。

 

とにかく、後より、先より、今が大事。

 

今を大切に、精一杯生きよう。

 

母の終活ノートから、パワーをもらえた新年でした^^

 

『お母さん、いつも、ありがとう』

 

そして、

 

『これからも、よろしく♪』

 

では、みなさまhave a nice day

 

By ちびまる